還元率が高い人気のクレジットカード比較ランキング|最新決定版
クレジットカードで効率よくポイントを貯めるには、還元率が高いカードがおすすめです。ポイントはキャッシュバックや景品交換に利用できメリット満載です。
そこで今回は、おすすめのポイント還元率が高いクレジットカードを厳選しています。還元率とは何かや、効率よくポイントを貯める方法も紹介します。

- 1 還元率が高い人気のクレジットカード徹底比較
- 2 還元率が高いおすすめクレジットカード12選!
- 3 おすすめクレジットカード還元率比較ランキング
- 4 高還元率で最強候補な3枚を厳選紹介!
- 5 還元率が2パーセントを超えるクレジットカード5選
- 6 還元率が高いゴールドカードおすすめ5選
- 7 Amazon利用時に還元率が高いクレジットカード2選
- 8 コンビニ利用時に還元率が高いクレジットカード2選
- 9 マイル変換可能で還元率が高いクレジットカード【ANA・JAL】
- 10 クレジットカードの還元率とは?計算方法も紹介
- 11 還元率が高いクレジットカードの最適な選び方
- 12 クレジットカードの還元率を上げる3つの方法
- 13 還元率が高いクレジットカードに関するよくある質問
- 14 まとめ
- 15 クレジットカード関連記事
還元率が高い人気のクレジットカード徹底比較
アメックスカード
最短5分発行受付時間9:00~19:30
※ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。
最短5営業日
キャンペーン
最大10,000円
キャッシュバック
公式HPをチェック!
相当プレゼント
キャッシュバック
エポスポイント
プレゼント
プレゼント
18歳以上
18歳以上
18歳以上
還元率が高いおすすめクレジットカード12選!
JCB カード W
- 39歳までに入会すると年会費が永年無料!
- 国内・海外いつでもどこでもポイントが2倍!
- スタバ、Amazon、セブンイレブン、楽天、等で最大ポイント11倍!
- 新規入会キャンペーン常時実施中!
- 家族カード/ETCカードも無料!
JCBカードWは、18歳から39歳のみが入会可能なクレジットカードで、39歳までに入会すればそれ以降年会費がずっと無料。

クレジットカードが作りたいけれどどれにしようか悩んでいる方に自信を持っておすすめポイントできる1枚です。さらに、JCBのポイント優待サイト「Okidokiランド」を経由して買い物をすると、ポイントが最大20倍に!
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率(基本) |
1.00%~10.5%※1 |
ポイント利用例 |
|
発行スピード | 最短3営業日 |
保険・補償 |
|
※1…1,000円(税込)につき2ポイント付与、『JCBプレモカード Oki Doki チャージ』では1ポイント=5円分のチャージができるため、1ポイント=5円相当として何円分のポイントが還元されるかを基にポイント還元率を算出しております。
三井住友カード(NL)
- 年会費永年無料!
- 最短5分※1で発行!!
- セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン・マクドナルドで最大5%還元!※2
- ポイント還元率最大10%!さらに選んだ好きな3店でポイント+0.5%還元!
- 新規入会&利用でキャンペーン常時実施中!
三井住友カード(NL)は、最短5分でデジタルカードが発行※1でき、今すぐにポイント還元率もいいクレジットカードが発行したい方にうってつけの1枚です。

年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率(基本) | 0.5% ※200円(税込)につき1ポイント付与 |
ポイント利用例 |
|
発行スピード | 最短5分 |
保険・補償 |
|
即時発行は9:00~19:30までにお申し込みされたものが対象
※2 一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
※2 一部Visaのタッチ決済/Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則 税込1万円)を超えるとタッチ決済でなく、決済端末にカードを挿してお支払いいただく場合がございます。その場合のお支払い分は、+2.5%還元の対象となりませんのでご了承ください。 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
三菱UFJカード VIASOカード
- 年会費永年無料!
- 貯めたポイントが自動で現金キャッシュバックされてポイントが無駄にならない!
- 最短翌営業日発行!
- ネットショッピングで最大13%ポイント還元!
- 最大10,000円キャッシュバック!
三菱UFJカード VIASOカード最大の魅力として、手続きなしで貯めたポイントが全て自動で現金でキャッシュバックされます。

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率(基本) | 0.5% ※1,000円につき5ポイント付与 |
有効期限 | 12ヶ月 |
主な使い道 | キャッシュバック |
ライフカード
- 年会費永年無料!
- 最高水準のポイント還元率※
- 初年度ポイント1.5倍、1年間の利用額に応じて翌年度のポイント還元率は最大2倍!
- ポイントが最長で5年間有効!
- 最短3営業日でカード発行可能!
ライフカードはポイントの最短3営業日もあり、貯めたポイントは他社ポイントに移行したり、電子マネーに交換、各種ギフトカードに交換、家具・便利な生活必需品やカタログギフトに交換と選べる手段が多彩です。

