ビットコインのマイニングとは?個人でもできるやり方を解説
ビットコインのマイニングについて興味があるという人も多いのではないでしょうか。
マイニングを行うことで、仮想通貨を購入しなくてもビットコインを入手することができ、ビットコインの価格が上昇すれば大きな利益を得ることが可能です。
しかし、ビットコインのマイニングについて難しいイメージを持っている人ややり方がわからないという人も多いでしょう。

\最短1日で取引開始!/
Coincheckがおすすめ
金融庁の暗号資産交換業者に登録されているCoincheckは取扱銘柄数も国内最大級の17種類で、ビットコインはもちろんのことマイナーなアルトコインも取り扱っていいます。
仮想通貨取引初心者の頃から、少し慣れてきた中級者・上級者の頃にも長く使い続けることができる取引所といえるでしょう。
ビットコインのマイニングとは?報酬を得る仕組みについて解説
ビットコインのマイニングについて興味があるという人の中には、そもそもどのような特徴なのかについて疑問に感じている人も多いと思います。
まずは、マイニングの特徴やマイニングで報酬がもらえる仕組みについて解説していきます。
マイニングとは
そもそもマイニングは、「ブロックチェーン上の取引データを検証・承認する作業」のことを言います。
仮想通貨では、ブロックチェーンと呼ばれる取引履歴を暗号化しブロックごとに分類し、それぞれのブロックを鎖でつないで取引を管理する技術が用いられています。
ブロックは時系列順につながっているという特性があり、取引を改ざんするためには改ざんを行うブロックよりも新しいブロック全てを改ざんする必要があり、世界中から全てのブロック探す必要があります。

ブロックチェーンとマイニング作業の仕組み
マイニングとは、ブロックチェーンの取引データを承認するという作業です。そもそもビットコインには、通貨の発行や取引履歴を管理する団体がいません。
上記のような取引が正しく行われているかどうかをマイニングによって確認することで、日々安心して取引を行うことができるのです。
マイニング報酬の仕組み
ビットコインでは通貨を管理する人がいないため、誰かがマイニングを行わなければ、ブロックチェーン上の取引データの検証が行われず安心して取引することができません。
マイニングの報酬は、一番早くブロックチェーンの承認作業を終えた人に新規発行した通貨を付与するというプルーフ・オブ・ワーク(PoW)という方式を採用しています。

個人でできるマイニングの種類
ビットコインに興味がある人の中には、マイニングを始めてみたいという人や個人で行えるマイニングはあるのかについて疑問に感じている人も多いでしょう。
取引環境が揃えば、個人でもマイニングが可能です。具体的には次の2つのマイニングが利用できます。
- ソロマイニング
- マイニングプール
- クラウドマイニング
それぞれのマイニングの種類について、詳しく解説していきましょう。
ソロマイニング
ソロマイニングとは、名前の通り1人でマイニングを行う手法です。自分のPCのみを使ってブロックの承認作業を行い、報酬を得ることができます。
ただし、マイニングの報酬付与基準はブロックチェーンの承認の処理作業を最も早く行った人に報酬が付与されるというPoW(プルーフ・オブ・ワーク)という方式を採用しています。
つまり、世界中のあらゆるPCが強豪相手となっており、業者や法人などが所持する高性能なPCでマイニングを行なっている場合、PCのスペックで負けてしまい報酬が全く手に入らないという可能性が高いです。

マイニングプール
マイニングプールとは、1つのマイニングを複数人で行う手法です。ソロマイニングではスペックで負けてしまう場合でも複数台のPCが協力して処理を行うことでマイニング報酬をもらいやすくなります。
また、マイニングプールを利用する際には、専用のソフトをダウンロードし、手数料を支払う必要があるため、利益効率が高いというわけではありません。

