Amazon利用でおすすめクレジットカードを紹介!賢い使い方も解説
Amazonをよく利用する方であれば、決済にクレジットカードを利用して、ポイント還元率などの面でよりメリットを得たいですよね。
そこでこの記事では、Amazonでの利用におすすめのクレジットカードや、クレジットカードの還元率ランキング、Amazonでお得にクレジットカードを使う方法などを解説しています。

Amazonでの利用におすすめなクレジットカード
JCB カード W
- いつでもポイント2倍
- Amazonでの利用時1pt=3.5円分
- 年会費永久無料
JCB カード Wは、入会時に18歳~39歳の年齢制限があり、年会費は完全無料で保有できます。1000円利用ごとに2ポイントが貯まり、Amazon利用時には最大でポイントが4倍キャッシュバックされます。
具体的には、Amazonでポイント使う際には1pt=3.5円として利用できるのです。

JCB カード W plus L
- 年会費永久無料
- Amazonでの買い物で還元率最大4倍
- Amazonでの利用時に1ptが3.5円
JCBカード W plus Lも、18歳~39歳限定で入会できるクレジットカードです。JCBカード Wに比べ、女性向けの優待サービスが充実しているメリットがあります。
さらに、Amazonで買い物する際には、1pt=3.5円分で利用できます。
Amazon Prime Mastercard
- 年会費永久無料
- 自動でアカウントにポイント追加サービス
- 即時審査サービス
Amazon Prime MastercardはAmazon発行のクレジットカードです。年会費無料で持つことができ、Amazonでの利用時にはポイントが最大で2倍になります。
必要事項を入力後3分程度で、利用可能枠3万円の仮カードが発行され、即時買い物に利用できるのも特徴です。

Orico Card THE POINT
- 年会費完全無料
- 入会後半年間は還元率が2倍
- Amazonでの利用時にポイント最大4倍
Orico Card THE POINTは、年会費が完全無料のクレジットカードです。100円の利用ごとに1オリコポイントが貯まるのが通常ですが、入会後6か月間は、100円ごとに2ポイントが付与されます。
また、付帯サービスとして、盗難・紛失時の保険や充実したトラベルサポートが付いているのが特徴です。

dカード
- 年会費永久無料
- 入会&利用で最大6,000ポイント
- Amazonでd払いするとポイントを二重取りできる
dカードは、NTTドコモが発行する年会費永久無料のクレジットカードです。入会・利用で、得点として最大6,000ポイントがもらえます。
さらに、Amazonで利用する際には、支払い方法をd払いに設定し、d払いの支払い方法をクレジットカードにするとお得です。
ポイントクラブ経由でAmazonでd払いすると、dポイントが最大4%が還元され、クレカ利用時のポイントも付与されるからです。

Amazonでおすすめのクレジットカード|還元率ランキング
※このランキングは本記事で紹介しているクレジットカードの「Amazon利用の場合の最大還元率」を比較して作成しています。
三井住友カード デビュープラス:最大5%
- 18歳~25歳までの学生の申し込み専用
- 年1回以上の利用で年会費永久無料
- Amazonでの利用なら最大還元率5%
※ポイントアップモール経由でAmazonファッション利用時に、還元率5%
Orico Card THE POINT:最大5%
- 年会費完全無料
- 入会後半年間は還元率が2倍
- Amazonでの利用時にポイント最大4倍
※オリコモール経由でAmazonファッション利用時に還元率5%
三井住友カード(NL):最大4.5%
- 年会費永久無料
- 安心・安全のナンバーレス
- コンビニ2社+マクドナルドなどで利用すると最大5%還元※2
※ポイントアップモール経由でAmazonファッション利用時に還元率4.5%
※2一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。一部Visaのタッチ決済/Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則 税込1万円)を超えるとタッチ決済でなく、決済端末にカードを挿してお支払いいただく場合がございます。その場合のお支払い分は、+2.5%還元の対象となりませんのでご了承ください。 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
Amazon Prime Mastercard:最大2%
- 年会費永久無料
- 自動でアカウントにポイント追加サービス
- 即時審査サービス
※プライム会員の場合、Amazonで買い物時に還元率2%
JCBカード W:最大0.8%
- いつでもポイント2倍
- Amazonでの利用時1pt=3.5円分
- 年会費永久無料
※JCB ORIGINAL SERIESパートナーのサイトでキャンペーン登録後、JCB ORIGINAL SERIESパートナー経由で買い物した場合最大4倍
JCBカード W plus L:最大0.8%
- 年会費永久無料
- Amazonでの買い物で還元率最大4倍
- Amazonでの利用時に1ptが3.5円
※JCB ORIGINAL SERIESパートナーのサイトでキャンペーン登録後、JCB ORIGINAL SERIESパートナー経由で買い物した場合最大4倍
Amazonでお得に賢くクレジットカードを使う方法3選
- ポイントモール経由でポイントアップを狙う
- amazonギフト券をクレカで購入する
- キャリア決済とクレカ決済を組み合わせる
ポイントモール経由でポイントアップを狙う
クレジットカードの発行会社は、独自のオンラインショッピングモールを運営していることがあります。
その場合、モールを経由してAmazonにアクセスすることで、ポイント還元率が大きくアップすることが珍しくありません。
このように独自ショッピングモールとAmazonが提携していることは多いため、モールが存在する場合は積極的に利用するようにしましょう。

amazonギフト券をクレカで購入する
Amazonではプライム会員限定の特典として、クレジットカードでギフト券にチャージすると0.5%がもらえます。ギフト券にチャージする手順は、具体的には以下のようになります。
- キャンペーンにエントリーする
- クレジットカードで5,000円以上チャージする
- チャージ完了しポイントが付与される
このように、クレジットカードで5,000円以上をアマゾンギフト券にチャージするとポイントがもらえます。
この仕組みを使うことで、さらにもらえるポイントが増えるので、できるだけ付与されるポイントを増やすには覚えておきたいところです。

