無職でも作れるクレジットカード6選徹底比較|審査や限度額なども解説
クレジットカードは、高い利便性から決済手段の定番であるともいえるため、手元に用意しておきたいと考える方は多いでしょう。
ただ、その申し込みには「安定した収入があること」が条件になっている場合も多く、学生など無職の方にとっては敷居の高いものだというイメージもあるかもしれません。

そこで、今回は無職の方がクレジットカードを作る際の審査基準や限度額などを詳しく解説します。
無職の方でも申し込みが可能なおすすめクレジットカードもピックアップして紹介するため、ぜひ参考にしてみてください。
fa-thumbs-up無職の方でも作れるクレカなら!
\三井住友カードRevoStyleがおすすめ/
ポイント1リボ専用カード!
ポイント2最短翌営業日発行ですぐ使える!
ポイント3年会費永年無料!
※本記事内で紹介されているクレジットカードにつきまして、キャンペーン等によっては本記事の記載よりも高い還元率でポイントが付与される場合がございます。
【最短即日もあり】おすすめクレジットカード6選徹底比較
セレクト
(デポジット)
JCB・VISA
Mastercard
JCB
キャンペーン
0.25%自動
キャッシュバック
最大10,000円
キャッシュバック
ポイントプレゼント
安定した収入と
返済能力を有する方
18歳以上
三井住友カード Revostyle
このカードはリボ払いのカードです。毎月規定の額を返済するカードなので、月ごとの支払い額がある程度決まった額になり計画的な返済が可能です。
収入が落ち着いた場合は支払い額を増やして早めに全額支払うということも可能です。

年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5~3.0% |
国際ブランド | Visa |
締め日・支払い日 |
|
申し込み条件 | 18歳以上(高校生不可) |
参照:公式サイト
ACマスターカード※
ACマスターカードは、大手消費者金融アコムが発行する年会費が永年無料のクレジットカードです。カードを使ってアコムのキャッシング機能を利用することもできます。
申し込みから審査までの時間は最短で30分とスピーディーなため、出張など急な事情でクレジットカードを作りたい方におすすめです。
通常のプラスチックカードの発行以外にも、アプリ上でバーチャルカードを発行してインターネットでの買い物に利用することもできます。

毎月の利用金額の0.25%が自動でキャッシュバックされるので、ポイントの失効などを気にする必要がありません。
利用明細書はマイページから確認が可能で、明細書が自宅に送付されることがないため、家族に明細を見られたくない方も安心して使えます。
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | – |
国際ブランド | Mastercard |
締め日・支払い日 |
|
申し込み条件 | 20歳~69歳で安定した収入と返済能力を有する方 |
参照:公式サイト
※ACマスターカードは無職の方は申込対象対象外です。
イオンカードセレクト
イオンカードセレクトは18歳から申し込みが可能であり、継続収入の有無などの条件が記載されていません。
イオングループの店舗を利用する際の特典も豊富なので、よく利用する方にはメリットも多いです。

年会費 | 無料 |
ポイント還元率(通常) | 0.5% ※200円(税込)につき1ポイント付与 |
国際ブランド | Visa・Mastercard・JCB |
締め日・支払い日 | 10日締め翌月2日払い |
申し込み条件 | 18歳以上(高校生不可)かつ電話連絡が可能な方 |
参照:公式サイト
JCBカードW
JCBカードWは、39歳までの申し込みで年会費が永年無料で持つことのできるクレジットカードです。
家族カードやETCカードも無料で発行できるので、維持費をかけずにカードを持つことができます。
ポイント還元率はJCB一般カードの2倍の1.0%と高い水準なので、積極的に買い物に利用すればどんどんポイントが貯まるでしょう。
JCB ORIGINAL SERIES優待店の買い物では、ポイント還元率が最大11倍までアップするのでお得です。
スターバックスやメルカリ、セブンイレブン、Amazonなどの人気ショップが加盟しています。
ポイント優待サイト「Oki Dokiランド」経由のネットショッピングでは、最大20倍の還元率で買い物が可能です。
サイトを経由するだけでいつもの買い物がお得になります。

