クレジットカードの種類|ランク、ブランド別おすすめカードも厳選紹介!
クレジットカードは支払い手段として主流になりつつあり、今では多くの人が利用しています。そのため、さまざまなクレジットカードが登場していることにより、どれに申し込めばよいか迷っている人は少なくないでしょう。

また、あわせて人気のクレジットカードについても紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
クレジットカードの種類3種をマスターしよう
クレジットカードは、大きく銀行系・流通系・交通系・消費者金融系に分けられます。まずは、各種類別の特徴について見ていきましょう。
銀行系クレジットカード
銀行系クレジットカードとは、その名の通り銀行が発行しているクレジットカードのことです。メガバンクだけでなく地方銀行でも発行されており、利用している人が多い種類です。
- セキュリティがしっかりしている
- 銀行が発行しているため信頼性が高い
- ATM手数料が優遇される
- 特典が充実している
- 年会費永年無料!
- 最短5分で発行!!※1
- セブン-イレブン、ローソン・マクドナルドなどで最大5%還元!※2
- ポイント還元率最大10%!さらに選んだ好きな3店でポイント+0.5%還元!
- 新規入会&利用で最大6,500円相当プレゼント!
三井住友カード(NL)は、コンビニ2社とマクドナルドなどでポイント還元が最大5%、対象の好きな店舗を最大3つまで選択すると、そのお店でいつでもポイント+0.5%還元!
※2一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
※2一部Visaのタッチ決済/Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則 税込1万円)を超えるとタッチ決済でなく、決済端末にカードを挿してお支払いいただく場合がございます。その場合のお支払い分は、+2.5%還元の対象となりませんのでご了承ください。 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
流通系クレジットカード
流通系クレジットカードは、街のスーパーやショッピングモールを運営する会社が発行しているクレジットカードです。
- ポイント還元を受けやすい
- 年会費無料など使い勝手が良い
- 申込対象者が幅広いため作りやすい

また、流通系クレジットカードは年会費無料で所持できるものも多いため、気軽に利用できます。
かつ、主婦もターゲットにしていることから申込対象者が幅広く、比較的審査基準は低いともいわれているクレジットカードの種類です。
- 入会金・年会費永年無料、即日発行!
- ポイントアップサイトでポイントが最大30倍!
- 10,000店舗ものレストランやカフェ、ホテルなどで割引やサービス優待が受けられる!
- ポイントの交換先が商品券やマイルなど幅広い※1
マルイの商品券 / 全国共通商品券 / クオカード / Amazonギフト券/ AppStore&iTunesコード/ スターバックスカード / KEYUCA(ケユカ)買い物券 / モンテローザ食事券/ など
ANAマイル / ANA SKYコイン / JALマイル / スターバックスカード / ノジマスーパーポイント / dポイント / Pontaポイント
ネット通販利用分の請求を割引
すみっコぐらし オリジナルグッズ / オトメイト オリジナルグッズ / カプコン オリジナルグッズ / コーエーテクモゲームス オリジナルグッズ / ホークス×エポスカード オリジナルグッズ
ユニセフ、日本赤十字社、WWFジャパンなど
年会費をポイントで支払う(プラチナカード限定)、資産づくりのための投資信託購入
エポスカードは、ポイントアップサイトに事前登録し、買い物の前にログインしてお買い物をすることで還元率が最大30倍でショッピングが楽しめます。また、即日発行が可能な数少ないクレジットカードです。
今すぐクレジットカードを発行したい!そんなシーンで、還元率も高く年会費も永年無料のエポスカードは役に立ってくれること間違いなしです。
交通系クレジットカード
交通系クレジットカードは、鉄道各社や航空会社など公共交通機関をサービス提供している会社が発行しています。
また、ICカードとクレジットカードが紐づいていることで、チャージ残高が少なくなってくると自動でチャージされる点も特徴となります。

空港ラウンジを無料利用できるなど、優雅に旅ができる特典もありますので、ぜひ旅行好きの人はチェックしてみてください。
- 公共交通機関の利用が便利になる
- 移動費の支払いでポイントが貯まる
- 空港ラウンジを利用できるなど特典が魅力的
消費者金融系クレジットカード
消費者金融系クレジットカードは、貸金業者である消費者金融が発行している種類です。年会費も無料など使いやすい点が人気の理由に繋がっています。
- 審査基準が低めに設定されている
- 年会費が無料で使いやすい
クレジットカードの国際ブランドについて
クレジットカードの種類は国際ブランドで分けることができます。ここからは、各国際ブランドの特徴について見ていきましょう。
VISA
VISAは「世界通貨」といわれるほど世界各国、さまざまな地域で利用できる国際ブランドです。世界でもトップシェアとなっており、世界中に約13億人・加盟店数2,400万店以上といわれるほどです。
そのため、VISAブランドのクレジットカードを持っていると、ほとんどの場所で決済に利用できるでしょう。

