仮想通貨のエアドロップ(Airdrop)とは|開催情報や受け取り方
仮想通貨のエアドロップとは、無料で仮想通貨・トークンをもらえる方法です。そのため「タダで仮想通貨がもらえるなら、詳細を知りたい」と思う方も少なくないでしょう。
そこで今回の記事では、仮想通貨のエアドロップとは何かや、メリット・デメリット、エアドロップがもらえる取引所について解説しています。

仮想通貨のエアドロップとは、仮想通貨やトークンを無料でもらえるイベントのことです。条件をクリアすることで、様々なトークンを0円で手に入れることができます。
エアドロップを受け取る条件には以下のようなものがあります。
- 特定の通貨を保有していること
- SNSでその通貨について決まった投稿をする
こういった、何かしらの条件を満たすことで、仮想通貨の無料配布対象になることができるのです。

仮想通貨のエアドロップのメリット
- 完全無料で仮想通貨やトークンが手に入る
- エアドロップ仮想通貨やトークンが売却できる
完全無料で仮想通貨やトークンが手に入る
一番のメリットは、何と言っても完全無料で仮想通貨やトークンがもらえることでしょう。
通常、仮想通貨を手に入れるには、お金を出して購入しなければいけません。しかしエアドロップであれば、無料で仮想通貨がもらえます。
エアドロップでもらえる仮想通貨やトークンは価値が不明な草コインな上に受け取れる量もわずかですが、将来値上がりするコインが含まれていることもあり得ます。

エアドロップ仮想通貨やトークンが売却できる
エアドロップでもらった仮想通貨・トークンは、後々に高値で売れる可能性があります。仮想通貨取引所に上場後に価格が高騰すれば、予想外に儲かることもあり得るのです。
もちろんこういったケースは非常に稀です。ほとんどの場合、エアドロップでもらった仮想通貨は価値上昇せず、全く利益にならないのが正直なところでしょう。
しかし、エアドロップでもらった仮想通貨が大きな利益につながることもあります。そのため、あまり期待しすぎることなくトークンを保管しておくのがオススメと言えます。

仮想通貨のエアドロップのデメリット
悪用のリスク
エアドロップでは、受け取りの際に何かしらの手続きが必要になることが多いです。特にメールアドレスはほぼ必須ですが、この時にメインアドレスを登録するのはオススメできません。
登録したメールアドレスには、その後大量の宣言メールが送られてくる可能性があるからです。
また、メールアドレス以外にも、様々なものを要求される可能性があります。特に秘密鍵やウォレットのパスワードを求められた場合は要注意。
エアドロップを餌に個人情報を抜き取ろうとする詐欺業者の可能性もあります。不審に思うことがあれば参加を見送ったほうがいいでしょう。

【2021年10月】開催中の仮想通貨のエアドロップ
2021年10月現在行われているエアドロップとしては、以下のようなものがあります。
- StarSharks (SSS)
- Vodra(VDR)
- Dinosaureggs(DSG)
- APENFT
こういったトークンのエアドロップが、2021年10月現在開催中です。中でもオススメなのはAPENFTというエアドロップです。
APENFTは、トロン(TRX)所有者であれば参加でき、ほかのエアドロップに比べ圧倒的に受け取り方が非常に簡単です。
ちなみに、2021年9月にはIOST所有者に対して、「DON」というトークンを配布するエアドロップも行われていました。
IOSTはコインチェックで取扱いされていますが、コインチェックはエアドロップ未対応でした。そのため、エアドロップ対応の海外取引所に仮想通貨を送ることで受け取りができました。

※参照:ビットポイント公式 ヤフーニュース公式
仮想通貨のエアドロップの受け取り方
- 自分で探して受け取る
- 取引所でエアドロップを受け取る
自分で探して受け取る
自分で探して受け取る場合には、以下のような手順を踏むことになります。
・メールアドレスやSNSのアカウントを準備する
・ウォレットを準備する
・エアドロップに参加
・注意点を押さえておく
メールアドレスやSNSのアカウントを準備する
エアドロップの参加にはメールアドレスやSNSのアカウントが必要です。メールアドレスはGmailなどのフリーアドレスを作りましょう。
エアドロップに使用したメールアドレスには、宣伝用のメールが多数届くことが多いです。そのため、普段使用しているアドレスの使用はオススメできません。
さらに、SNSのアカウントが必要になることも多いので、作っておきましょう。Telegram・Twitter・Facebookなどのアカウントは専用に用意することをオススメします。