年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率(基本) | 0.5% ※1,000円につき1ポイント付与、1ポイント=1円相当として何円分のポイントが還元されるかを基に還元率を算出しております。 |
有効期限 | 最大5年※ 3年目からは要繰越手続き |
主な使い道 |
|
エポスカード
マルイの商品券 / 全国共通商品券 / クオカード / Amazonギフト券/ AppStore&iTunesコード/ スターバックスカード / KEYUCA(ケユカ)買い物券 / モンテローザ食事券/ など
ANAマイル / ANA SKYコイン / JALマイル / スターバックスカード / ノジマスーパーポイント / dポイント / Pontaポイント
ネット通販利用分の請求を割引
すみっコぐらし オリジナルグッズ / オトメイト オリジナルグッズ / カプコン オリジナルグッズ / コーエーテクモゲームス オリジナルグッズ / ホークス×エポスカード オリジナルグッズ
ユニセフ、日本赤十字社、WWFジャパンなど
年会費をポイントで支払う(プラチナカード限定)、資産づくりのための投資信託購入
エポスカードは、ポイントアップサイトに事前登録し、買い物の前にログインしてお買い物をすることで還元率が最大30倍でショッピングが楽しめます。
また、エポスカードは即日発行が可能な数少ないクレジットカードです。
- 現金の持ち合わせがないけれど今すぐ買い物がしたい!
- 旅行に行くのにクレジットカードを作り忘れてしまった…
- もうすぐ大きな買い物をする予定だからポイントをつけたかったのにクレジットカードを作り忘れてしまった…

年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率(基本) | 0.5% ※200円(税込)につき1ポイント付与 |
有効期限 | 24ヶ月 |
主な使い道 |
|
ANAToMeCARD(ソラチカカード)
- 1枚で3種類の機能を備えている!
- ANAマイルがザクザク貯まる
- 年会費実質無料!
ANAToMeCARD(ソラチカカード)(以下ソラチカカード)はJCBがANA・東京メトロと提携して発行しているカードです。ソラ(航空)でもチカ(地下鉄)でもポイントを貯められることから、この愛称がつけられました。
ANA便搭乗時にもらえるANAマイル、東京メトロ乗車時にもらえるメトロポイント、JCBの決済で貯まるOki Doki ポイント、以上3つのポイントを同時に貯めることができます。

さらに、PASMO定期券機能にオートチャージ機能も備えられています。使い道ごとにカードや電子マネーを分ける必要がなくなるので、お財布もすっきりスマートになります。
年会費は初年度無料、2年目以降からは2,200円(税込)ですが、毎年更新時にボーナスマイルとして1,000マイル付与されます。
円換算すると1マイル=3~5円相当なので、毎年年会費以上の金額を得ることができます。これなら、毎年の年会費を気にする必要がありません。

年会費 | 2,200円(税込)※初年度無料 |
---|---|
ポイント還元率(基本) | 0.50% ※1,000円につき1ポイント付与、1ポイント=5円相当として何円分のポイントが |
有効期限 |
|
主な使い道 |
|
JCB一般カード
- 条件を満たせば年会費が無料になる
- 提携店舗で還元率がアップ
- 最短即日発行ができる
JCB一般カードは、インターネットからの申し込みで初年度の年会費が無料です。2年目以降は1,375円(税込)かかりますが、以下の条件を満たすことで無料になります。
- MyJチェック(WEB明細サービス)の登録
- 年間合計50万円以上のショッピング利用
年間50万円以上の利用額になるためには月4万円程度の利用で良く、そうハードルが高いものでもありません。
最短で即日発行が可能、早ければ翌日に受け取れるので、カードがすぐに欲しいという方にもおすすめです。ただし、休日をはさむと受け取りまでの日数が長くなってしまうので、大型連休をなるべく避けて申し込みましょう。
パートナー提携店舗であるJCB ORIGINAL SERIESを選んで使えば、ポイント還元率をアップさせることも可能です。
Amazonやセブン-イレブン、メルカリ、ウェルシアなど人気のお店が多数参加しています。

年会費 | 1,375円(税込) ※初年度無料 |
---|---|
ポイント還元率(基本) | 0.50% |
有効期限 |
2年間 |
主な使い道 |
|
出典:公式サイト
ANA JCB ワイドカード
- 入会・継続ボーナスでポイントがもらえる
- 機内販売や免税店が割引になる
- JCB加盟店の利用でマイルを貯められる
ANA JCB ワイドカードは、ANA JCBカードよりも、さらにマイルが貯まりやすくなったカードです。
JCB加盟店で会計時に利用すれば、マイルに移行可能なOki Dokiポイントを貯められます。ポイントは自動的にマイルに移行することも可能です。
一般的なクレジットカードは、貯まったポイントをマイルに移行する手続きを行う必要があります。
一方、ANA JCB ワイドカードならショッピングでマイルを貯められるので陸マイラーの方もザクザクマイルが貯められるでしょう。
入会時と毎年の継続時に、それぞれ2,000マイルのボーナスマイルをもらえます。例えば3年間カードを持ちつづければ、入会・継続時のボーナスマイルだけで6,000マイルも貯まります。
年会費 | 7,975円(税込) ※初年度無料 |
---|---|
ポイント還元率(基本) | 1.0% |
有効期限 |
2年間 |
主な使い道 |
|
出典:公式サイト
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
- 年1回の利用で年会費無料
- 家族カード・ETCカードも年会費無料
- 即日・最短5分で発行することができる
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは審査スピードが早いのが魅力のひとつです。
出張や旅行などで急きょカードを作りたい方も便利でしょう。
年会費は初年度無料で、2年目以降は1,100円(税込)の年会費がかかりますが、年間1回以上の利用すれば無料になります。利用金額はいくらでも良く、利用さえすれば年会費が無料になるので、実質無料で使い続けることができるでしょう。
家族カードも年会費無料で、最大4枚まで発行できます。ETCカードも無料で発行可能で、年会費もかかりません。