キャリア決済とクレカ決済を組み合わせる
これらの中で、docomoユーザーに限った話にはなりますが、クレジットカードとキャリア決済を組み合わせることで、ポイントを二重取りできます。
そのため、docomoユーザーの方はAmazon利用時には、支払い方法をd払いに設定し、d払いの支払い方法をdカードに設定しましょう。

Amazon発行の「Amazon Mastercard」はどうなの?
やはりAmazonで利用するのであれば、Amazonが発行しているクレジットカードが良いのでしょうか!ここでは、Amazon公式の「Amazon Mastercard」についてメリット・デメリットを見ていきましょう!
- 年会費永久無料
- 入会で5,000ポイントプレゼント
- Amazonでの利用なら最大2%還元される
- コンビニでの利用で1.5%還元
- 付帯サービスが付いている
年会費永久無料
Amazonマスターカードは年会費無料で、固定費がかかる心配なく所持できます。

入会で5,000ポイントプレゼント
Amazon Mastercard発行の次の日に「入会記念ポイント」として5,000ポイントが付与されます。
買い物などの条件が不要で5,000ポイントが付与されるため、現金を使わずに5,000円分の買物が可能です。

Amazonでの利用なら最大2%還元される
Amazon Mastercardのポイントは基本的には還元率が1%で、100円利用するごとに1ポイントが付与されます。
しかし、Amazonで利用の場合にはポイント還元率が大きくなり最大2%がキャッシュバックになります。
Amazonポイントの有効期限は、最後の購入またはポイント獲得から、1年間に設定されています。そのため、Amazonでの利用を継続している限りポイントが失効することは無く、実質無期限で利用できます。
3大コンビニでの利用で1.5%還元
Amazonポイントの還元率は、3大コンビニ(セブン-イレブン・ローソン・ファミリーマート)での利用時にもアップします。
200円利用ごとに1.5%のポイントが付くため、通常の1%よりも効率的にポイントを貯めることが可能です。
付帯サービスが付いている
Amazonマスターカードは、最高2,000万円の海外旅行傷害補償や年間200万円までのショッピング補償が付いています。
そのため、付帯サービスについても他のカードに引けを取らない充実度を誇っていると言えます。

- Amazonでしかポイントを使えない
- ゴールドカードの新規受け付けが無い
Amazonでしかポイントを使えない
AmazonMasterカード利用時にキャッシュバックされるAmazonポイントは、利用できる場所がAmazonのみになっています。
街での買い物の際には一切利用できず、活用できるシーンが限られているのが現状です。
そのため、様々な場所でポイントを使いたい方にとっては、Amazonでしかポイントを使えないのがデメリットになりうるでしょう。

ゴールドカードの新規受け付けが無い
Amazonマスターカードには一般カード以外に、年会費が11,000円のゴールドカードが存在しています。
しかし、2022年11月1日をもって申し込み受け付けが終了し、新規発行はできなくなってしまいました。
そのため、空港ラウンジ利用などの、付帯サービスが欲しい方にとっては残念な可能性もあるでしょう。
よくある質問
まとめ
この記事では、Amazonでの利用にオススメのクレカや、クレカの還元率ランキング、Amazonでオトクにクレカを使う方法などについて解説しました。
Amazonと提携しているクレジットカードは多く、有効活用すればポイントを上手に貯めることも可能です。ぜひこの記事を参考に、Amazonでお得に使えるカードを選んでみてください。

クレジットカード関連記事
- おすすめのクレジットカード人気ランキング
- おすすめのゴールドカード
- 年会費無料のゴールドカード
- 年会費無料のおすすめクレジットカード
- ポイント還元率が高いクレジットカード
- お得なクレジットカード
- 初めてにおすすめのクレジットカード
- 生活費の支払いにおすすめのクレジットカード
- おすすめの家族カード
- おすすめのプラチナカード
- おすすめのVISAカード
- おすすめのJCBカード
- おすすめのETCカード
- おすすめのJALカード
- おすすめのナンバーレスカード
- Suicaチャージにおすすめのクレジットカード
- マイルがたまるクレジットカード
- おすすめの法人カード
- 個人事業主におすすめのクレジットカード
- Amazon利用でおすすめのクレジットカード
- おすすめのWAON付帯カード
- おすすめのセゾンカード
- かわいいクレジットカード
- おすすめのキャッスレス決済
- JCB カード W徹底解説
- JCBゴールド徹底解説
- JCBプラチナ徹底解説
- 三井住友カード(NL)徹底解説
- 三井住友カード徹底解説
- 三井住友カードプラチナ徹底解説
- 三菱UFJカード VIASOカード徹底解説
- 三菱UFJカード徹底解説
- 三菱UFJカード ゴールド徹底解説
- エポスカード徹底解説
- エポスプラチナの特徴と還元率を解説
- 楽天カード徹底解説
- 楽天プレミアムカード徹底解説
- イオンカードセレクト徹底解説
- ライフカード徹底解説
- ライフカード学生徹底解説
- 「ビュー・スイカ」カード徹底解説
- アメックスカード徹底解説
- アメックスゴールド徹底解説
- アメックスプラチナ徹底解説
- アメックスビジネスカード徹底解説
- dカードGOLD徹底解説
- セブンカード・プラス徹底解説
- セゾンプラチナアメックス徹底解説
- パルコカード特徴解説
- ACマスターカード徹底解説
- ウォルマートカードて徹底解説
- リクルートカード徹底解説
- ルミネカード徹底解説
- 高島屋クレジットカード徹底解説
- ヤフーカード徹底解説