- 100円(税込)で1ポイント貯まる+楽天関連のサービスで決済に使うと還元率がアップ!
- 年会費永年無料!
- 新規入会&利用で大量のポイントを獲得可能!
楽天カードの決済で貯めたポイントは、楽天のサービス以外にも他社ポイントへの交換やカード利用代金に充当することも可能です。
また、レジにて暗証番号入力やサインなどの手間がないタッチ決済に対応している店舗も非常に多いことから、活用の幅がとても広い特徴をもっています。
Mastercard
Mastercardは、VISAに次いで多くの人に利用されている国際ブランドです。VISAには届きませんが、世界210を超える国や地域に加盟店があり、利用者数も多いです。
また、はじめてクレジットカードを所持する人、海外などに出張で出かけることが多いサラリーマンなど、幅広い人を対象にしている点も支持される理由です。
- 年会費永年無料!
- 初年度ポイント1.5倍!
- 最短3営業日でカード発行可能!
- 1年間の利用額に応じて翌年度のポイント還元率は最大2倍!
- ポイントが最長で5年間有効!
ライフカードはポイントの有効期限が最長で5年もあるのが特徴ですが、ポイントは1年間の利用額に応じて異なり、翌年度のポイント還元率は最大2倍にまで上がります。
ポイントをしっかりと貯めて、交換レートの高いギフトと交換したり、グルメや家具・便利な生活必需品やカタログギフト、商品券などジャンルも幅広く取りそろえられています。
JCB
JCBは日本発の国際ブランドです。日本国内・世界中に多くの加盟店があり、およそ3,000万店となりますのでさまざまな場所で決済に使えます。
世界23の国と地域にて利用者の数は1億4,000万人を超えている、まさに日本が世界に誇る国際カードブランドです。
- 年会費が永年無料!
- いつでもポイントが2倍!
- 家族カード/ETCカードも無料!
- Amazon、楽天、セブンイレブン、スタバ等で最大ポイント20倍!
- 新規入会キャンペーン!Amazon.co.jp利用でポイント20%キャッシュバック!※1
JCBカードWはJCBが発行しているクレジットカードで、入会条件が18~39歳に限定されている※1のが特徴です。
JCB一般カードと比較して、ポイントが2倍以上になる点に注目です。Apple Payが利用可能なので、スマートウォッチがあればそれだけで支払いでき、ポイントも貯まります。

※1…40歳以降も年会費無料のまま継続可能
※2…要事前登録
アメリカンエキスプレス
アメリカンエキスプレスは、ステータス性の高い国際ブランドとして支持されている種類です。世界各地の空港にてラウンジが無料で利用できるという特典があることから、飛行機利用が多い人に向いています。
また、付帯保険が手厚い点も、多くの人に支持されている理由のひとつです。
- 旅行傷害保険は海外・国内ともに最高5,000万円
- 国内外29の空港ラウンジを無料で利用できる
- プライオリティ・パスについても無料で所持できる
ダイナースクラブ
ダイナースクラブは、世界で最初に発行されたクレジットカードであり、5大国際ブランドのひとつとして世界中で知られています。
ダイナースカードが発行するカードには、全てグルメ・ゴルフ・レジャーなどの優待が用意されているのが特徴です。
- プラチナカード並みのステータスとサービスが受けられる
- 貯まるポイントには有効期限がない
- 券面にカード番号が印字されないナンバーレスタイプ
ダイナースクラブカードは一般カードであるにも関わらず、プラチナカード並みのステータスとサービスを兼ね備えている点が特徴です。
さらに「エグゼクティブダイニング」では、人気の高級レストランのコース料金が1名無料になるので、接待や記念日に便利に活用できるでしょう。
年会費は24,200円(税込)と高めですが、特典の活用次第ではもとを取ることも可能です。