年会費 | 1,100円 ※前年に利用していれば年会費無料 |
---|---|
ポイント還元率(基本) | 0.50% |
有効期限 |
|
主な使い道 |
|
出典:公式サイト
au Payカード
- 条件を満たせば年会費が実質永年無料
- au Payにチャージして使用すると1.5%の還元率
- auポイントアップ店なら+0.5%
au Payカードは、以下のどちらかの条件を満たせば年会費を実質永年無料にして持つことができます。
- au PAYカードに登録されているau IDに紐づくauのサービス(auのスマートフォン、タブレット、携帯、Wi-Fi、au光、UQモバイル)の利用
- 所定の基準日から1年間に利用実績がある
要件を満たさない場合には、翌年以降1,375円(税込)の年会費がかかってしまいます。しかし、1年間で1度でも利用すればよいのでそれほど難しい条件でもないでしょう。
以下のau PAYポイントアップ店でau PAYカードを利用すると、さらに+0.5%還元率がアップするのでお得です。
- せぶん
- マツモトキヨシ
- イトーヨーカドー
- 紀伊國屋書店
- TOHOシネマズ
など
その他、au PAYカードからau PAYにチャージするだけで1.0%のポイント還元が受けられます。au PAYで支払うと0.5%のポイントが還元されるため、合計すると1.5%のポイント還元を受けられます。

年会費 | 1,375円(税込) ※条件付無料 |
---|---|
ポイント還元率(基本) | 0.50% ※1,000円につき1ポイント付与、1ポイント=5円相当として何円分のポイントが |
有効期限 |
2年間 |
主な使い道 |
|
出典:公式サイト
ファミマTカード
- ファミリーマートの利用でいつでも還元率が2.0%
- FamiPay(ファミペイ)に登録できる
- 収納代行や金券類でもポイントが貯まる
ファミマTカードは、ファミリーマートでの買い物では、いつでも還元率が2.0%でポイントが貯まります。
TSUTAYAなどで提示すれば、Tポイントカードとして使うことも可能で、ファミリーマートでお得に使えるスマホ決済「FamiPay(ファミペイ)」にチャージも可能です。

ファミマTカードを持っていない場合、基本的にレジで現金チャージするしか方法がありませんので、ファミマTカードがあれば便利に活用できるでしょう。
ファミマTカードからFamiPayにチャージした場合、FamiPay側に0.5%のFamiPayボーナスが貯まります。FamiPay利用時にも0.5%のFamiPayボーナスが付与されるので、合計還元率が1.0%になりお得です。
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率(基本) | 0.50% |
有効期限 |
1年間 |
主な使い道 |
|
出典:公式サイト
dカード
- 常に還元率1%以上!
- 使えば使うほどdポイントが貯まる!
- iDに対応!
dカードは、基本還元率が1.00%です。付与されるのは全国各地の提携店舗で広く使われている『dポイント』です。すでに「dポイントカード」をお持ちの場合は、作成したクレジットカードに統合できます。
また、dカードには特約店があります。dカード特約店なら、利用金額100円(税込)ごとに1ポイントつく決済ポイントに加えて、さらにdポイントが貯まります。
特約店は『メルカリ(最大2.5%還元)』『マツモトキヨシ(最大4.0%還元)』『スターバックスカード(最大4.0%還元)』などです。
スマホがドコモという方にはメリットが多いのも特徴です。ケータイ補償やショッピング保険も用意されているので、万が一という時でも安心して利用できます。

おすすめクレジットカード還元率比較ランキング
クレジットカードをせっかく持つのであれば、利用するたびに多くのポイントが還元されるお得なカードを持ちたいですよね。

ポイント還元率が高いクレジットカードは少ないように思えて実は種類も豊富にありますので、ご自身のライフスタイルに合った最適なクレジットカードを見つけてよりお得にポイント還元を得ましょう!



※本記事内で紹介したおすすめクレジットカードの中でキャンペーン等を除いた還元率順に紹介しています。
※還元率が同じ場合は常設されている優待でポイント倍率の高いものを上位としています。
※情報は2021年5月9日現在のものです。最新の情報とは異なる可能性があります。
1位:dカード
- 基本還元率は1.0%!
- 優待サイトで最大ポイント還元率10.5%!
- 使った分は「dポイント」としてポイント付与!
- dカードアプリでキャッシュレス(おサイフケータイ、Apple Payなど)支払い!
- ケータイ補償やショッピング保険あり!
2位:JCBカードW
- 常時ポイント2倍で還元率1.0%!
- 優待サイトで最大ポイント還元率10%!
- 入会手続きや明細の確認もWEBで完結!
- クイックペイ(Apple Pay・Google Pay)でスピーディーな会計が可能!
- 海外旅行傷害保険・海外ショッピング保険が付帯!
3位:エポスカード
- 基本還元率は0.5%!
- 優待サイトで最大ポイント還元率15.0%!
- モバイルSuicaやApple Pay・PayPayなどスマホ決済に対応!
- 設定金額以上の利用をした場合にメールで通知が届く!
- 券面に番号がないスタイリッシュなデザイン!
高還元率で最強候補な3枚を厳選紹介!
JCB カード W
JCB カード Wが最強候補である理由
JCB カード Wが最強候補と言われる理由は、ポイント付与率が通常カードの2倍貯まるからです。
クレジットカードを選ぶ上でポイント還元率は一番重要視されるポイントなので、ポイントが貯まりやすいカードは人気が高いです。
39歳までの入会で年会費が永年無料となるので、クレジットカードを検討されている39歳以下の方は、今のうちに作っておくことをおすすめします。
さらにポイントをうまく貯める方法
JCBカード Wでさらにポイントをうまく貯める方法は、JCB ORIGINAL SERIES優待店を積極的に利用することです。
Amazonは「1ポイント=3.5円換算」、JCBプレモカードは「1ポイント=5円換算」で利用できるので、目的に応じてポイントが利用できるところも嬉しいポイントです。

