GMOコインの口コミ・評判|口座開設方法・手数料・メリット紹介
「GMOコインってどうなんだろう?」と思いませんか?日本には大手仮想通貨取引所が複数あるため、どこを利用すればいいか分からないのは当然でしょう。
そこで、今回はGMOコインの特徴や手数料、評判、口座開設方法、メリット・デメリット、キャンペーン情報について解説します。

GMOコイン3つの特徴
商号 | GMOコイン株式会社 |
---|---|
登録番号 | 関東財務局長 第00006号(暗号資産交換業) 関東財務局長(金商)第3188号 |
設立年月 | 2016年10月 |
取扱い通貨数 | 17種類 |
レバレッジ | 2倍 |
社名 | GMOコイン株式会社 |
所在地 | 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-2-3 渋谷フクラス(SHIBUYA FUKURAS) |
公式サイト | GMOコイン公式サイト |
- GMOグループの仮想通貨取引所
- 取引所・販売所の両方を利用できる
- 積立・レバレッジ・レンディングといった運用方法もある
GMOグループの仮想通貨取引所
GMOコインは、東証一部上場企業のGMOグループの仮想通貨取引所です。GMOグループは、もともとGMOクリック証券などの金融系サービスを提供しています。
金融系サービスの運営経験が豊富なので、セキュリティ面などGMOコインの運営にも活かされているポイントが見受けられます。
そのため、安心して口座に資産を入金したり、仮想通貨取引を行ったりしやすい環境になっています。
取引所・販売所の両方を利用できる
GMOコインでは取引所・販売所の両方での取引を行えます。販売所は業者と取引を行う場所で、操作方法が簡単なメリットがある反面、スプレッドが存在するのがデメリットです。
一方、取引所ではユーザー同士で取引する場所です。操作方法が若干複雑で中上級者向けですが、取引手数料が安いメリットがあります。
取引所・販売所の両方を採用している仮想通貨交換業者は多くは無いため、どちらも選択できるのはGMOコインの特徴と言えるでしょう。
積立・レバレッジ・レンディングといった運用方法もある
GMOコインでは、現物取引以外にも様々な運用方法を選択できます。積立やレンディングを利用すれば、ほぼリスクが無い環境で堅実に仮想通貨の所有量を増やしていけるかもしれません。
このように、様々な運用方法を状況に応じて選択できるのは、GMOコインの特徴の一つと言えるでしょう。

GMOコインの手数料一覧
入出金手数料
日本円 | ・即時入金手数料:無料 ・銀行振込手数料:無料(振込手数料は利用客負担) ・出金手数料:無料(大口出金は400円) |
---|---|
暗号資産 | ・入金手数料:無料(マイナーに支払い手数料は利用客負担) ・出金手数料:無料 |
取引手数料
販売所 | 無料(スプレッドは存在) |
---|---|
取引所(現物取引) | ・Maker:-0.01% ・Taker:0.05% |
その他の手数料
レバレッジ手数料 | ・取引所(レバレッジ): 建玉ごとに0.04% / 日 ・暗号資産FX: 建玉ごとに0.04% / 日 |
---|---|
ロスカット手数料 | ・取引所(レバレッジ): 建玉ごとに0.5% ・暗号資産FX:無料 |
追加証拠金が解消されないことに伴う強制決済手数料 | ・取引所(レバレッジ): 建玉ごとに0.5% ・暗号資産FX:建玉ごとに0.5% |
出典:手数料 – GMOコイン
GMOコインの評判はやばい?口コミを紹介!
ポジティブな口コミ
- 日本円・仮想通貨両方の出金手数料が無料
- 初心者でも取引しやすい
- アプリが便利
- 取扱い通貨数が豊富
- Maker手数料が嬉しい
GMOコインのポジティブな口コミとして、アプリのつかいやすさや初心者にも使いやすい点に言及する声が、多く見られました。また、日本円・仮想通貨共に出金手数料無料な点を、評価する声も存在しました。
他には、取扱い通貨の豊富さや、Maker手数料がマイナスな点をポジティブに評価する意見もありました。
Maker手数料とは取引所において板を注文をならべること。GMOコインはこの際の手数料がマイナスに設定されており、手数料をもらえるのです。