クレジットカードのランク
ここからは、クレジットカードの各ランクの特徴について見ていきましょう。
普通カード
普通カードとは一般カードとも呼ばれる種類で、ステータス性・各サービスはゴールド以上のカードに比べると少し見劣りするものも多いです。
初めてクレジットカードを所持するという人には特におすすめですし、試しに使いたいという場合にも適しています。
ゴールドカード
ゴールドカードは普通カードのひとつ上のランクに位置するクレジットカードの種類です。
ゴールドカードになると普通カードに比べて付帯保険が手厚くなったり、多くの特典が用意されていたりと、活用できる幅が広がるのが通常です。
- 年会費11,000円(税込)と比較的安価
- 入会キャンペーンが豊富でポイントの期限が3年
- クイックペイ搭載カードで発行も可!
- 一定条件を満たせば更に上位の『JCBゴールド ザ・プレミア』にランクアップのチャンス
プラチナカード
プラチナカードはステータス性に優れており、所持することで多くの魅力的なサービスが受けられます。
なかでも注目されているサービスがコンシェルジュが付くことで、このサービスが付帯しているプラチナカードの場合、レストランの予約や宿泊先の手配など手厚いサポートを期待できるのは大きな特徴です。
また、付帯される保険内容もゴールドカードより充実しているのが通常ですし、各国の空港にてラウンジが無料利用できるなどの特典も付いていることがほとんどです。年会費は数万円することが珍しくありませんので、事前にチェックしておいてください。
- インビテーション(招待)なしでプラチナカードが発行できる!
- 年間の利用金額に応じてボーナスポイントを付与※1
- 年4回ある優待期間中は対象店舗でのショッピングが10%OFF※2
- 有効期限なしの永久ポイントが貯まり、誕生日月はポイントが2倍にアップ
※1100,000ポイント(利用金額1,500万円)を上限とする。
※2クレジット払いで利用した場合。
ブラックカード
そして、種類別に分けて最高ランクに位置付けられるのがブラックカードです。VIP待遇が受けられるほどのステータス性の高さを誇り、各サービスの手厚さは素晴らしいです。

ただし、各社で取り扱いは異なりますので、ブラックカードの所持を検討している人は、一度問い合わせみることをおすすめします。
おすすめ人気のクレジットカード徹底比較
最短5分発行受付時間9:00~19:30
※ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。
キャンペーン
最大10,000円
キャッシュバック
8,000円相当
プレゼント
キャッシュバック
相当プレゼント
エポスポイント
プレゼント
18歳以上
18歳以上
18歳以上
※ 最短5分発行受付時間 9:00~19:30
おすすめのクレジットカード厳選5選を紹介!
JCB カード W
- 39歳までに入会すると年会費が永年無料!
- 国内・海外いつでもどこでもポイントが2倍!
- スタバ、Amazon、セブンイレブン、楽天、等で最大ポイント11倍!
- 新規入会キャンペーン常時実施中!
- 家族カード/ETCカードも無料!
JCBカードWは、18歳から39歳のみが入会可能なクレジットカードで、39歳までに入会すればそれ以降年会費がずっと無料。

クレジットカードが作りたいけれどどれにしようか悩んでいる方に自信を持っておすすめポイントできる1枚です。さらに、JCBのポイント優待サイト「Okidokiランド」を経由して買い物をすると、ポイントが最大20倍に!
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率(基本) |
1.00%~10.5%※1 |
ポイント利用例 |
|
発行スピード | 最短3営業日 |
保険・補償 |
|
※1…1,000円(税込)につき2ポイント付与、『JCBプレモカード Oki Doki チャージ』では1ポイント=5円分のチャージができるため、1ポイント=5円相当として何円分のポイントが還元されるかを基にポイント還元率を算出しております。
三井住友カード(NL)
- 年会費永年無料!
- 最短5分※1で発行!!
- セブン-イレブン、ローソン、マクドナルドなどで最大5%還元!※2
- ポイント還元率最大10%!さらに選んだ好きな3店でポイント+0.5%還元!
- 新規入会&利用でキャンペーン常時実施中!
三井住友カード(NL)は、最短5分でデジタルカードが発行※1でき、今すぐにポイント還元率もいいクレジットカードが発行したい方にうってつけの1枚です。

年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率(基本) | 0.5% ※200円(税込)につき1ポイント付与 |
ポイント利用例 |
|
発行スピード | 最短5分 |
保険・補償 |
|
即時発行は9:00~19:30までにお申し込みされたものが対象
※2 一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
※2 一部Visaのタッチ決済/Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則 税込1万円)を超えるとタッチ決済でなく、決済端末にカードを挿してお支払いいただく場合がございます。その場合のお支払い分は、+2.5%還元の対象となりませんのでご了承ください。 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
三菱UFJカード VIASOカード
- 年会費永年無料!
- 貯めたポイントが自動で現金キャッシュバックされてポイントが無駄にならない!
- 最短翌営業日発行!
- ネットショッピングで最大13%ポイント還元!
- 最大10,000円キャッシュバック!
三菱UFJカード VIASOカード最大の魅力として、手続きなしで貯めたポイントが全て自動で現金でキャッシュバックされます。