JCB カード Wの基本情報
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率(基本) |
1.00%~10.5%※1 |
ポイント利用例 |
|
発行スピード | 最短3営業日 |
保険・補償 |
|
出典:公式サイト
※1…1,000円(税込)につき2ポイント付与、『JCBプレモカード Oki Doki チャージ』では1ポイント=5円分のチャージができるため、1ポイント=5円相当として何円分のポイントが還元されるかを基にポイント還元率を算出しております。
三井住友カード(NL)
三井住友カード(NL)が最強候補である理由
三井住友カード(NL)が最強候補と言われている理由は、年会費が永年無料かつポイント還元率が高水準だからです。
さらに生活に身近な店舗で利用可能できるため、ポイントが貯めやすく、ポイントが最大5%還元とメリットの多いクレジットカードです。※
また、即番発行に対応しているので、三井住友カード(NL)を申し込んでから最短5分で利用できる点も最強と言われる所以でしょう。
さらにポイントをうまく貯める方法
三井住友カード(NL)は基本的にポイント還元率は0.5%ですが、さらにポイントを貯めるには「対象店舗での利用」と「VISAタッチ決済」の2つの方法があります。
「対象店舗での利用」では、セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートなどでのコンビニ利用、それに加えてマクドナルドの利用でポイントが最大5%還元になります。
具体的には「通常利用ポイント(0.5%)」+「対象店舗での利用(2.0%)」+「VISAタッチ決済(2.5%)」=「最大10倍のポイント」と最大限に活用できます。

三井住友カード(NL)の基本情報
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率(基本) | 0.5% ※200円(税込)につき1ポイント付与 |
ポイント利用例 |
|
発行スピード | 最短5分 ※ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。 |
保険・補償 |
|
三菱UFJカード VIASOカードが最強候補である理由
三菱UFJカード VIASOカードが最強候補と言われる所以は、オートキャッシングが搭載されており年会費無料だからです。
一般的なカードは貯まったポイントを、特定の商品への交換やサービス利用の限り使用できますが、三菱UFJカード VIASOカードは汎用性の高い現金と交換できます。
好みの商品や利用したいサービスがない人、余計な手間をかけたくない人にとっては使いやすいクレジットカードと言えます。
さらにポイントをうまく貯める方法
三菱UFJカード VIASOカードでポイントをうまく貯めるには、「Point名人.com」と「加盟店でのポイント優遇サービス」を上手に使いこなしましょう。
「Point名人.com」というネット通販ポータルサイトを経由して三菱UFJカード VIASOカードで商品を購入すると、0.5%〜10%ものポイントが付与されます。
これらのサービスは通常のポイント還元率の2倍を貰えるため、積極的に利用することを心がけましょう。キャンペーン中は10%以上を超える還元率を受けられることもあります。

三菱UFJカード VIASOカードの基本情報
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率(基本) | 0.5% ※1,000円につき5ポイント付与 |
ポイント利用例 |
|
発行スピード | 最短1営業日 |
保険・補償 |
海外旅行保険最大2,000万円 |
出典:公式サイト
還元率が2パーセントを超えるクレジットカード5選

\ポイントUPモール経由でポイント20倍!/

\提携店利用で〜20倍のポイントGET!/
-VISA青.png)
\誕生日月は通常の3倍、1.5倍の還元率!/
三井住友カード(NL)
- カードレスで安心・安全に利用できる
- 最短5分で即時発行可能
- ポイントUPモール経由でポイント20倍
三井住友カード(NL)は、番号などが印字されていないカードレスで、ポイントを貯めるにはピッタリのカードです。
普段の利用時には還元率は0.5%で利用できますが、ある条件を満たすと還元率が2%を超えるためかなりお得です。
また、このポイントは楽天ポイント、ANAマイル、Tポイント、dポイントに変換できるため幅広い用途に使用でき、ポイント還元率を重視される方におすすめのカードです。

JCB カード W
- JCBカードの中でも高還元率のカード
- 18〜39歳まで限定のカード(登録後は40代でも利用可能)
- 提携店を利用すると3〜20倍のポイントが貰える
JCB カード Wは、名前の通り一般のカードに比べて2倍(ダブル)にポイントが貰える還元率の高いカードです。
一般カードは0.5%の還元率が基本ですがJCB カード Wは、還元率1%のカードで高還元率です。また、ある条件を満たすとさらに還元されます。
さらにJCB ORIGINAL SERIES優待店で利用すると、Amazon.co.jp3倍、セブン-イレブン3倍、スターバックス10倍、ビックカメラ3倍のポイント還元。
JCBカードの中ではトップクラスの高還元率を誇るカードなので、特にポイント還元率を重視されている方にはおすすめです。