ウォレットを準備する
エアドロップを手にするには、ウォレットが必要になります。もらえるのは多くがイーサリアムのブロックチェーン上で動くトークンです。
そのため、Metamaskなどのイーサリアムウォレットの準備をしておきましょう。
エアドロップに参加
TwitterやBitcointalkなどで得ることができので、その情報を頼りにエアドロップに参加していきます。
専用のフォームから申し込む・テレグラムで自動Botに回答するなどのパターンがあります。
注意点を押さえておく
エアドロップ実施者の中には、悪質な業者が混ざっていることがあります。そのため、以下のような点に注意しましょう。
・本人確認が必要な場合は参加しない
・ウォレットのパスワードや秘密鍵を要求された場合は参加しない
通常、本人確認書類やウォレットの情報を、エアドロップ参加時に要求されることはありません。こういったものを要求された場合は要注意。エアドロップ参加は見送りましょう。

取引所でエアドロップを受け取る
取引所でエアドロップを受け取りできるケースもあります。この場合は取引所口座に特定仮想通貨を所有することで、エアドロップに参加できます。
このタイプのエアドロップは、登録フォームへの入力などの手間がかかりません。自分でエアドロップを探すのに比べ、非常に楽な方法と言えます。
取引所で行われたエアドロップの一例として、2021年9月に行われたIOST所有者に対するエアドロップが挙げられます。こちらは韓国の「Donnie Finance」が行ったもの。
IOST所有者にDONというトークンが配布されました。このイベントは終了済みですが、このように特定の仮想通貨所持者に配布するのも開催しています。

エアドロップに唯一参加できる仮想通貨取引所はここ!
BITPoint(ビットポイント)
- APENFTのエアドロップがもらえる
- トロンを国内で唯一取扱い中
- 様々な手数料が無料
- レンディングで仮想通貨を増やせる
- 最短当日取引開始できる
BITPoint(ビットポイント)は、2021年現在、エアドロップを受け取れる唯一の国内仮想通貨取引所です。BITPointを利用すると、APENFTというトークンのエアドロップに参加できます。
参加方法は非常に簡単。取引所の口座内にトロン(TRX)を100TRX以上保有していれば、対象になります。特に申請などは必要なく、取引所がスナップショップを撮影しエアドロップを行います。
エアドロップに興味がある場合、この方法がお手軽なのでオススメです。ビットポイントは口座開設がスピーディなのも大きな特徴。最短当日に仮想通貨を購入できます。

エアドロップ期間は2023年6月10日(土)までで、それまでは毎月スナップショットされる予定になっています。
取扱い通貨数 | 12種類 |
---|---|
レバレッジ | 2倍 |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 無料 |
仮想通貨の送金手数料 | 無料 |
入金手数料 | 振込入金:振込手数料のみ 即時入金:無料 |
出金手数料 | 無料 |
社名 | 株式会社ビットポイントジャパン |
※参照 公式サイト
エアドロップに関するよくある質問
まとめ
エアドロップは、完全無料で仮想通貨をもらえるメリットがあります。有効活用すれば一切自己資金を投資せず利益を出せる可能性もあるでしょう。
しかし、エアドロップ実施者の中には悪質な団体が存在するのも事実。個人情報書類の提出や、秘密鍵の入力を求められた場合には、そのエアドロップへの参加は控えるようにしてください。
今回の記事を参考に、安全にエアドロップを活用し利益を出していきましょう。

仮想通貨に関する関連記事
- 【最新版】アルトコインおすすめ4選
- ビットコインは今後暴落する?予想や将来性
- ビットコインとは?仕組みや特徴
- 仮想通貨/ビットコインの購入方法やおすすめ取引所
- ビットコインキャッシュの将来性
- ビットコインのマイニングとは?個人でもできるやり方
- 仮想通貨IOSTの今後の価格や将来性予想
- イーサリアム(ETH)とは?
- リップル(XRP・ripple)の今後・将来性と価格予想
- 仮想通貨ジャスミー(JMY)とは
- ネム(XEM/NEM)の特徴・今後・将来性
- ドージコイン(DOGE)とは?
- 仮想通貨のエアドロップ(Airdrop)とは
- ステラルーメン(XLM)の今後の見通・将来性
- 仮想通貨コスモス/ATOMとは?
- 仮想通貨リンク/LINKの今後・将来性を予想
- 仮想通貨エイダ/ADAの将来性とは
- 仮想通貨ポルカドットの今後の価格予想と将来性
- 仮想通貨トロン(Tron/TRX)とは?
- 仮想通貨パレットトークン(PLT)とは?
- 仮想通貨エンジンコイン(ENJ)とは?
- 仮想通貨OMG(オーエムジー)とは?