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率(基本) | 0.5% ※1,000円につき5ポイント付与 |
有効期限 | 12ヶ月 |
主な使い道 | キャッシュバック |
ライフカード
- 年会費永年無料!
- 最高水準のポイント還元率※
- 初年度ポイント1.5倍、1年間の利用額に応じて翌年度のポイント還元率は最大2倍!
- ポイントが最長で5年間有効!
- 最短3営業日でカード発行可能!
ライフカードはポイントの最短3営業日もあり、貯めたポイントは他社ポイントに移行したり、電子マネーに交換、各種ギフトカードに交換、家具・便利な生活必需品やカタログギフトに交換と選べる手段が多彩です。

年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率(基本) | 0.5% ※1,000円につき1ポイント付与、1ポイント=1円相当として何円分のポイントが還元されるかを基に還元率を算出しております。 |
有効期限 | 最大5年※ 3年目からは要繰越手続き |
主な使い道 |
|
エポスカード
マルイの商品券 / 全国共通商品券 / クオカード / Amazonギフト券/ AppStore&iTunesコード/ スターバックスカード / KEYUCA(ケユカ)買い物券 / モンテローザ食事券/ など
ANAマイル / ANA SKYコイン / JALマイル / スターバックスカード / ノジマスーパーポイント / dポイント / Pontaポイント
ネット通販利用分の請求を割引
すみっコぐらし オリジナルグッズ / オトメイト オリジナルグッズ / カプコン オリジナルグッズ / コーエーテクモゲームス オリジナルグッズ / ホークス×エポスカード オリジナルグッズ
ユニセフ、日本赤十字社、WWFジャパンなど
年会費をポイントで支払う(プラチナカード限定)、資産づくりのための投資信託購入
エポスカードは、ポイントアップサイトに事前登録し、買い物の前にログインしてお買い物をすることで還元率が最大30倍でショッピングが楽しめます。
また、エポスカードは即日発行が可能な数少ないクレジットカードです。
- 現金の持ち合わせがないけれど今すぐ買い物がしたい!
- 旅行に行くのにクレジットカードを作り忘れてしまった…
- もうすぐ大きな買い物をする予定だからポイントをつけたかったのにクレジットカードを作り忘れてしまった…

年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率(基本) | 0.5% ※200円(税込)につき1ポイント付与 |
有効期限 | 24ヶ月 |
主な使い道 |
|
まとめ
この記事では、クレジットカードの種類について解説しました。クレジットカードには数多くの種類があり、発行会社によって特徴は異なります。
また、クレジットカードには国際ブランドがありますので、さまざまな場所で使用できるものを選択するのがおすすめです。
なお、クレジットカードはランクによって付帯保険や特典など内容が異なります。

クレジットカード関連記事
- おすすめのクレジットカード人気ランキング
- おすすめのゴールドカード
- 年会費無料のゴールドカード
- 年会費無料のおすすめクレジットカード
- ポイント還元率が高いクレジットカード
- お得なクレジットカード
- 初めてにおすすめのクレジットカード
- 生活費の支払いにおすすめのクレジットカード
- おすすめの家族カード
- おすすめのプラチナカード
- おすすめのVISAカード
- おすすめのJCBカード
- おすすめのETCカード
- おすすめのJALカード
- おすすめのナンバーレスカード
- Suicaチャージにおすすめのクレジットカード
- マイルがたまるクレジットカード
- おすすめの法人カード
- 個人事業主におすすめのクレジットカード
- Amazon利用でおすすめのクレジットカード
- おすすめのWAON付帯カード
- おすすめのセゾンカード
- かわいいクレジットカード
- おすすめのキャッスレス決済
- JCB カード W徹底解説
- JCBゴールド徹底解説
- JCBプラチナ徹底解説
- 三井住友カード(NL)徹底解説
- 三井住友カード徹底解説
- 三井住友カードプラチナ徹底解説
- 三菱UFJカード VIASOカード徹底解説
- 三菱UFJカード徹底解説
- 三菱UFJカード ゴールド徹底解説
- エポスカード徹底解説
- エポスプラチナの特徴と還元率を解説
- 楽天カード徹底解説
- 楽天プレミアムカード徹底解説
- イオンカードセレクト徹底解説
- ライフカード徹底解説
- ライフカード学生徹底解説
- 「ビュー・スイカ」カード徹底解説
- アメックスカード徹底解説
- アメックスゴールド徹底解説
- アメックスプラチナ徹底解説
- アメックスビジネスカード徹底解説
- dカードGOLD徹底解説
- セブンカード・プラス徹底解説
- セゾンプラチナアメックス徹底解説
- パルコカード特徴解説
- ACマスターカード徹底解説
- ウォルマートカードて徹底解説
- リクルートカード徹底解説
- ルミネカード徹底解説
- 高島屋クレジットカード徹底解説
- ヤフーカード徹底解説