ライフカード
- 誕生日月は3倍の1.5倍の還元を受けられる
- 新規入会で10,000円相当のポイントプレゼント
- 発行手数料無料・年会費無料で作れる
ライフカードは元々の設定では0.5%の還元率ですが、なんと誕生日月は3倍の1.5倍の還元率があるクレジットカードです。
18歳以上なら誰でも入会できますし、ポイントが貯めやすかったり、使いやすかったりとクレジットカード初心者におすすめのカードです。
また、年間利用額が「50万円以上=0.75%還元」「100万円以上=0.9%還元」「200万円以上=1%還元」と条件をクリアすると徐々に還元率が高まります。
特に「クレジットカードに年会費をかけたくない」という方や、学生や主婦の方でも作りやすいカードです。

au PAY カード
- au PAYマーケットの利用で最大16%還元
- Pontaポイントを2重取りできる
- 新規入会+ご利用で最大10,000Pontaポイントプレゼント
au PAY カードは、文字通りauユーザー必見のカードでポイント還元率の高さが魅力です。
一般的な買い物で利用する場合は1%還元され、au PAYにチャージすると、プラスで0.5ポイントが上乗せされ1.5倍の還元率を受けられます。
また、auケータイ、auスマホを利用されている方は、au PAYマーケットの利用方法によっては、最大16%還元も受けられるためとってもお得です。
auユーザーにとっては最高のサービス内容となっているので、auユーザーでクレジットカードを検討されている方はau PAY カードがおすすめです。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス
- セゾン永久不滅ポイント!
- 新規入会特典で最大8,000円相当プレゼント
- 国際ブランドで大人気のクレジットカード
セゾンパール・アメリカン・エキスプレスは、国際ブランドでありながら年会費を抑えて利用できるステータスの高いクレジットカードです。
普段使いでは還元率が一般カードと同じ0.5%ですが、なんとQUICPayの支払いで3%還元とポイント好きにはたまらない得点です。
QUICPayが使える店舗であればどこでもポイントが貯まるのが嬉しいところ。例えば、ドラッグストアからカフェ・レストラン、ショッピング、スーパーやガソリンなど生活に必要なお店にも使用できます。
また、ポイントの有効期限は無期限なので、一度貯めたポイントが失効することなく、自分のペースで使用できるところも魅力です。

還元率が高いゴールドカードおすすめ5選
JCBゴールド
- 初年度年会費無料
- OkiDokiランドの利用で最大20倍のポイント
- グルメ優待サービス飲食代20%オフ
JCBゴールドは初年度年会費無料で充実した優待サービスを受けられるカードです。ゴールドカードならでは高水準のポイント還元率とクオリティーを兼ね備えています。
また、JCBオリジナルシリーズパートナーと言われるポイント優待店でショッピングをすると、通常は利用金額1,000円ごとに1ポイントのところ2倍のポイントが貯まります。

本会員年会費 | 11,000円(税込) 初年度年会費無料(オンライン入会の場合のみ)※1 |
---|---|
本会員申し込み対象 | 20歳以上で安定継続収入のある方(学生除く) |
家族会員年会費 | 1名様無料 2人目より1名様につき1,100円(税込) |
家族会員申し込み対象 | 生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の方。 |
ポイント還元率(基本) |
0.50%~5.00% |
ポイント利用例 |
ショッピング |
追加可能なカード |
ETCカード、家族カード、QUICPay |
発行スピード | 最短翌日 |
保険・補償 |
海外:最高1億円※2 |
出典:公式サイト
三井住友カード ゴールド(NL)
- ポイント還元率が0.50%~5.00%と高水準
- 年間100万円以上利用すると年会費永年無料
- コンビニ3社・マクドナルド利用でポイントUP
三井住友カード ゴールド(NL)は、ポイント還元率が0.50%~5.00%と高水準なクレジットカードです。
また、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルドの利用で通常利用額200円ごとに1ポイントが5倍になり、タッチ決済で最大10倍ポイントが貯まります。※1※2

本会員年会費 | 5,500円(税込) ※年間100万円以上利用で翌年以降年会費無料 |
---|---|
本会員申し込み対象 | 原則として満20歳以上でご本人に安定継続収入のある方 ※ゴールド独自の審査基準により発行させていただきます。 |
家族会員年会費 | 永年無料 |
家族会員申し込み対象 | 生計を共にする配偶者、満18歳以上のお子さま(高校生を除く)、ご両親(※5) ※家族カードは単独ではお持ちいただけません。 |
ポイント還元率(基本) | 0.50%~5.00% |
ポイント利用例 | ネットショッピング クレジットカード・銀行口座からチャージ 電子マネー Vポイントを現金に移行 |
追加可能なカード | ETCカード、家族カード、Apple Pay、三井住友カードWAON、Google Pay、PiTaPaカード |
発行スピード | 即時発行最短5分 ※最短5分発行受付時間:9:00~19:30。ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。 |
保険・補償 | 最高2,000万円の海外・国内旅行傷害保険 |
出典:公式サイト
※1 一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元率にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
※1 一部Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、+2.5%のタッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※2Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスの利用
アメックスゴールドカード
-
年会費31,900円(税込)
- レストランにて2名様の利用で1名様無料
- 空港VIPラウンジが年会費無料で利用可能
アメックスゴールドは、年会費31,900円(税込)でポイント還元率が高いカードです。特にゴールドカードならではの豊富な優待サービスが魅力です。
その他にも、手荷物無料宅配、空港送迎、空港ラウンジ無料利用可能、プライオリティ・パスなど様々な優待サービスを受けられるのでおすすめです。

