ビットコインは今後暴落する?予想や将来性・おすすめの取引所5選を紹介
ビットコインは、2021年に700万円近く※まで高騰し、話題になりました。世間には「ビットコインは今後さらに高騰するのでは?」という噂もあり、今後どうなっていくのか気になっている方も多いでしょう。
現に、弊サイトの独自アンケート調査で「直近1年以内に最も投資した仮想通貨の銘柄は?」という質問に対し、全体の約3割もの方が「ビットコイン」と回答。
また、「今後最も注目している仮想通貨銘柄はどれですか?」という設問についても「ビットコイン」と回答した方が全体の5割弱にのぼりました。
そこで今回は、ビットコインがいったい今後どうなっていくのかについて、考察していきたいと思います。またビットコインにおすすめの仮想通貨取引所5選も紹介します。

\最短1日で取引開始!/
Coincheckがおすすめ
金融庁の暗号資産交換業者に登録されているCoincheckは取扱銘柄数も国内最大級の17種類で、ビットコインはもちろんのことマイナーなアルトコインも取り扱っていいます。
仮想通貨取引初心者の頃から、少し慣れてきた中級者・上級者の頃にも長く使い続けることができる取引所といえるでしょう。
2022年のビットコイン今後について最新のニュース速報
2022年1月
ビットコイン(BTC)は2022年1月19日、4万1000ドル付近で推移していましたが、1月21日大きく下落し3万5000ドル付近と約1ヶ月間売られ続けています。
米投資銀行のモルガン・スタンレーは1月18日、「FRBの金融引き締めが迫っていることで、暗号資産市場に圧力がかかっている」と述べていることから短期的な反発の可能性が高いです。
今現在は短期的に下落していますが、2022年以降のビットコイン(BTC)は、「Coin Price Forecast」「Digitalcoin」この2社とも2025年には価格は13万ドルを超えると予想しています。
1月21日現在の価格が3万5000ドルですので、予想通りに価格が上昇すると仮定すると、3年後には約4倍の価値になります。
予想通りになるとは限りませんが、全世界でビットコイン(BTC)の需要が増え続けており、中には中央アメリカの国エルサルバドルではビットコインを法定通貨として認めています。

ビットコインに関する2022年のニュースとしては以下のものが挙げられます。
ビットコインのハッシュレートが過去最高の200EH/sに迫る
マイニングの際の処理能力を表すハッシュレートが過去最高の数値である200EH/sを記録しました。

エルサルバドル政府が12月21日、21BTCを追加購入
ビットコインを法廷通貨として採用しているエルサルバドルで政府が21BTCを購入したことでビットコインの価格の押し上げにつながりました。
2022年、ビットコインはどうなる?最新版予想
2022年のビットコインの価格についてはやや明るい見通しが持てるのではないかと考えられています。
2021年11月に700万円近くあったビットコインの価格は、12月までには500万円にまで下落しましたが、12月の後半にかけてやや上昇の流れが見え始めました。
エルサルバドルの追加購入やマイニングのハッシュレートの最高値更新などポジティブなニュースがあり、2022年の初めは上昇するための材料が増えつつあります。

2021年中にビットコイン価格はどうなった?
2021年中にビットコイン価格はどうなったのでしょうか?
テクニカル分析を行う際に分かりやすいのが、「ハッシュリボン」というインジケーターでしょう。ハッシュリボンは、購入すべきタイミングで「Buy(買い)」と表示されるのが特徴です。
詳しい上昇率は以下表をご覧ください。※1
2011年12月 | 6159% |
---|---|
2012年5月 | 5213% |
2012年6月 | 4165% |
2013年2月 | 5715% |
2015年1月 | 8436% |
2015年4月 | 8097% |
2015年5月 | 8068% |
2016年8月 | 3188% |
2019年1月 | 283% |
2019年12月 | 47% |
2020年4月 | 36% |
2020年7月 | 114% |
2020年12月 | 238% |
このように上昇率にムラはあるものの、過去13回のハッシュリボンの予想は全て的中しています。

ビットコインの将来性は?有識者の意見をもとに予想!
マイケル・ノボグラーツ氏のビットコイン価格予想
仮想通貨投資会社ギャラクシー・デジタル創始者のマイケル・ノボグラッツ氏は、「2021年内にビットコインは10万ドルに達する※」と述べています。
ノボグラッツ氏が考える、「ビットコイン価格が10万ドルに到達する」という根拠がわかる発言は以下です。
「マスターカードがビットコイン決済を受け入れたように、多くの米国企業が続くことになる」※
ちなみに、仮想通貨取引所コインベースの元最高財務責任者(CTO)のパラジ・スリニヴァサン氏も、この考えに賛同しています。※