いまいちな口コミ
- スプレッドが広い
- アプリの操作性が悪い
- メンテナンスが多い
いまいちな口コミとしては、スプレッドの広さやメンテナンスが多いという声が存在しました。また、アプリの操作性がよくないとする意見も一部存在しました。
GMOコインを利用する4つのメリット
- 最短10分で取引開始可能
- 全17種類の仮想通貨を取扱い
- アプリが高機能
- APIでの自動売買に対応している
最短10分で取引開始可能
GMOコインは口座開設速度が迅速です。24時間いつでも、最短10分間で開設完了できるスピード感が魅力です。GMOコインの口座開設速度が速いのは、以下のような理由からです。
- スマホから本人確認できる
- 郵送物の受け取りが不要
本人確認書類の提出がスマホからかんたんにできるため、郵送物のやり取りをする必要がありません。また、口座開設時に郵送物を受け取る必要が無いため、最短即日の取引開始が可能になっているのです。
全17種類の仮想通貨を取扱い
GMOコインでは、ビットコインをはじめとした全17種類の仮想通貨を取扱いしています。そのため、豊富な選択肢の中から銘柄を選び、取引することが可能になっているのです。
また、仮想通貨の取扱い銘柄は定期的に追加されているため、今後も取扱い数は時間が経過するにつれ増えていくことが予想できます。
※出典:GMOコイン公式サイトより
アプリが高機能
アプリの機能の高さも、GMOコインのメリットの一つと言えるでしょう。「GMOコイン暗号資産ウォレット」は、初心者モードのシンプルモードと、中上級者向けのトレーダーモードが存在します。
トレーダーモードでは、レバレッジ取引が可能で、テクニカルチャートを利用したチャート分析を行えます。そのため、中上級者でも満足した取引を行えるのがメリットです。

APIでの自動売買に対応している
GMOコインでは、APIでの自動売買に対応しています。自動売買ではプログラム通りに取引を行えるので、自分なりのトレードを確立することができれば完全放置で利益を出せる可能性もあるでしょう。
プログラムを構築できる人であれば、取引や価格の自動化を行えるため、自分でチャートを確認する手間が省けるためメリットが大きいでしょう。

GMOコインを利用するデメリット
- 最低出金額が高め
- スプレッドが広がることがある
- 規制が入りやすい
最低出金額が高め
GMOコインは最低出金額が10,000円に設定されており、若干高めだと言えます。ほかの取引所ではもっと低い金額から出金できるため、少額で仮想通貨取引したい方には向かない可能性もあるでしょう。
スプレッドが広がることがある
GMOコインの販売所では、他の業者と同様に値動きが激しいときにスプレッドが広がることがあります。特に暴落・暴騰時にスプレッドが広がる傾向があるのです。
そのため、スプレッドの広がりが気になる場合には、販売所ではなく取引所を利用することをオススメします。
取引規制が入りやすい
急激な値動きの際には、販売所や取引所で注文が急増し混乱が起こる可能性があります。そのため、混乱を防ぐ目的でGMOコインでは売買に規制がかかることがあるのです。
ただ、仮想通貨取引所で売買規制が起こることはGMOコインに限った話はありません。そのため、複数取引所の口座を持っておくことで一つで規制がかかっても売買を行える体制を作れます。

GMOコイン口座開設方法を紹介
- メールアドレス・パスワードを登録する
- 二段階認証を設定する
- 個人情報を登録する
- 本人確認手続きを行う
- 口座開設のコードを入力する
メールアドレス・パスワードを登録する
最初にメールアドレスを入力し、口座開設を申し込みます。その後にパスワードを登録するのが最初のステップになります。
二段階認証を設定する
GMOコインでは、二段階認証を設定することが、口座開設時に必須になっています。電話番号を登録するとSMSで認証コードが届くので、そのコードを入力することで二段階認証を完了させましょう。
個人情報を登録する
続いて個人情報を登録していきます。個人情報としては、氏名・性別・生年月日などを登録していく必要があります。

本人確認手続きを行う
続いて本人確認手続きを行います。方法としては、以下の3種類が存在します。
- かんたん本人確認
- 本人確認画像のアップロード
- 配達員への提示
この中で最もオススメなのは「かんたん本人確認」です。かんたん本人確認では、スマホアプリから本人確認書類を提出できるので非常に便利です。
流れは、免許証をアプリで撮影したのちにカメラで自撮りをすることで手続きが完了します。アプリにも本人確認の手順が表示されるので、その内容に沿って手続きを進めていきましょう。

口座開設のコードを入力する
本人確認が終了したら、GMOコインから口座開設コードが書かれたメールが届きます。
そのメールに記載されたコードを入力すればアプリからログインが可能になり、手続きが完了です。
GMOコインのお得なキャンペーン情報
- 取扱い銘柄№1キャンペーン※公式より
- 現金1,000円が当たるキャンペーン
- 毎日1人に10,000円が当たるキャンペーン
取扱い銘柄№1キャンペーン
GMOコインの取扱い銘柄数は1/26にカルダノ(ADA)が上場したことで、国内№1※になりました。このことを記念し開催されているのが、取り扱い通貨数№1キャンペーンです。※公式より
キャンペーン内容は、指定数量以上の仮想通貨をGMOコインの口座内に預け入れると、抽選対象になり当選で現金1万円がもらえるというものです。
このキャンペーンは17種類の仮想通貨すべてが対象になるため、最大で17口まで応募可能になっています。