本会員年会費 | 31,900円(税込) |
---|---|
本会員申し込み対象 | 満20歳以上 |
家族会員年会費 | 家族カード1枚目無料 |
家族会員申し込み対象 | 配偶者、両親、18歳以上の子供が申し込み可能 |
ポイント還元率(基本) | 0.5% |
ポイント利用例 | ショッピング ガソリンスタンド レストラン 携帯電話料金 |
追加可能なカード | ETCカード、家族カード |
発行スピード | 申し込みから1週間~10日 |
保険・補償 | 基本カード:傷害死亡・後遺障害保険金最高1億円の海外旅行傷害保険 家族カード:傷害死亡・後遺障害保険金最高5,000万円の海外旅行傷害保険 |
出典:公式サイト
dカード GOLD
- 年会費11,000円(税込)
- 家族カード一枚目が無料で利用可能
- 毎月のドコモ利用料金が1,000円ごとに10%還元
dカードGOLDは、年会費11,000円(税込)でポイント還元率が1.0%と高水準です。特にドコモユーザーにお得なカードなので断然おすすめです。
その他にも、3年間のケータイ補償で最大10万円補償、国内主要空港やハワイホノルル空港ラウンジが無料など、ドコモユーザーには便利なカードです。

本会員年会費 | 11,000円(税込) |
---|---|
本会員申し込み対象 | 満20歳以上(学生は除く)で、安定した継続収入があること |
家族会員年会費 | 1枚目無料 2枚目以降1,100円(税込)/枚 |
家族会員申し込み対象 | ・dカードおよびdカード GOLD会員と生計を共にする満18歳以上(高校生は除く)の配偶者、お子様、およびご両親 ・その他当社が定める条件を満たすお客様 |
ポイント還元率(基本) | 1.00%~4.50% |
ポイント利用例 | ・ネットショッピング ・電子マネー ・dポイント加盟店でのお買い物 ・ドコモのケータイ料金への充当 |
追加可能なカード | 家族カード、ETCカード |
発行スピード | 最短5日〜2週間程度 |
保険・補償 | ・海外旅行保険最大1億円補償 ・国内旅行保険最大5,000万円 ・お買いもの安心保険年間300円まで ・dカードケータイ補償 ご購入後3年間最大10万円 ・海外緊急サービス |
出典:公式サイト
Amazon利用時に還元率が高いクレジットカード2選

\Amazon.co.jp利用でポイント3倍!/
-VISA青-300x190.png)
\誕生月ポイント3倍、Amazonギフト券交換可!/
JCB カード W
- 39歳までに入会すれば年会費永年無料
- JCB一般カードの2倍のポイントが貰える
- Amazonなど優待店の利用でポイント還元率が大幅UP
JCB カード Wは一般のJCBカードに比べてポイントが2倍の高還元率のクレジットカードです。1,000円につき2ポイント貯まります。
また、インターネットショッピングの「OkiDokiランド」を経由すれば最大で20倍のポイントが貯まるので、Amazonを利用される機会が多い人におすすめです。
その他にも貯まったポイントはAmazonの支払いやマイルへの交換、カード決済時のショッピング保険や海外旅行保険にも利用可能なので万能性のあるカードです。

ライフカード
- 誕生日月は3倍のポイントが貰える
- 年間の利用金額に応じてポイントステージが変わる
- カード会員補償制度が利用可能
ライフカードは、年会費無料でポイントが貯まりやすい特典が多数付いているクレジットカードです。
1年目はポイントの還元率が高く、翌年以降には年間利用累計金額によってポイントのステージが決まり、通常の約2倍のポイントが貯まります。
また、さらに誕生日月になると3倍までポイント還元率がアップするので、コツコツとポイントを貯めたい方、よくAmazonを利用される方にお得なクレジットカードです。

コンビニ利用時に還元率が高いクレジットカード2選

\コンビニ大手3社で利用するといつでもポイントが最大5%還元!/

三井住友カード(NL)
- 通常利用額の合計200円毎に1ポイント貯まる
- コンビニ大手3社で利用するといつでもポイントが最大5%還元
- ポイントUPモール経由でポイントが最大20倍
三井住友カード(NL)は、年会費無料で最短5分で即時発行できる18歳以上が申し込めるクレジットカードです。
セブン-イレブンやローソン、ファミリーマートで「タッチ決済」を行うと「Vポイント」が最大10倍の5%還元できるポイントが貯まりやすいです。
また、通常利用金額の合計200円ごとに1ポイント貯まるVポイントは、提携店を利用すると最大20倍のポイントが貰えます。
その他にも友達紹介でVポイントがカードの種類に応じて最大10,000ポイントが貰えるなど、ポイントが沢山貯めたい人におすすめのカードです。

三菱UFJカード VIASOカード
- 新規ご入会特典で最大10,000円キャッシュバック
- 三菱UFJカード VIASOカードでのショッピング料金1,000円で5ポイント
- 携帯電話やインターネット・ETCのご利用でポイント2倍
VIASOカードは大手企業三菱UFJが提供する年会費無料でポイント還元率が高いクレジットカードです。
ポイント還元率は50%でカード利用額1,000円ごとに5ポイントが貯まり、1ポイント=1円相当で直接口座に振り込まれるのが特徴です。
さらにVIASO eショップを活用すれば最大10%のボーナスが付与されたり、特定の加盟店で利用すればポイントが2倍とポイントサービスが充実しています。
毎月の固定費などの光熱費や携帯料金、通勤通学で使用する定期代、スーパーやコンビニでの買い物など、VIASOカードを利用すればポイント獲得が可能なのでおすすめです。
マイル変換可能で還元率が高いクレジットカード【ANA・JAL】


