FXアプリのおすすめ5選!選び方やアプリでトレードするメリットを解説
「おすすめのFXアプリを知りたい」「FXの取引にアプリを利用するメリットはある?」このようなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
スマートフォンが広く浸透しており、FXなどの投資においてもスマホアプリを活用する方も多いです。
FX会社でもスマホアプリの機能性に力を入れており、現在ではPCツール並に高性能なアプリもリリースされています。

初心者にもおすすめのFXアプリ5選徹底比較!
FXでトレードするアプリを悩んでいる方向けにおすすめのアプリとして、次の5つ紹介します。
※固定
※個人の場合
※固定
204,000円
キャッシュバック
キャッシュバック
プレゼント
302,000万円
キャッシュバック
対象期間:口座開設月から翌々月末まで
50,000円
キャッシュバック
それぞれのアプリの特徴やおすすめポイントについて、詳しく解説していきます。
DMM FX
- 口座開設のキャンペーンが最大200,000円とお得!
- 取引回数に応じてポイントが貯まる
- 最短即日で口座開設完了
- 公式LINEからのお問い合わせに対応
DMM FXのアプリでは、ストレスフリーかつスピーディーな取引環境を提供しています。
テクニカル指標は11種類と豊富で1画面チャートと4画面チャートの切り替えも自由自在と機能性が高いです。
キャンペーン情報などもポップアップで通知されるため、お得な情報も手軽に得ることができます。
取り扱い通貨ペア数 | 21種類 |
---|---|
最小取引通貨単位 | 10,000通貨〜 |
スプレッド(米ドル/円) | 0.2銭 |
スワップポイント(米ドル/円) ※2021年10月22日時点 |
買い:7.0円 売り:-10.0円 |
レバレッジ | 最大25倍 |
手数料 |
口座開設手数料:0円
口座維持手数料:0円 取引手数料:0円
入金手数料:0円
出金手数料:0円
ロスカット手数料:0円
|
お問い合わせ時間 |
電話によるお問い合わせ 【冬時間】月曜日 7時00分~土曜日 6時50分 【夏時間】月曜日 7時00分~土曜日 5時50分 LINEによるお問い合わせ 24時間可能 |
GMOクリック証券
- 業界最狭水準のスプレッド※
- アプリ・ツールの機能が充実している
- 口座開設&新規取引に応じて最大30万円のキャッシュバック
GMOクリック証券のアプリは機能性の高さが魅力です。分割チャートを利用して一度に4画面、最大16個のチャートを保存することができます。
また、縦画面でも横画面でもチャートを表示でき、チャートを見ながらワンタップで注文できるなど、取引スピードも非常に早いです。

スマホでも高機能なツールを使いたい場合にはGMOクリック証券のアプリを利用することがおすすめです。
※出典:GMOクリック証券
取り扱い通貨ペア数 | 20通貨ペア |
---|---|
最小取引通貨単位 | 1,000通貨〜 |
スプレッド(米ドル/円) | 0.2銭※原則固定 |
スワップポイント(米ドル/円) ※2021年10月22日時点 |
買い:4.0円 売り:-7.0円 |
レバレッジ | 最大25倍 |
手数料 |
口座開設手数料:0円
口座維持手数料:0円 取引手数料:0円
入金手数料:0円
出金手数料:0円
ロスカット手数料:500円(1万通貨あたり)
|
お問い合わせ時間 |
18:00〜8:00(土日祝日を除く) |
LINE FX
- 公式LINEからいつでもアプリを起動できる
- 経済情報や為替レートの通知をLINEで知らせてくれる
- スプレッドが業界最狭水準※
LINE FXではアプリとLINEが連携していることが他社にはないメリットです。