クラウドマイニング
クラウドマイニングとは、業者の設備を利用してマイニングを行なってもらう方法です。利用する際には、一定金額を支払う必要がありますが、自分で設備を用意したり、電気代を心配する必要がありません。
クラウドマイニングは、マイニングに対して投資を行うという側面が強いです。報酬は業者のPCや取引環境に依存するため、うまくいけば大きな利益が得られますが、必ず支払った金額以上の利益になるとは限りません。
マイニングのやり方は?個人でもできる方法を解説
マイニングでビットコインを稼いでみたいという人も多いのではないでしょうか。個人でできるマイニングとしてはマイニングプールがおすすめです。
マイニングプールを始めるには、以下の3つの手順を行います。。
- マイニングを始めるのに必要なものを用意する
- マイニングソフトをインストールする
- マイニングソフトを通じてマイニングを開始する
ここからは、マイニングのやり方や必要なものについて、徹底的に解説します。
1.マイニングを始めるのに必要なものを用意する
まずは、ビットコインのマイニングを行うために必要なものについて、詳細を確認しましょう。
- マイニングを行うPC
- PCの熱を冷やす機材
- 仮想通貨ウォレット
- マイニングのソフト
マイニングを行うPC
まずは、マイニングを行うためには、自分のPCを利用してブロックの承認を行う必要があります。したがって、マイニング用のPCを準備しましょう。
市販のPCであれば、ゲーミングPCなどが処理能力が高くおすすめですが、本格的にマイニングを行うのであれば、部品を購入して自作PCを作る必要があります。
自作のPCであれば、ビデオカード、グラフィックボード、電源ユニットなどを重視して選ぶことが望ましいです。
PCを冷却する機材
マイニング中はPCが高速で処理を行うため、電気のエネルギーを消費して熱が発生します。電子機器が高温になりすぎるとショートしてしまうため、マイニング中は冷却しておく必要があります。
家電量販店やインターネットショッピング等で、PCの冷却ファンが販売されています。マイニング用の小型ファンも取り扱っているため、購入しましょう。

ただし、PCの温度を下げることは非常に重要なため、しっかりとした冷却機材を準備しておきたいところです。
仮想通貨ウォレット
マイニングの報酬では、ビットコインをもらうことができますが、受け取った仮想通貨はウォレットに保管する必要があります。マイニング報酬を受け取るための仮想通貨ウォレットを用意しましょう。
セキュリティ面を考えるとハードウォレットは安心ですが、費用がかかるなどのデメリットもあります。
一方でホットウォレットはいつでも資金の移動ができて便利ですが、オンラインで管理されているためハッキング対策が必要です。

マイニング用のソフト
マイニングプールでは、専用のソフトをインストールしてソフトからマイニングの処理を行います。マイニングプールでは、マイニング用のソフトを用意しておきましょう
また、マイニングプールでは、海外のソフトが主流ではありますが、日本語に対応しているものを選ぶのが望ましいです。
2.マイニングソフトをインストールする
マイニングに必要なものが用意できたら、マイニングソフトのインストールを行いましょう。ソフトをインストールする際には、アカウント登録が必要なものがほとんどで、メールアドレスが必要です。

アカウントを作成したら、ログインを行い、ソフトをダウンロードし、インストールを行います。
3.マイニングソフトを通じてマイニングを開始する
マイニングソフトをインストールした後は、ソフトを起動することでマイニングを始めることができます。
ソフトを起動したら、画面の案内にしたがってマイニングを始めましょう。日本語対応しているソフトであれば、操作しやすいと思われますが、英語版のソフトでも「START」と記載されているものをクリックすることで、マイニングが開始されます。
マイニングの報酬はいくらもらえる?赤字になる?
ビットコインのマイニングを始めようと思っている人の中には、報酬がいくらもらえるのかについてや、赤字にならないか不安に思っているという人も多いのではないでしょうか。
ここからは。ビットコインのマイニング報酬や費用について詳しく解説していきます。
ビットコインのマイニング報酬
ビットコインのマイニング報酬は、年数の経過とともに変わっています。ビットコインには発行上限が2,100万枚という特徴があるため、段々と発行される枚数が少なくなります。
ビットコインの発行量に応じてマイニング報酬も減少していき、当初は50BTCが報酬としてもらえていたのに対し25BTC→12.5BTCと半減していき、2020年には6.25BTCまで減少しました。

もらえるBTCの枚数は少なくなってはいますが、ビットコインの価格が上昇し続ければ実質的な価値は上がるため、報酬が減ったというわけではありません。
マイニングプールのように複数人でマイニングを行う方法の場合には、自分の取り分がいくらもらえるかで報酬の目安を計算することができます。
マイニングにかかる費用
ビットコインのマイニングにかかる費用としては以下のものが挙げられます。
- PCの費用
- グラフィックボードの冷却設備にかかる費用
- ウォレットの購入費用
- 電気代
- マイニングプールの手数料
マイニングプールの場合には、上記の5つの費用がかかり、ソロマイニングではマイニングプールの手数料を引いた4つの費用がかかります。
また、クラウドマイニングを利用する場合には、電気代や手数料がかからず、先行投資の際の購入資金のみがかかります。
さらに、PCなどの設備を1から購入すると数十万円以上の費用がかかるため、完全に黒字になるには、長い期間マイニングを行う必要があります。