ANAマイル変換可能で高還元率なカード2選
ANA To Me CARD PASMO JCB Gold(ソラチカゴールドカード)
- 入会と継続で2,000マイルのボーナスマイルが貰える
- 国内主要空港・ハワイホノルルの空港ラウンジが無料
- ANAカードとPASMO機能が一緒になっている
ANA To Me CARD PASMO JCB Gold(ソラチカゴールドカード)(以下ソラチカゴールド)は、ANAカードとPASMO機能が一緒になったゴールドカードです。
相互に交換可能なメトロポイントと、これらのポイントを移行可能なOki Dokiポイントが一般カードに比べてポイントが貯めやすいです。
また、保険付帯も充実しており、海外旅行損害保険が最高1億円、国内航空傷害保険が最高5,000万円、ショッピング補償も最高500万円と充実しています。
その他にも、国内の主要航空やハワイホノルルの国際空港のラウンジが無料で利用できたり、ビジネスクラス専用カウンターにチェックインできるなどのサービスもあります。

ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
- 毎年のカード継続ごとに2,000マイルをプレゼント
- ANAグループでのカードご利用でポイント2倍
- 1,000ポイント単位でANAマイルへ移行可能
ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、使えば使うほどマイルがより早く貯まりやすいカードです。
ANAグループでカードを利用するとポイントが2倍貯まり、貯まったポイントは1,000ポイント単位でマイル移行できます。
また、入会3ヶ月以内に50万円のカード利用で20,000ポイント、100万円のカード利用で30,000ポイントをプレゼントしてくれる特典があります。

JALマイル変換可能で高還元率なカード2選
JAL CLUB-Aゴールドカード
- 新規入会や登場毎にボーナスマイルが貯まる
- 空港ランジを無料で利用できる
- 充実した海外保険が自動付帯で安心・安全
JAL CLUB-Aゴールドカードはマイル還元率が高いカードなので、コツコツとマイルを貯めて得したい方にピッタリです。
一般的なJALカードに比べて2〜5倍ほどのマイルが貯まり、空港ラウンジやJALビジネスクラス・チェックインカウンターなども利用できます。
さらにショッピングマイルも通常200円で1マイル貯まりますが、JAL CLUB-Aゴールドカードであればショッピングマイル・プレミアムに自動入会でき2倍のマイルが貯まります。
特によく海外に行かれる方やポイントやマイルを沢山貯めたい方、シンプルで使いやすいカードを利用したい方ににおすすめです。

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
- 新規入会・利用で永久不滅ポイント最大8,000円相当をプレゼント
- 初年度年会費無料(2年目以降11,000円/税込)
- 国内1.5倍、海外2倍1,000円(税込)=1ポイント
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードは、JALマイレージと交換できるセゾンアメックスのゴールドカードです。
旅行をより快適にするサポートが用意されており、国内主要空港の空港ラウンジやホノルル国際空港のラウンジを無料で利用できます。
また、ショッピングを利用すると貯まるポイントの有効期限がない「セゾン永久不滅ポイント」があったり、貯まったポイントで300以上の豪華アイテムを交換できます。
その他にも、このゴールドカードは、国内利用で1,000円ごとに1.5ポイント、海外利用で1.000円ごとに2ポイントで貯まる仕組みになっています。

クレジットカードの還元率とは?計算方法も紹介
還元率が大切ということは何となく知っているけど「そもそも還元率とは何か分からない」という方もいるのではないでしょうか。
ここでは、還元率とは何かを解説します。計算方法も合わせて紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
還元率とは
還元率とは、基本的にカード利用額に対して何円分のポイントが還元されるか表したものです。クレジットカードは利用額に応じてポイントが貯まることが一般的です。

【カード別】貯まるポイントを比較
カード | ポイント |
JCB カード W | 1,000円(税込)で2ポイント |
三井住友カード(NL) | 200円(税込)で1ポイント |
楽天カード | 100円で1ポイント |
1ポイントあたりの価値もカードによってさまざまです。1ポイント=1円相当とは限りません。1ポイントあたり何円相当かによっても還元率は変わってきます。
つまり、カード利用額に応じてたくさんポイントが貯まるからといって、必ずしも還元率が高いカードとはいえません。

還元率の計算方法
クレジットカードの還元率は自分で計算できます。還元率を求めるのに必要なのは「利用額に応じて貯まるポイント」「1ポイントあたりの価値」の2つです。
獲得ポイント÷利用金額×100=還元率
1÷100×100=1.00%
100円で1ポイント(=1円相当)貯まるカードの還元率は1.00%です。しかし、1ポイントあたりの価値が何円かによって還元率は変化します。

還元率が高いクレジットカードの最適な選び方
還元率が高いクレジットカードの最適な選び方のポイントは、「還元率1%以上」「優待店の多さ」「ポイント有効期限が長い」「年会費無料」これらの点を抑えておきましょう。
カードの平均還元率は0.5%ですが、中には還元率1%以上のカードもあります。一般的に利用金額100に応じ1ポイントが付与されるため、ザクザクポイントが貯まるのでおすすめです。
次に「ポイント有効期限」についてです。クレジットカードはせっかくポイントを貯めても2〜3年で失効してしまうため、ポイントの有効期限が長いカードを選ぶことが大切です。
また、高還元率なクレジットカードでお得にポイントを貯めるなら、「年会費無料」を選べば年会費と相殺してもプラスのポイントで得するのでおすすめです。