マイク・マクグローン氏の予測
ブルームバーグの仮想通貨アナリスト、マイク・マクグローン氏の見解です。同氏は以下のように述べ、ビットコインの未来は明るいとの見解を示しています。
「ビットコインは2021年に10万ドルに達する可能性が高い。2021年5月の仮想通貨の暴落は、2021年中に10万ドルに達するための調整である。」※

マクグローン氏は、以下のような理由でビットコイン価格は上昇すると考えています。
- カナダ・ヨーロッパでのETFの立ち上げ
- 2020年の半減期・期間投資家のポートフォリオへの移行
マクグローン氏の見解が正しければ、今後もビットコイン価格は順調に上昇しそうですね。
ビットコインが今後暴落する可能性は?
ビットコインは今後暴落する可能性があるのでしょうか?結論としては、暴落の可能性は十分にあると言えます。具体的に、以下のようなことが起こると、価格が暴落する恐れがあると言えるでしょう。
- 国際情勢の変化
- 各国の規制
- 大量の売却
国際情勢の変化
国際情勢の変化も、ビットコイン価格の下落につながるでしょう。
一例として、2021年9月7日~9月8日にかけての暴落が挙げられます。この際、ビットコインは約580万円から500万円付近まで価格を落としました。※1
この暴落は、エルサルバドルでのビットコイン法定通貨化が影響しているとみられています。エルサルバドルでは、ビットコインが2021年9月7日に法定通貨化されました。※2
その際、政府が公式ウォレットとして用意した「CHIVO」が、技術的問題により一時アクセスできなくなり、このことが価格の下落につながったのです。

国家による仮想通貨への規制
2021年6月にビットコイン価格は大きく下落しましたが、要因の一つに、中国によるビットコインマイニングへの規制があると言われています。※1
中国がマイニングを規制するのは、“電力の大量消費”が理由の一つ。マイニングに必要な電力を供給するために、違法な炭鉱採掘が増えているための規制でした。※2
このように、国家が仮想通貨を規制するとビットコインのマイナスイメージにつながり、価格が下落する傾向が強くなります。
大量の売却
ビットコインの売却が大量に入ると、暴落の原因になります。ビットコインはFXや株式の市場に比べると、市場規模が小さいです。
そのため、まとまった金額のビットコインが売られると一気に価格の下落が始まります。一度売りが入ると、売りが売りを呼び暴落が起こりがちです。

実際、過去の値動きを見ても、2021年にビットコインは700万円付近から320万円程度※にまで、大暴落しています。
※出典:bitFlyer公式
ビットコインの今後に関するAIの分析
AIはビットコインの価格の変動に対し、どんな見解を示しているのでしょうか?米誌マーケットウォッチ社が、仮想通貨運用についてAIの「GPT3」に尋ねた例があります。
GPT3の質問に対する回答は、以下です。
仮想通貨にトライすることはいいでしょう。しかし、資金を失いたくないのであれば、競馬に賭けるのと同様の認識が必要です。
投資は単純なものですが、簡単ではありません。以下の3つを覚えておく必要があります。
(1)分散する
(2)コストと税金を低くする
(3)方針を変えない
このようにAI「GPT3」はビットコインの価格などには触れず、投資について一般的な見解を答えました。
ストックフローモデルの分析
AIとは異なりますが、ストックフローモデルと呼ばれる分析モデルの予測も紹介します。
ストックフローモデルは、ストックフロー比率を基に算出される分析モデルです。ストックフロー比率は以下の計算式で求めることができます。
ストックフローモデルでは、ビットコインは2021年中に「1BTC=10万ドル約(1000万円)」を超えるとの予測を出しました。
さらにストックフローモデルは、2025年には100万ドル(約1億円)を超えると予測しています。

今後の予測も当たる可能性が十分にあるので、参考になるでしょう。
ビットコイン購入のおすすめ時期や買い時は?
ビットコインの購入時期や買い時としておすすめなタイミングは次の2つの場合が考えられます。
- 価格が暴落した時期
- ビットコインに関するポジティブなニュースが出た直後
それぞれの時期がなぜおすすめなのかについて、詳しく確認していきましょう。
価格が暴落した時期
ビットコインの価格は各国のビットコイン規制や金融情勢の変化などによって暴落することも多くありますが、暴落時にビットコインを購入することはチャンスであると言えます。
なぜなら暴落が起きるタイミングでは過剰に売り注文が殺到する可能性が高く、相場の状況以上に価格が下落する可能性があるからです。
したがって、投資家達による狼狽売りによって価格が急激に下落することも多く、本来の価値以上に暴落してしまうことも多くあります。