年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
国際ブランド | JCB |
締め日・支払い日 |
15日締め翌月10月払い |
申し込み条件 | 18歳以上(高校生不可) |
参照:公式サイト
リクルートカード
リクルートカードは年会費が永年無料、通常のポイント還元率が1.2%と高い水準のクレジットカードです。
家族カードやETCカードも無料で持つことができます。ただし、ETCカードは発行手数料として1,100円(税込)がかかります。
じゃらん、ポンパレモール、HOTPEPPER Beautyなどリクルートグループのネットサービスの利用では、最大4.2%のポイント還元が受けられます。
リクルートサービスをよく利用する方はメリットが大きいでしょう。貯まったポイントはリクルートサービスで1ポイント1円として利用できるほか、他社ポイントに移行することも可能です。
カードを使って購入した商品の紛失・盗難については、国内・海外の買い物に限らず年間最高200万円まで補償してくれるので安心です。
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.2% |
国際ブランド | Visa・Mastercard・JCB |
締め日・支払い日 |
15日締め・翌月10日払い |
申し込み条件 | 18歳以上(高校生不可) |
参照:公式サイト
ライフカード(デポジット)
数あるライフカードの中の一つで、デポジット型のカードです。公式サイトに「過去に延滞がある方などにおすすめ」と記載されているので、幅広い方が申し込めるでしょう。

年会費 | 5,500円(税込) |
ポイント還元率(通常) | 0.5% ※1,000円につき1ポイント付与、1ポイント=5円相当として何円分のポイントが付与されるかを基に還元率を算出しております。 |
国際ブランド | Visa・Mastercard・JCB |
締め日・支払い日 |
5日締め当月27日または翌月3日払い |
申し込み条件 | 20歳以上かつ日本国内に住んでいて電話連絡が可能な方 |
参照:公式サイト
無職でもクレジットカードは作れる?
結論から言うと、無職であってもクレジットカードを作れる可能性はあります。なぜなら、クレジットカードの審査では、一般的に「無職であるかどうか」よりも「返済能力があるか」を重視される傾向にあると考えられているからです。
一概に「無職」と言えど、さまざまなケースが存在するもの事実です。ここでは、どういったケースが「無職」にあてはまるのか詳しく見ていきしょう。
-
一時的な失業状態
-
専業主婦(主夫)
-
学生
-
その他
①一時的な失業状態
正規・非正規を問わず毎月の給与が振り込まれない状況を指します。

②専業主婦(主夫)
配偶者の収入で生活をしている場合でアルバイトなどをしていないときも職業がないという意味で無職とする場合もあります。ただし、先ほどと同じようにパートなどでも安定した収入があれば無職には該当しません。

③学生
成人していても、学生という立場の場合は無職に該当するケースが多いでしょう。ただし、アルバイトなどをしていれば有職としてみなされるケースもあります。

④その他
定年後の年金生活であったり、十分な資産があり定職についていない場合なども、無職に該当するケースがあります。

途中で無職になった場合は?
クレジットカードを発行した後、途中で退職するなど無職になると、カードが使えなくなるのではないかと心配な多いでしょう。
退職してもクレジットカードは持ち続けられます。心配せずにカード会社に退職したことを伝えましょう。
無職になったことをカード会社に申告した場合でも、延滞なくクレジットカードを使用していれば利用停止されることはありません。
職の有無に関係なく、滞納が多いなど信用が低ければ更新されないことがあります。

嘘をついてクレジットカードを作るとどうなる?
クレジットカードを作る際、審査に通りたいからと言って嘘をつくことは絶対にしてはいけません。

ここからは、嘘をついてクレジットカードを作成した場合について解説していきます。
噓がばれた時に起こりえること
まずは、クレジットカードの申し込みに嘘が見つかった場合に起こり得ることを紹介します。
- 審査に落ちる
- 強制解約される
- カード会社のブラックリストに載る
- 罪に問われる可能性もある
①審査に落ちる
審査の段階で嘘がばれると、当然審査には落ちてしまうでしょう。
他のクレジットカードの審査にも大きく影響してしまうでしょう。その結果、審査落ちの記録が消えるまではクレジットカードが作れなくなってしまうことが予想できます。
②強制解約される
仮に嘘がばれることなくクレジットカードを作れても、後に嘘が発覚すれば、クレジットカードは強制解約されてしまうことがあります。クレジットカードには、一時的な利用停止や遅延損害金という罰金など、さまざまな罰則が科されることがあります。