クレジットカードの還元率を上げる3つの方法
クレジットカードの還元率を上げるには3つの方法があります。ちょっとしたコツを知っておけば、還元率はアップします。効率よくポイントが貯めらるので、ぜひ確認してみてください。
還元率が高いカードを選ぶ
クレジットカードでポイントを貯めるなら、前提として還元率が高いカードを選びましょう。一概にはいえませんが、クレジットカードの平均還元率は0.5%〜1.0%程度です。
還元率が高いほど、より多くのポイントが貯まります。例えば、還元率0.5%カードと1.0%のカードを比較すると、獲得できるポイントには2倍の差が生じます。

優待店舗で買い物する
還元率アップを目指すなら、優待店舗を把握しておきましょう。クレジットカードによっては、各カード会社が定める優待店舗があります。
優待店舗の例
カード | 優待店舗(還元率) |
JCB カード W |
|
三井住友カード(NL) |
|
楽天カード |
|
おすすめは頻繁に利用する店舗が優待対象になっているカードを選ぶことです。利用頻度が高いカードで還元率が上がれば、普段の生活で無駄なくポイントが貯まります。

通販は優待サイトを経由する
クレジットカードの還元率を上げるには、ポイント優待サイトを活用しましょう。ポイント優待サイトとは、対象カードを使うことで還元率がアップする通販サイトです。
優待サイトの例
カード | 優待サイト(還元率) |
JCB カード W | Oki Dokiランド(2倍〜最大20倍) |
dカード | dカードポイントアップモール(最大10.5倍) |
エポスカード | たまるマーケット(2〜30倍) |
例えば、JCB カード Wのポイント優待サイト『Oki Dokiランド』では、還元率が最大20倍にアップします。サイトを経由すれば還元率は最大10.00%です。
優待サイトの利用は無料です。同じネットショッピングでもサイトを経由するだけで、効率的にポイントが貯まります。

還元率が高いクレジットカードに関するよくある質問
また、よくコンビニを利用する方であれば三井住友カード(NL)もおすすめです。セブン-イレブン・ファミリーマート・ローソンで使うと、還元率を5倍にすることができます。
さらに、タッチ決済で支払うと最大5%の高還元率です。日常的にポイントが貯まるため、持っておいて損のない1枚でしょう。
一方、1枚にまとめることで年間利用額に応じた特典を受けられたり、管理が楽になったりするメリットがあります。
ただしクレジットカードは必ずしも使用する必要がないため、基本的にはメインで使うカード以外にも持っておくと便利でしょう。
まとめ
今回は還元率が高いクレジットカードとランキングを紹介しました。還元率が高いカードを選べば、普段のショッピングや毎月の公共料金支払いで効率よくポイントが貯まります。
還元率を上げるには、優待店舗や優待サイトを有効活用しましょう。還元率は自分で計算できるので、各カードの還元率を比較してみても良いかもしれません。

クレジットカード関連記事
- おすすめのクレジットカード人気ランキング
- おすすめのゴールドカード
- 年会費無料のゴールドカード
- 年会費無料のおすすめクレジットカード
- ポイント還元率が高いクレジットカード
- お得なクレジットカード
- 初めてにおすすめのクレジットカード
- 生活費の支払いにおすすめのクレジットカード
- おすすめの家族カード
- おすすめのプラチナカード
- おすすめのVISAカード
- おすすめのJCBカード
- おすすめのETCカード
- おすすめのJALカード
- おすすめのナンバーレスカード
- Suicaチャージにおすすめのクレジットカード
- マイルがたまるクレジットカード
- おすすめの法人カード
- 個人事業主におすすめのクレジットカード
- Amazon利用でおすすめのクレジットカード
- おすすめのWAON付帯カード
- おすすめのセゾンカード
- かわいいクレジットカード
- おすすめのキャッスレス決済
- JCB カード W徹底解説
- JCBゴールド徹底解説
- JCBプラチナ徹底解説
- 三井住友カード(NL)徹底解説
- 三井住友カード徹底解説
- 三井住友カードプラチナ徹底解説
- 三菱UFJカード VIASOカード徹底解説
- 三菱UFJカード徹底解説
- 三菱UFJカード ゴールド徹底解説
- エポスカード徹底解説
- エポスプラチナの特徴と還元率を解説
- 楽天カード徹底解説
- 楽天プレミアムカード徹底解説
- イオンカードセレクト徹底解説
- ライフカード徹底解説
- ライフカード学生徹底解説
- 「ビュー・スイカ」カード徹底解説
- アメックスカード徹底解説
- アメックスゴールド徹底解説
- アメックスプラチナ徹底解説
- アメックスビジネスカード徹底解説
- dカードGOLD徹底解説
- セブンカード・プラス徹底解説
- セゾンプラチナアメックス徹底解説
- パルコカード特徴解説
- ACマスターカード徹底解説
- ウォルマートカードて徹底解説
- リクルートカード徹底解説
- ルミネカード徹底解説
- 高島屋クレジットカード徹底解説
- ヤフーカード徹底解説