また、長期的な視点でビットコインの価格がさらに伸びると考えているのであれば暴落のタイミングで買うことで利益を増やすことができます。
したがって、今後ビットコインが伸び続けると予想するのであれば暴落時は良い買い時といえるでしょう。
ビットコインに関するポジティブなニュースが出た直後
ビットコインの価格を上昇させる要因として挙げられるのが、法定通貨への採用やETFの取り扱い、決済サービスの拡充など、ポジティブなニュースが出るということです。

したがって、ビットコインの需要が増えることで価格が上昇トレンドに転じるため、価格上昇の波に乗れれば利益を得ることが可能です。
上昇トレンドの後には必ず価格調整の時期として下落するタイミングも考えられるのでテクニカル分析なども活用しながら見極めるようにしましょう。
ビットコインの購入におすすめの取引所5選徹底比較
弊サイトが独自で行ったアンケート調査の結果によると、仮想通貨取引をしている投資家全体の68.8%の方が今後の仮想通貨(暗号資産)投資に期待をしており、その中でも最も注目している仮想通貨銘柄にビットコインを挙げた方が約半数を占めていました。

まだ取引所を開設していない方は、ぜひ気になる取引所で開設をしてみてくださいね。
(ビットフライヤー)
(BitMatch取引手数料を除く)
(単位: BTC)
テイカー:0.05%
(BitMatch取引手数料を除く)
(500円相当額以上)
(約1,000円相当)
(1円から取引可能)
Coincheck(コインチェック)
- 豊富な17銘柄の仮想通貨
- 取引所取引の手数料がTaker、Makerともに無料!
- 積立購入や貸暗号資産でリスクを抑えることができる
- Coincheckつみたてで毎月一定額自動で積立が可能
- 保有する仮想通貨を貸し出して利息収入を得られる
老舗企業の仮想通貨取引所であるコインチェックは、アルトコイン含む仮想通貨が17銘柄もあるので初心者の方にもおすすめできます。
また、Coincheckつみたてでは暗号資産を毎月一定額自動で積立し、安定した投資ができるサービスを展開しています。リスクを抑えることが可能です。

Coincheckのアプリも使いやすいデザインが人気で、ダウンロード数は国内№1を誇ります。※
取扱い通貨数 | 17種類 |
---|---|
レバレッジ |
無し |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 無し |
主な通貨の送金手数料 |
通貨によって異なります。 |
取引手数料 |
※全て税込です。 |
出金手数料 |
407円(税込) |
社名 |
コインチェック株式会社 |
DMM Bitcoin
- レバレッジ取引できる仮想通貨の種類が№1※公式より
- 機能が豊富で使いやすい取引ツール
- 取引手数料・出金手数料が無料※BitMatch取引手数料を除く
- 最短1時間以内に取引開始可能
- スマホアプリもPC版に匹敵する高機能
DMM Bitcoinは、ビットコインはもちろん、イーサリアムなど将来有望なアルトコインを含む15種類の仮想通貨を取り扱っています。また、レバレッジ取引にチャレンジしたい方でも2倍まで対応しています。
また、BitMatch注文というDMM Bitcoinが提供する販売所価格の中値で買い手と売り手がマッチングした際に取引が成立するという取引方法が可能です。
また、入金手数料、出金手数料が無料で利用できるため、頻繁に口座資金を移動する人にも使いやすいです。

