陸マイラーにおすすめのクレジットカード6選!お得な貯め方も紹介
陸マイラーは、マイルが貯まりやすいクレジットカードを活用するのがおすすめです。
クレジットカードには、日常の買い物だけでもどんどんマイルが貯まるカードや、ポイントの還元率が高いカードまでさまざまな種類があります。
今回は、陸マイラーにおすすめのクレジットカードを厳選して紹介します。

陸マイラーとは?クレジットカードで貯める
陸マイラーとは、飛行機に乗らずに日常の買い物などで航空会社のマイルを貯める人のことを言います。
そもそも、マイルは飛行機の搭乗で貯まるポイントのようなものですのでクレジットカードの利用=買い物などでポイントを貯めるのは効率が悪いのではないかと思う方もいるかもしれません。

飛行機に乗ってマイルを貯めるためには、複数回飛行機に乗る必要があります。マイルは飛距離によって付与数が決まりますが、たまに飛行機に乗る頻度では数千マイル程度しか貯めることはできません。
マイルの有効期限は3年程度であることがほとんどなので、貯まりが悪いと使う機会がないまま失効してしまいます。
反面、日常でマイルが貯まるクレジットカードなら、マイルを貯めるためにわざわざ飛行機に乗る必要はありません。

ANAマイルにおすすめのクレジットカード3選
ここからは、ANAマイルにおすすめのクレジットカードを厳選して3枚紹介します。
カード
2年目以降2,200円税込
(Marriott Bonvoyポイント)
最短5営業日
Mastercard
JCB
キャンペーン
相当プレゼント
18歳以上
29歳以下
18歳以上
ANAアメリカン・エキスプレス・カード
- ボーナスマイルがもらえてマイルが貯まりやすい
- 「ポイント移行コース」に登録すれば実質無期限でマイルを利用できる
- 手荷物無料宅配サービスなどフライトの特典が豊富
- ANAのオンラインサイトでは10%割引
ANAアメリカン・エキスプレス・カードはボーナスマイルがもらえるなど、マイルが貯まりやすい点が魅力です。
「ポイント移行コース」に登録すれば、マイルへの移行ができるだけではなく、ポイントの有効期限も無期限です。ポイントのまま期限を気にせず貯めおくことで、実質無期限でマイルを利用できます。

ANAアメリカン・エキスプレス・カードの基本情報
年会費 | 7,700円(税込) |
---|---|
ポイント還元率(基本) | 1.0% ※利用代金100円につき1ポイント |
マイルの還元率 | 1,000ポイントにつき1,000マイルに換算 |
付帯サービス |
|
ANA JCBカード ZERO
- マイルの移行手数料がかからないので無駄がない
- 5年間は年会費無料で持つことができる
- ANAの飛行機に乗るとボーナスマイルが10%付与される
- 電子マネーEdy機能が搭載されている
ANA JCBカード ZEROは18歳以上29歳以下の方限定で、年会費無料で5年間利用できるクレジットカードです。
ANAに搭乗すると区間ごとに与えられる基本マイルに加えて、ボーナスマイルが10%付与されるのでお得です。買い物で貯まったOkidokiポイントは、1ポイントを5マイルというレートでANAマイルへ変えることができます。

ANA JCBカード ZEROの基本情報
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率(基本) | 0.01% ※1,000円につき1ポイント |
マイルの還元率 | 1ポイントにつき5マイルに換算 |
付帯サービス |
ショッピング保険:100万円 |
ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカ一般カード)
- 陸でも空でもお得にポイントが貯まる
- 入会時と継続時に1,000マイルがもらえる
- PASMOのオートチャージが利用可能
- 初年度の年会費が無料
ソラチカカードは、メトロポイント、JCBカードのOki DokiポイントとANAのマイルの3つのポイントが貯められます。
PASMO一体型のクレジットカードなので、オートチャージ機能を利用することで、東京メトロの利用分がメトロポイントに還元します。
PASMO機能が利用できる上に、PASMOのデポジット料金500円は不要です。通勤や通学時にカードの枚数を減らして、お得に利用できるでしょう。

ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカ一般カード)の基本情報
年会費 | 2,200円(税込) ※初年度無料 |
---|---|
ポイント還元率(基本) | 0.01% ※1,000円につき1ポイント |
マイルの還元率 | 1ポイントにつき5マイルに換算 |
付帯サービス |
|
出典: Tokyo Metro To Me CARD (ソラチカ一般カード)
JALマイルにおすすめのクレジットカード3選
JALマイルにおすすめのクレジットカードを厳選して3枚紹介します。
JAL CLUB-Aカード
- JAL関連の割引や優待特典が用意されている
- ショッピングでも直接マイルが貯まる
- 3種類のボーナスマイルがもらえる
- QUICPayの利用、WAONへのチャージでもマイルが貯まる
JAL CLUB-AカードはJALグループや一般加盟店でのカード利用で、直接JALマイルを貯めることが可能です。さらにQUICPayの利用、WAONへのチャージでもマイルを貯めることが可能です。
通常のマイルに加えて、「区間基本マイレージ×クラス・運賃倍率×25%」が付与される仕組みです。入会後の初回搭乗では5,000マイル、継続後も毎年初回搭乗で2,000マイルがもらえるので、効率的にマイルを貯められるでしょう。

JAL CLUB-Aカードの基本情報
年会費 | 11,000円(税込) |
---|---|
マイルの還元率 | 200円につき1マイル換算 ※ショッピングマイル・プレミアム加入時、100円=1マイル |
付帯サービス |
|
JALカードSuica
- JALマイルとJREポイントの両方が貯められる
- Suicaで買い物やオートチャージができる
- JALカードの特約店では2倍の還元率
- たまったマイルをSuicaにチャージすることも可能
JALカードSuicaは、空のJALカードと陸のSuicaがひとつになったクレジットカードです。JALマイルとJREポイントが貯まります。
貯まったマイルは飛行機にも電車にもバスにも使うことができる上に、Suicaにチャージすることも可能です。
通勤の際に残高不足で改札で止められる心配もないため、安心して使えます。

JALカードSuicaの基本情報
年会費 | 2,200円(税込) ※初年度無料 |
---|---|
マイルの還元率 | 200円につき1マイル換算 ※ショッピングマイル・プレミアム加入時、100円=1マイル |
付帯サービス |
|
出典:JALカードSuica
SPGアメックスカード
- 入会でホテル上級会員資格「ゴールドエリート」が獲得できる
- カード更新時に1泊分の無料宿泊特典がもらえる
- 2年に1回100円以上使えばポイントが実質無期限
- マイルの還元率は1.25%と高い水準
SPGアメックスカードは、入会するだけで世界中にある数多くのホテルで上級会員として扱われます。
レイトチェックアウトや、部屋のアップグレードができるなどの優待サービスも用意されています。
貯まったポイントは、2年間の間に1度でもポイント加算があれば有効期限が延長されるため、実質無期限で貯めることが可能です。

SPGアメックスカードの基本情報
年会費 | 34,100円(税込) |
---|---|
ポイント還元率(基本) | 3.0% ※100円につき3ポイント |
マイルの還元率 |
1.0% |
付帯サービス |
|
出典:SPGアメックスカード
陸マイラーにおすすめ!クレジットカードの選び方
陸マイラーにぴったりのクレジットカードを選ぶ際のポイントを解説します。
ポイントの還元率
一般的にクレジットカードの還元率は0.5%程度が平均的と言われており、1.0%を超えると高い水準であると言えます。
同じ金額の買い物をしても、0.5%と1.0%の還元率では貯まるポイントに2倍の差があります。通常の還元率が低くても、自分がよく利用する店舗やサービスで還元率がアップするカードなら貯まりやすいでしょう。