③カード会社のブラックリストに載る
嘘が発覚して審査に落ちた、強制解約になった場合、二度とそのクレジットカードを持つことはできなくなると考えられるでしょう。

カード会社のブラックリストに載ってしまうと、嘘をつかずに再び申し込みをしたとしても、審査に通る可能性は低いと考えられます。
④罪に問われる可能性もある
虚偽申告の内容にもよりますが、悪質である場合詐欺未遂罪といった罪に問われる可能性もあります。
クレジットカードを持ちたいばかりに、自分に前科がついてしまっては意味がありません。

どうして嘘がばれるのか?
カード会社は広い情報網をもっており、審査時には情報に嘘がないかを確かめていると考えられます。例えば、CICなどの個人信用情報機関に問い合わせれば、現在のローン状況や過去の滞納の記録などは把握可能です。

記入ミスでも嘘をついたことになる?
嘘をついたつもりはなかったとしても、記入間違いがあれば嘘になってしまうのでしょうか。

本人に嘘をついたつもりがなくても、内容次第でカード会社が判断することになります。小さなミスで信用を失ってしまうことがないよう気を付けましょう。
無職でも貯金があればクレジットカードが作れる?いくらあればいい?
無職でも貯金があればクレジットカードは作れる?
カード会社によって審査の基準は異なりますが、貯金があっても無職の場合には審査に通らない可能性があります。
カード会社は金融機関に問い合わせるなどして、本当に貯金があるのか確認できません。
仕事があって継続的に収入を得ている人は定期的に収入があるため、毎月利用額をしっかりと返済してくれる安心感があります。
一方、預貯金という資産はいずれ尽きてしまうと考えられてしまうのです。このようなことを考えても、預貯金のみで審査に通ることは難しいでしょう。
ただし、カード会社によっては、証明書の提出で対応してもらえることもあります。

貯金がいくらあればクレジットカードが作れる?
預貯金額は、いくらあったとしてもクレジットカードの審査には影響がありません。
しかし、審査に一切の影響がないといっても、無記入の空欄のままであると審査上はマイナス評価になってしまう可能性が高いです。
面倒に思う方もいるかもしれませんが、正確な金額を記入することが大切です。
銀行系のクレジットカードでも仕組みは同じ?
銀行系のクレジットカードの場合には、口座の銀行と、クレジットカードを発行する銀行が同じであるというケースもあるでしょう。
しかし、いくら同じ銀行同士であっても、異なる業務を行う部署同士での情報共有が行われることはありません。
無職でも審査に通るためのポイント
ここからは、無職の方がクレジットカードの審査に通るための主なポイントを解説していきます。
- 何枚も同時に申し込まない
- 収入など虚偽の記入をしない
- 借入れがあれば少しでも減らしておく
①同時に複数の申し込みをしない
すぐにカードが欲しいからと、あちこちのカード会社で申し込みを行ってどれか一つでも作れたら良いという考えは危険です。
カード会社が信用情報機関に確認をした際に、他社に申請していることは分かってしまいます。複数の申し込みをしているとそれだけお金に困っていると判断され、返済能力に疑問を持たれてしまう可能性が考えられます。
②虚偽情報を記入しない
前述のように信用情報機関などを使って情報を収集しているので、虚偽情報はすぐに発覚してしまいます。虚偽の申し込みをしたという事実が残ります。
引越しや転職をした場合なども最新の情報を記入することが大切です。

③借入れなどがないか確認をする
現在借金がある方も要注意です。カードを作る前に借金があるということは、収入よりも支出が多くて返済できないのではないかと疑われることが考えられます。
カード会社は申し込み者がしっかり返してくれるのかを重視していると考えられます。