取扱い通貨数 | 15種類 |
---|---|
レバレッジ | 2倍 |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 無料 |
主な通貨の送金手数料 | 無料 |
取引手数料 | 無料 ※レバレッジ手数料は0.04%/建玉ごと |
出金手数料 |
無料 |
社名 |
株式会社DMM Bitcoin |
※2022年4月1日7:00〜2022年8月1日6:59
BITPoint(ビットポイント)
- 出来高ランキングが国内№1※公式より
- 国内で唯一トロン・エイダ・ジャスミーを取扱い中
- 初めてでも直感的に使用可能なスマホアプリ
- さまざまな手数料が無料
- レンディングで仮想通貨を増やすことも可能
- 最短当日から取引スタートできる
BITPointは、出来高ランキングが国内№1の取引所で、2022年3月現在ではほかの取引所では取扱いの無いエイダ・ジャスミー・トロンといった仮想通貨を売買できるのが特徴的です。※公式より
また、様々な手数料が無料に設定されており、コストが安く済むのもBITPointの強みと言えます。
さらに、仮想通貨を貸して増やせるレンディングサービスも行っています。一定期間仮想通貨を貸し出すと、堅実に所有数量を増やすことができます。
口座開設のスピードの速さも特徴的。スマホからの申し込みで、最短当日にエイダコインを購入可能です。
取扱い通貨数 | 12種類 |
---|---|
レバレッジ | 2倍 |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 無料 |
仮想通貨の送金手数料 | 無料 |
入金手数料 | 振込入金:振込手数料のみ 即時入金:無料 |
出金手数料 | 無料 |
社名 | 株式会社ビットポイントジャパン |
bitFlyer(ビットフライヤー)
- BTCの取引量が国内№1※
- 取引手数料など様々な手数料が完全無料
- かんたん操作で取引できる
- 14種類の仮想通貨を100円から売買可能
- 100%の顧客資産をコールドウォレットで保管
※Bitcoin日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2021 年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
bitFlyerは15種類のビットコイン・アルトコインが100円から始められるのが大きな特徴です。また、全通貨販売所での手数料が無料なのも初心者にも優しいポイントです。
入金も住信SBIネット銀行のクイック入金であれば日本円の手数料が無料になるので、口座を持っている方はお得に取引することができます。
取扱い通貨数 | 15種類 |
---|---|
レバレッジ | 最大2倍 ※bitFlyer Lightningで可能 |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 0.01%~0.15% |
主な通貨の送金手数料 | 通貨によって異なります。 |
入金手数料 |
|
出金手数料 |
|
社名 |
株式会社 bitFlyer |
GMOコイン
- オリコン顧客満足度№1※公式より
- 国内で唯一コスモス(ATOM)を取扱い中
- 安心のGMOグループ
- レバレッジ取引の銘柄数が国内最多
- APIでの自動売買も可能
- 81種類のインジケーター・70種類を超える描画機能が利用できる
- 口座開設は最短わずか10分程度で完了
GMOグループの仮想通貨取引所。販売所・取引所両方で仮想通貨を売買できます。取引所では、Maker側であれば取引手数料を受け取ることが可能です。
定期的にキャンペーンを実施しているのもGMOコインの特徴です。2021年9月19日現在は、毎日10人に現金1000円が当たる、キャンペーンを実施中です※3

取扱い通貨数 | 20種類 |
---|---|
レバレッジ | 最大2倍 |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | Maker:-0.01% Taker:0.05% |
主な通貨の送金手数料 | 無料 |
入金手数料 |
無料(振込手数料は利用客負担) |
出金手数料 |
無料 |
社名 |
GMOコイン株式会社 |
仮想通貨(暗号資産)の購入で毎日10名当選のチャンス!現金1,000円が当たる!
※終了時期未定
ビットコインとは?基礎知識を復習しよう
ビットコイン(BTC)とは全世界で最も時価総額が高い暗号資産(仮想通貨)の一種です。サトシ・ナカモトと名乗る人物がネット上にビットコインの論文を公開してから始まりました。
この暗号資産はインターネット上で流通することを前提とした、国や政府などの管理主体を持たず、権力が各端末に分散される管理モデルのことです。
そのため、非中央集権的な構造になっておりネットワークの意思決定は各端末の多数決で行われます。

また、中央集権的な管理方法とは異なり、分散型台帳ではサーバーに障害が発生してもデータやシステムを維持できる障害への耐性があります。
最近では徐々にビットコイン(BTC)を利用して生活用品が購入できたり、寄付ができたりと利用シーンが徐々に広がっています。
ビットコイン(BTC)は金融機関による仲介を不要とし、相手との直接的なやり取りができます。
仮想通貨に関する独自アンケート調査結果
新たに仮想通貨を始めようとしている方やビットコインの今後が気になっている方にとって、他の投資家が仮想通貨(暗号資産)やビットコインなどにどのような見解を持っているのかは気になるとことですよね。