※ポイント還元率が同率の場合は年会費が安いものから高いランクに設定しています
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
名称 | ANAアメックスカード | ANA JCBカードZERO | JALカードSuica |
ANAToMeCARD |
JAL CLUB-Aカード |
基本ポイント還元率 | 1.00%~ | 0.5%〜 | 0.5%~ | 0.5%~ | 0.5%~ |
年会費 | 7,700円(税込) | 無料 | 初年度無料 2年目以降2,200円(税込) |
2,200円(税込) | 11,000円(税込) |
詳細 |
マイルへの交換レート
ほとんどのクレジットカードでは、貯まったポイントをマイルに移行するためには手数料がかかります。交換のたびにせっかく貯めたポイントを手数料分に消費していると、効率よくマイルを貯めることができません。
手数料が気になる方は、ポイントの代わりにマイルが直接貯まるクレジットカードもおすすめです。ポイントからマイルに移行する手間が省けるので、楽にマイルを貯められます。
年会費
マイルを貯めやすいクレジットカードを選ぶ時には、年会費がいくらかかるかも重要です。初年度の年会費が無料であっても、翌年度以降の年会費が高額であれば、家計の負担になってしまいます。
年会費が高い方が特典が多い?
確かに年会費が高いクレジットカードの方が、受けられる特典や付帯サービスが豊富である傾向があります。
しかし、年会費が無料のクレジットカードであっても、ポイントアップサービスや日常で使える特典が付帯されている場合もあります。

※ポイント還元率が同率の場合は年会費が安いものから高いランクに設定しています
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
名称 | ANA JCBカードZERO | ANAアメックスカード | JALカードSuica |
ANAToMeCARD |
JAL CLUB-Aカード |
基本ポイント還元率 | 0.5%〜 | 1.00%~ | 0.5%~ | 0.5%~ | 0.5%~ |
年会費 | 無料 | 7,700円(税込) | 初年度無料 2年目以降2,200円(税込) |
2,200円(税込) | 11,000円(税込) |
詳細 |
貯まるマイルの種類
クレジットカードによって、貯めることのできるマイルの種類には違いがあります。
ほとんどのクレジットカードは特定のマイルにしか交換することができないため、よく利用する航空会社のマイルを選ぶ必要があります。

マイルの種類が選べない時は?
複数の種類のマイルに対応しているクレジットカードを選びたい方は、スカイ・トラベラー・カードがおすすめです。航空会社を限定したくないという方は、交換できるマイルの種類が多いカードが向いているでしょう。
マイルやポイントの有効期限
マイルを貯めるのは長期戦になることも多いので、有効期限がどのくらいであるかは大切なポイントです。
長期間コツコツマイルを貯めたいという方は、ポイントの有効期限のないクレジットカードを選びましょう。
【陸マイラー必見】お得にマイルを貯める方法
陸マイラーが、お得にマイルを貯める方法について解説します。
メインカードとして利用する
クレジットカードを効率よく貯めるなら、メインカードとして利用することがおすすめです。
食費、光熱費、スマホ代、交通費など、日常の支払いをひとつのクレジットカードにまとめれば、どんどんポイントが貯まります。

ポイントモールを活用する
ポイントモールをうまく利用することで、ネットショッピングでもマイルを効率的に貯めることが可能です。
ポイントモールとは、クレジットカード会社が運営するインターネット上のショッピングモールのことを言います。
ポイントモールを経由してネットショッピングをすれば、通常のポイントに加えて店舗ごとにポイントアップが可能です。
いつものネットショッピングの際にモールを経由するだけでポイントアップになるので、賢く活用しましょう。
よくある質問
まとめ
陸マイラーにおすすめのクレジットカードについて、ANAマイルとJALマイルに分けてそれぞれ厳選して紹介しました。
今回紹介したカードなら、日常の買い物でどんどん貯まるので、飛行機にほとんど乗らない方でも効率よくマイルを貯められます。
自分にぴったりのクレジットカードを選ぶ際には、ポイントの還元率や年会費などを比較して、コスパの良いカードを選びましょう。