したがって、利益効率の悪いマイニング作業になる場合には、赤字になる可能性も高くなってしまいます。
マイニングの参入業者が増えており、稼ぎにくくなっているという現状がある
ビットコインのマイニングでは、ブロックチェーンの承認を最も早く行なった人に報酬を付与するというPoW(プルーフ・オブ・ワーク)を採用しているため、他の人に先に承認されてしまうとそれまでの作業が全て無駄になります。
現在では数多くの業者がマイニングに参入しており、莫大な設備を投資してスペックの高いPCを使っているため、以前よりも報酬は稼ぎにくくなりました。

上級者までおすすめできる仮想通貨取引所5選徹底比較
(ビットフライヤー)
(BitMatch取引手数料を除く)
(単位: BTC)
テイカー:0.05%
(BitMatch取引手数料を除く)
(500円相当額以上)
(約1,000円相当)
(1円から取引可能)
Coincheck(コインチェック)
- 豊富な17銘柄の仮想通貨
- 取引所取引の手数料がTaker、Makerともに無料!
- 積立購入や貸暗号資産でリスクを抑えることができる
- Coincheckつみたてで毎月一定額自動で積立が可能
- 保有する仮想通貨を貸し出して利息収入を得られる
老舗企業の仮想通貨取引所であるコインチェックは、アルトコイン含む仮想通貨が17銘柄もあるので初心者の方にもおすすめできます。
また、Coincheckつみたてでは暗号資産を毎月一定額自動で積立し、安定した投資ができるサービスを展開しています。リスクを抑えることが可能です。

Coincheckのアプリも使いやすいデザインが人気で、ダウンロード数は国内№1を誇ります。※
取扱い通貨数 | 17種類 |
---|---|
レバレッジ |
無し |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 無し |
主な通貨の送金手数料 |
通貨によって異なります。 |
取引手数料 |
※全て税込です。 |
出金手数料 |
407円(税込) |
社名 |
コインチェック株式会社 |
DMM Bitcoin
- レバレッジ取引できる仮想通貨の種類が№1※公式より
- 機能が豊富で使いやすい取引ツール
- 取引手数料・出金手数料が無料※BitMatch取引手数料を除く
- 最短1時間以内に取引開始可能
- スマホアプリもPC版に匹敵する高機能
DMM Bitcoinは、ビットコインはもちろん、イーサリアムなど将来有望なアルトコインを含む20種類の仮想通貨を取り扱っています。また、レバレッジ取引にチャレンジしたい方でも2倍まで対応しています。
また、BitMatch注文というDMM Bitcoinが提供する販売所価格の中値で買い手と売り手がマッチングした際に取引が成立するという取引方法が可能です。
また、入金手数料、出金手数料が無料で利用できるため、頻繁に口座資金を移動する人にも使いやすいです。

取扱い通貨数 | 20種類 |
---|---|
レバレッジ | 2倍 |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 無料 |
主な通貨の送金手数料 | 無料 |
取引手数料 | 無料 ※レバレッジ手数料は0.04%/建玉ごと |
出金手数料 |
無料 |
社名 |
株式会社DMM Bitcoin |
DMM Bitcoinでは、現在新規口座開設をした人に即時で2,000円プレゼントするキャンペーンを実施中!DMM Bitcoinのキャンペーン情報
BITPoint(ビットポイント)
- 出来高ランキングが国内№1※公式より
- 国内で唯一トロン・エイダ・ジャスミーを取扱い中
- 初めてでも直感的に使用可能なスマホアプリ
- さまざまな手数料が無料
- レンディングで仮想通貨を増やすことも可能
- 最短当日から取引スタートできる
BITPointは、出来高ランキングが国内№1の取引所で、2022年3月現在ではほかの取引所では取扱いの無いエイダ・ジャスミー・トロンといった仮想通貨を売買できるのが特徴的です。※公式より
また、様々な手数料が無料に設定されており、コストが安く済むのもBITPointの強みと言えます。
さらに、仮想通貨を貸して増やせるレンディングサービスも行っています。一定期間仮想通貨を貸し出すと、堅実に所有数量を増やすことができます。
口座開設のスピードの速さも特徴的。スマホからの申し込みで、最短当日にエイダコインを購入可能です。
取扱い通貨数 | 12種類 |
---|---|
レバレッジ | 2倍 |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 無料 |
仮想通貨の送金手数料 | 無料 |
入金手数料 | 振込入金:振込手数料のみ 即時入金:無料 |
出金手数料 | 無料 |
社名 | 株式会社ビットポイントジャパン |
キャンペーン期間中に口座開設が完了し、期間中に10,000円以上の日本円の入金、10,000円以上のDEP購入をした人に最大3,000円相当のDEPをプレゼント!BITPointキャンペーン情報
bitFlyer(ビットフライヤー)
- BTCの取引量が国内№1※
- 取引手数料など様々な手数料が完全無料
- かんたん操作で取引できる
- 14種類の仮想通貨を100円から売買可能
- 100%の顧客資産をコールドウォレットで保管
※Bitcoin日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2021 年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
bitFlyerは15種類のビットコイン・アルトコインが100円から始められるのが大きな特徴です。また、全通貨販売所での手数料が無料なのも初心者にも優しいポイントです。
入金も住信SBIネット銀行のクイック入金であれば日本円の手数料が無料になるので、口座を持っている方はお得に取引することができます。
取扱い通貨数 | 15種類 |
---|---|
レバレッジ | 最大2倍 ※bitFlyer Lightningで可能 |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 0.01%~0.15% |
主な通貨の送金手数料 | 通貨によって異なります。 |
入金手数料 |
|
出金手数料 |
|
社名 |
株式会社 bitFlyer |
【マネックスビットコイン】暗号資産CFDが可能、レバレッジ手数料は0.04%!小学資金で大きな取引が可能