また、LINEからアプリをすぐに起動することができるため、急遽トレードをしたい場合や相場を確認したい時に役立ちます。
アプリの機能性はシンプルさや画面の見やすさを重視しており、取引に慣れていない初心者の方でも使いやすいことが魅力です。
※出典:LINE FX公式サイト
取り扱い通貨ペア数 | 23種類 |
---|---|
最小取引通貨単位 | 1,000通貨〜 |
スプレッド(米ドル/円) | 0.2銭 |
スワップポイント(米ドル/円) ※2021年10月22日時点 |
買い:5.0円 売り:-8.0円 |
レバレッジ | 最大25倍 |
手数料 |
口座開設手数料:0円
口座維持手数料:0円 取引手数料:0円
入金手数料:0円
出金手数料:0円
ロスカット手数料:0円
|
お問い合わせ時間 |
LINE公式アカウントからのカスタマーサポート
【冬時間】月曜日 7時00分~土曜日 6時50分
【夏時間】月曜日 7時00分~土曜日 5時50分
|
外為どっとコム
- 取り扱い通貨ペア数が30種類と豊富
- 情報の種類やニュースメディアが豊富でアプリからいつでも確認できる
- 業界最狭水準のスプレッド※
外為どっとコムでは、2021年10月13日に新アプリである「外貨ネクストネオ GFX」をリリースしました。
アプリ1つで本番口座とデモ口座の切り替えが可能で投資初心者の方など、慣れていない通貨ペアの取引を行いたい場合にはデモトレードで練習できます。

22種類ものテクニカル指標、12種類ものライン描画ツールが用意されており高機能なだけでなく、マーケット情報が他社に比べて豊富なため、より深い取引を行いたい方におすすめです。
※出典:外為どっとコム公式サイト
取り扱い通貨ペア数 | 30種類 |
---|---|
最小取引通貨単位 | 1,000通貨〜 |
スプレッド(米ドル/円) | 0.2銭 原則固定※例外あり ※2021年10月22日現在 |
スワップポイント(米ドル/円) ※2021年10月22日時点 |
買い:7.0円 売り:-32.0円 |
レバレッジ | 最大25倍 ※個人の場合 |
手数料 |
口座開設手数料:0円
口座維持手数料:0円 取引手数料:0円
入金手数料:0円
出金手数料:0円
ロスカット手数料:0円
|
お問い合わせ時間 |
【冬時間】月曜日 7時00分~土曜日 7時00分 【夏時間】月曜日 7時00分~土曜日 6時00分 |
みんなのFX
- 自動売買(シストレ)が利用でき忙しい人でも安心
- スプレッドが業界最狭水準※
- 約定率99.9%※でストレスなく取引できる
みんなのFXのトレードアプリでは、画面の見やすさ、シンプルさが重視されています。
また、注文スピードの早さもメリットで、チャートを見ながらワンタップで発注することもできるので、取引チャンスを逃さず売買できます。
さらに、シストレアプリをダウンロードすることで自動売買の設定を行うこともできます。

※出典:みんなのFX公式サイト
取り扱い通貨ペア数 | 29種類 |
---|---|
最小取引通貨単位 | 1,000通貨〜 |
スプレッド(米ドル/円) | 0.2銭 |
スワップポイント(米ドル/円) ※2021年10月22日時点 |
買い:15.0円 売り:-18.0円 |
レバレッジ | 最大25倍 |
手数料 |
口座開設手数料:0円
口座維持手数料:0円 取引手数料:0円
入金手数料:0円
出金手数料:0円
ロスカット手数料:0円
|
お問い合わせ時間 |
【取引に関するお問い合わせ】 平日AM7:00~PM10:00まで 【口座開設に関するお問い合わせ】 平日AM9:00 ~ PM6:00まで |
FXのアプリの選び方・比較のポイントは?
FXアプリを選ぶ際の比較検討のポイントは次の3つです。
-
注文のしやすさ、スピード
-
取引画面の見やすさ
-
テクニカル指標、描画ツールの充実さ
それぞれのポイントについて、詳しく確認していきましょう。
注文のしやすさ、スピード
FXのアプリで見るべきポイントは注文スピードや注文のシンプルさです。ワンタップで注文できるものやチャートを拡大した画面からでもスピーディーに注文ができるものを選びましょう。
注文のたびに画面が切り替わってしまうとレートが大きく動く可能性もあるため、なるべく早く注文できるアプリが望ましいです。
取引画面の見やすさ
スマートフォンのアプリはPCよりも画面が小さいため、なるべく取引画面が見やすいものを選びましょう。