よって、クレジットカードに申し込む際はできるだけ借金を整理した状態で申し込むのが望ましいでしょう。
無職のクレジットカードの限度額はいくら?
クレジットカードの限度額とは、そのカードで支払うことができる上限金額のことです。

ここでは、無職の方がクレジットカードを作る際の限度額について解説していきます。
限度額の目安
クレジットカードの限度額は、割賦販売法という法律で次の取り決めを行っています。
割賦販売法では、クレジットカードの発行時に申込者の支払可能見込額を算出することも定められています。

よって、結果的に簡易審査で手続きを進められる30万円以下の利用限度額に設定されることが多くなります。
無職の場合の限度額は?
無職の人がクレジットカードを作った場合、限度額は基本的にクレジットカードごとに決められている最低利用限度額で設定されることが多いです。

限度額が気になる方は、作りたいクレジットカードの最低限度額を確認すれば、目安となるでしょう。
限度額アップの可能性を高めるポイント3つ
無職の人が限度額を少しでもアップさせるためには、どのようなことに気をつければ良いのでしょうか。
- 扶養家族に入る
- カード作成後に増額申請をする
- キャッシング枠を0円にする
①扶養家族に入る
自分だけでは返済能力が低く見積もられてしまう場合、扶養されている家族の年収を含めた世帯年収で申請するのがおすすめです。
一人暮らしの場合であっても、親元で生活している場合には世帯年収として申請が可能な場合があります。
②カード作成後に増額申請する
今すぐに限度額の引き上げの必要がない場合、一旦クレジットカードを作ってから増額申請をするのもおすすめです。
ただし、支払いの信用を得るには最低でも半年から1年程度利用を続ける必要があると考えられます。少額の支払いでも良いので、毎月利用して返済できているというアピールが大切といえるでしょう。

③キャッシング枠を0円にする
クレジットカードには、買い物で使えるショッピング枠の他に、借り入れができるキャッシング枠が設けられています。
無職であれば、なおカード会社側にとってはハイリスクに思われてしまうでしょう。キャッシング枠は、カード発行後の増額申請も可能なため、申し込み時には0円で申請するのが無難です。

無職でも作りやすいカードは?
クレジットカードには、一般的な本会員用に発行されるカード以外の種類も存在します。

ここからは、無職の方にとって作りやすいと考えられるカードの種類を紹介します。
- デポジット型カード
- 家族カード
- 学生向けカード
①デポジット型カード
あまり耳にしない単語かもしれませんが、デポジットとは「預り金」のことを指します。

カード会社からすれば返済をしてもらえないリスクを抑えることができる仕組みです。
ライフカード(デポジット型)
公式サイトに「過去に延滞がある方などにおすすめ」と記載されているデポジット型のライフカード。
- 弁護士無料相談サービス付き!
- 国内・海外旅行傷害保険が自動付帯!
- ETCカードは年会費無料で発行可能!
②家族カード
家族の誰かがクレジットカードを持っている場合、家族カードが用意されているカードであれば、そのカードの「家族カード」として作成も可能です。
本カードの契約者の信用情報や実績によって作るカードなので、家族カードの利用者が無職でも問題なく使用できる場合が多いです。
③学生向けカード
学生専用カードや初めての方向けカードとして各社からさまざまなカードが発行されています。
その中でも学生専用となっているものは大学などに通っているのが前提のため、高額の月収を前提にしているカードではないでしょう。

無職でクレジットカードを作る際のよくある質問
まとめ
今回は、無職の方がクレジットカードを作る際のポイントや、おすすめのクレジットカードについて解説しました。
少しでも審査時の印象を良くするために、無職であることを隠して申し込もうと考える方もおられるかもしれませんが、嘘をついてクレジットカードを作成するのはNGです。
もしも嘘がばれたときには、審査に落ちるだけではなく、カードの強制解約や罪に問われるおそれもあります。

また、クレジットカード以外にも、デポジット型カードや家族カードなど無職の方が利用できるタイプのカードがあるため、併せてチェックしておくとよいでしょう。
クレジットカード関連記事