- レバレッジ手数料は0.04%と業界水準で使いやすい
- 取引手数料が無料
- 24時間365日いつでも取引できる
マネックスビットコインの特徴
マネックスビットコインは、マネックス証券が提供する暗号資産取引所です。

メジャーな通貨である、ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、リップル(XRP)をはじめ、暗号資産CFDと呼ばれるレバレッジ取引も可能です。
マネックスグループは傘下にコインチェックがありますが、今現在は現物取引が可能である一方レバレッジ取引は不可能です。
ただ、マネックスグループのマネックス証券が提供する暗号資産CFDを利用すれば、最大レバレッジ2倍で取引が可能となります。
また、マネックス証券は暗号資産取引だけではなく、FX、株、投資信託などの金融サービスも提供しています。
取扱い通貨数 | 4種類 |
---|---|
レバレッジ | 最大2倍 ※bitFlyer Lightningで可能 |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 無料 |
主な通貨の送金手数料 | 通貨によって異なります。 |
入金手数料 |
無料(別途銀行所定の振込手数料がかかります。) |
出金手数料 |
通常出金:無料 即時出金サービス:330円(税込) |
社名 |
マネックス証券株式会社 |
マネックスビットコインで対象期間中にビットコイン/円を合計100万円以上取引した方の中から抽選で50名様に5,000ポイントプレゼント!マネックスビットコインキャンペーン情報
まとめ
今回は、マイニングのやり方や種類について解説しました。マイニングを始めるには高性能なPCや仮想通貨ウォレットなどが必要ですが、マイニングプールなどを活用することで手軽にマイニングに参加することができます。
しかし、ビットコインには半減期があり、マイナーの報酬は段々と少なくなっていくため、利益が出るかどうかについては計算しておく必要があります。

仮想通貨に関する関連記事
- 【最新版】アルトコインおすすめ4選
- ビットコインは今後暴落する?予想や将来性
- ビットコインとは?仕組みや特徴
- 仮想通貨/ビットコインの購入方法やおすすめ取引所
- ビットコインキャッシュの将来性
- ビットコインのマイニングとは?個人でもできるやり方
- 仮想通貨IOSTの今後の価格や将来性予想
- イーサリアム(ETH)とは?
- リップル(XRP・ripple)の今後・将来性と価格予想
- 仮想通貨ジャスミー(JMY)とは
- ネム(XEM/NEM)の特徴・今後・将来性
- ドージコイン(DOGE)とは?
- 仮想通貨のエアドロップ(Airdrop)とは
- ステラルーメン(XLM)の今後の見通・将来性
- 仮想通貨コスモス/ATOMとは?
- 仮想通貨リンク/LINKの今後・将来性を予想
- 仮想通貨エイダ/ADAの将来性とは
- 仮想通貨ポルカドットの今後の価格予想と将来性
- 仮想通貨トロン(Tron/TRX)とは?
- 仮想通貨パレットトークン(PLT)とは?
- 仮想通貨エンジンコイン(ENJ)とは?
- 仮想通貨OMG(オーエムジー)とは?