今回は、以下のアンケート調査項目とその結果をご紹介します。
- 今後の仮想通貨(暗号資産)投資に期待をしていますか?
- 直近1年以内に最も投資した仮想通貨の銘柄は?
- 今後最も注目している仮想通貨の銘柄はどれですか?
- 直近1年以内に最も利用した仮想通貨取引所は?
それぞれの結果をご紹介していきます。
今後の仮想通貨(暗号資産)投資に期待をしていますか?
回答 | パーセンテージ |
---|---|
はい | 68.8% |
いいえ | 15.3% |
わからない | 15.9% |
今後の仮想通貨(暗号資産)投資に期待をしている割合は、「はい(68.8%)」が圧倒的に高く約7割の人が前向きな反応を示しています。
このような背景から、仮想通貨(暗号資産)投資に期待をされている方が多います。また、最近はビットコインに限らずアルトコインなどにも積極的に投資を行う方が年々増えています。

直近1年以内に最も投資した仮想通貨は?
回答 | パーセンテージ |
---|---|
ビットコイン | 30.2% |
イーサリアム | 15.3% |
リップル | 15.9% |
ネム | 22.6% |
ビットコインキャッシュ | 24.2% |
その他 | 11.2% |
1年以内には投資していない | 11.8% |
直近1年以内に最も投資した仮想通貨は、「ビットコイン(30.2%)」とほぼ3人に1人の割合で投資していることがわかります。
そして、ビットコインに次いで多かったのは、イーサリアム、リップルなどの有名なアルトコインアルトコインです。投資先として人気があるので検討してみてください。
\国内最大級!取扱銘柄数17種類/
今後最も注目している仮想通貨銘柄は、「ビットコイン(47.3%)」と2人に1人と圧倒的な割合を占めており、将来の期待値の高さが伺えます。
次いで「イーサリアム(16.6%)」「リップル(12.4%)」この2つの銘柄も大きな注目を浴びているので、今後が期待されています。

\将来有望銘柄が購入可能!/
直近1年以内に最も利用した仮想通貨取引所は?
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|---|
名称 | Coincheck | bitFlyer | DMM Bitcoin | GMOコイン | その他 |
利用率 | 30.2% | 24.2% | 22.6% | 11.2% | 11.8% |
詳細 |
直近1年以内に最も利用した仮想通貨取引所は、「Coincheck(コインチェック)30.2%」が第1位となっています。
次いで「bitFlyer(ビットフライヤー)24.2%」「DMM Bitcoin(DMMビットコイン)22.6%」となっており、ユーザーの割合は各社均等していることが分かります。
取引所によってレバレッジの有無、取扱銘柄数、手数料、使いやすさなど、人それぞれ異なります。

\最短1日で取引開始!/
Coincheckがおすすめ
金融庁の暗号資産交換業者に登録されているCoincheckは取扱銘柄数も国内最大級の17種類で、ビットコインはもちろんのことマイナーなアルトコインも取り扱っていいます。
仮想通貨取引初心者の頃から、少し慣れてきた中級者・上級者の頃にも長く使い続けることができる取引所といえるでしょう。
ビットコインの今後についてよくある質問
まとめ
今回はビットコインが今後どうなるのかについて、解説させていただきました。未来のことは不明なので、確実なことは言えません。
しかし、専門家の予想やインジケーター分析の結果など、ビットコインの上昇を予測できる材料は色々とあります。
是非、今回の記事内容を参考にしていただき、ビットコインの購入を検討してみてください。

仮想通貨に関する関連記事
- 【最新版】アルトコインおすすめ4選
- ビットコインは今後暴落する?予想や将来性
- ビットコインとは?仕組みや特徴
- 仮想通貨/ビットコインの購入方法やおすすめ取引所
- ビットコインキャッシュの将来性
- ビットコインのマイニングとは?個人でもできるやり方
- 仮想通貨IOSTの今後の価格や将来性予想
- イーサリアム(ETH)とは?
- リップル(XRP・ripple)の今後・将来性と価格予想
- 仮想通貨ジャスミー(JMY)とは
- ネム(XEM/NEM)の特徴・今後・将来性
- ドージコイン(DOGE)とは?
- 仮想通貨のエアドロップ(Airdrop)とは
- ステラルーメン(XLM)の今後の見通・将来性
- 仮想通貨コスモス/ATOMとは?
- 仮想通貨リンク/LINKの今後・将来性を予想
- 仮想通貨エイダ/ADAの将来性とは
- 仮想通貨ポルカドットの今後の価格予想と将来性
- 仮想通貨トロン(Tron/TRX)とは?
- 仮想通貨パレットトークン(PLT)とは?
- 仮想通貨エンジンコイン(ENJ)とは?
- 仮想通貨OMG(オーエムジー)とは?