取引画面に多くの項目を表示させすぎていても全体的に見づらくなってしまいますし、少なすぎても使いにくいため、バランスの良い画面が良いです。
また、デザインやカラーをカスタマイズできるアプリは自分が使いやすいよう設定できるため、おすすめできます。
テクニカル指標、描画ツールの充実さ
スマートフォンアプリの場合にはPCツールに比べてテクニカル指標や描画ツールが少ない傾向にありますが、なるべく充実しているアプリを選ぶのが良いでしょう。
テクニカル分析を行わずに稼ぐことは難しく、継続的に利益を得るためには理論に基づいた分析が必要になります。

したがって、複数の指標を組み合わせながら投資のタイミングを判断することが重要であり、使えるテクニカルツールは多い方が良いでしょう。
FXのトレードでアプリを活用するメリットは?
FXのアプリならではのメリットとしては次の3つが挙げられます。
-
外出先でも相場の確認・トレードができる
-
PCと併用してトレードを充実させることができる
-
取引画面が見やすく、注文画面がシンプル
それぞれのメリットについて、詳しく確認していきましょう。
①外出先でも相場の確認・トレードができる
FXのスマートフォンアプリの最大のメリットとして挙げられるのが外出先でも相場の確認やトレードが可能な点です。
もし、外出時に相場が急変した際に決済タイミングやエントリータイミングが来る可能性もあるため、外出時もトレードできるスマホアプリは便利です。
また、プッシュ通知などの設定をオンにしておけば、アプリを起動していなくても価格変動などを通知で知らせてくれるため、取引タイミングを逃すことがありません。

②PCと併用してトレードを充実させることができる
FXのスマートフォンアプリは単体で使用してもメリットがありますが、PCツールと併用することで、トレードをスムーズに行うことが可能です。
しかし、スマートフォンアプリがあれば、PCツール上で多くのチャートを表示させたまま、個別の通貨ペアの注文を都度行うことができます。

したがって、チャートの監視も取引スピードも充実させたい人はPCツールとスマホアプリの併用がおすすめできます。
③取引画面が見やすく、注文画面がシンプル
FXのスマートフォンアプリは取引画面の見やすさや、注文画面のシンプルさを重視して作られており、ストレスのないトレードが可能です。

また、ワンタップで注文できるアプリも多くリリースされており、注文までのスピードはPCを凌駕することもあります。
したがって、直感的でシンプルな取引を行いたい方や、注文スピードを重視してトレードをしたい方にもおすすめです。
FXのトレードでアプリを利用するデメリットは?
FXのアプリならではのデメリットとしては次の3つが挙げられます。
-
PCに比べて画面が小さい
-
テクニカル指標やチャート描画ツールが少ない可能性がある
-
充電切れ、通信環境が不安定なリスクがある
それぞれのデメリットについて、詳しく確認していきましょう。
①PCに比べて画面が小さい
スマートフォンのアプリとPCでは、画面の大きさに雲泥の差があります。
したがって、PC画面に比べてアプリのチャートは小さく人によっては見にくいことがデメリットです。

スマホアプリでは最大4分割までのチャート表示が可能ですが、PCだとより多くのチャートを1画面表示することもできます。
スマートフォンでは横画面にすることでチャートを大きく表示させることも可能ですが、1画面にたくさん表示させたい場合には、PCツールを利用するのがおすすめです。
②テクニカル指標やチャート描画ツールが少ない可能性がある
FXのスマホアプリの場合には、PCツールよりもテクニカル指標やチャート描画ツールが少なく、チャートを徹底的に分析したい人にとってはデメリットとなります。
アプリで利用できるテクニカル指標は10種類前後のため、より多くのテクニカル指標を使いながら分析したい人にとっては物足りなく感じてしまうでしょう。
③充電切れ、通信環境が不安定なリスクがある
FXのスマホアプリは外出中でもトレードできることが魅力ですが、充電切れや通信環境には十分注意する必要があります。
例えば、ポジションを保有したまま、充電が切れてしまうと、しばらく取引できなくなるため、決済タイミングを逃してしまうことにつながります。
また、通信環境が不安定なせいでチャートが素早く表示されなかったり、注文処理に時間がかかる可能性が高いです。

したがって、外出時のアプリ利用は万全な体制でトレードできるわけではない点に注意しましょう。
まとめ
今回は、FXのアプリのおすすめや選び方、メリットなどを解説しました。FXアプリは年々機能がアップグレードしており、使いやすくなっています。
今までPC中心にトレードしていた方でも、ストレスなく利用できるよう、スピード注文などもできるので利用してみましょう。