※キャンペーン開催期間 2022年1月26日(水)定期メンテナンス後 〜 2022年2月23日(水)23:59
現金1,000円が当たるキャンペーン
販売所もしくはつみたて暗号通貨で、仮想通貨を1度以上購入した人の中から、毎日抽選で10名に1,000円が当たるキャンペーンです。
このキャンペーンには最低購入金額等は定められておらず、小さな金額であって仮想通貨を購入すると当選の対象になります。
注意点としては、売却はキャンペーン対象にならない点です。購入時のみ当選対象として扱われるため、注意しましょう。
毎日1人に10,000円が当たるキャンペーン
こちらは暗号資産FXの取引者が対象のキャンペーンです。600万円以上の新規取引を行うと、毎日1人に10,000円が当たるという内容になっています
当選すると「当選金受け取り」のボタンが表示されるため、クリックするとプレゼントを受け取れます。
GMOコインと徹底比較!おすすめの仮想通貨取引所5選
(ビットフライヤー)
(ビットバンク)
(BitMatch取引手数料を除く)
(単位: BTC)
テイカー:0.05%
テイカー:0.12%
(BitMatch取引手数料を除く)
(500円相当額以上)
(約1,000円相当)
(1円から取引可能)
BTC2,500円分
プレゼント
※2022年4月1日(金)7時00分~2022年8月1日(月)6時59分
※2022年4月21日11:59まで
公式サイトをチェック
Coincheck(コインチェック)
- 豊富な17銘柄の仮想通貨
- 取引所取引の手数料がTaker、Makerともに無料!
- 積立購入や貸暗号資産でリスクを抑えることができる
- Coincheckつみたてで毎月一定額自動で積立が可能
- 保有する仮想通貨を貸し出して利息収入を得られる
老舗企業の仮想通貨取引所であるコインチェックは、アルトコイン含む仮想通貨が17銘柄もあるので初心者の方にもおすすめできます。
また、Coincheckつみたてでは暗号資産を毎月一定額自動で積立し、安定した投資ができるサービスを展開しています。リスクを抑えることが可能です。

Coincheckのアプリも使いやすいデザインが人気で、ダウンロード数は国内№1を誇ります。※
取扱い通貨数 | 17種類 |
---|---|
レバレッジ |
無し |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 無し |
主な通貨の送金手数料 |
通貨によって異なります。 |
取引手数料 |
※全て税込です。 |
出金手数料 |
407円(税込) |
社名 |
コインチェック株式会社 |
DMM Bitcoin
- レバレッジ取引できる仮想通貨の種類が№1※公式より
- 機能が豊富で使いやすい取引ツール
- 取引手数料・出金手数料が無料※BitMatch取引手数料を除く
- 最短1時間以内に取引開始可能
- スマホアプリもPC版に匹敵する高機能
DMM Bitcoinは、ビットコインはもちろん、イーサリアムなど将来有望なアルトコインを含む19種類の仮想通貨を取り扱っています。また、レバレッジ取引にチャレンジしたい方でも2倍まで対応しています。
また、BitMatch注文というDMM Bitcoinが提供する販売所価格の中値で買い手と売り手がマッチングした際に取引が成立するという取引方法が可能です。
また、入金手数料、出金手数料が無料で利用できるため、頻繁に口座資金を移動する人にも使いやすいです。

取扱い通貨数 | 19種類 |
---|---|
レバレッジ | 2倍 |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 無料 |
主な通貨の送金手数料 | 無料 |
取引手数料 | 無料 ※レバレッジ手数料は0.04%/建玉ごと |
出金手数料 |
無料 |
社名 |
株式会社DMM Bitcoin |
※2022年4月1日7:00〜2022年8月1日6:59
BITPoint(ビットポイント)
- 出来高ランキングが国内№1※公式より
- 国内で唯一トロン・エイダ・ジャスミーを取扱い中
- 初めてでも直感的に使用可能なスマホアプリ
- さまざまな手数料が無料
- レンディングで仮想通貨を増やすことも可能
- 最短当日から取引スタートできる
BITPointは、出来高ランキングが国内№1の取引所で、2022年3月現在ではほかの取引所では取扱いの無いエイダ・ジャスミー・トロンといった仮想通貨を売買できるのが特徴的です。※公式より
また、様々な手数料が無料に設定されており、コストが安く済むのもBITPointの強みと言えます。
さらに、仮想通貨を貸して増やせるレンディングサービスも行っています。一定期間仮想通貨を貸し出すと、堅実に所有数量を増やすことができます。
口座開設のスピードの速さも特徴的。スマホからの申し込みで、最短当日にエイダコインを購入可能です。
取扱い通貨数 | 12種類 |
---|---|
レバレッジ | 2倍 |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 無料 |
仮想通貨の送金手数料 | 無料 |
入金手数料 | 振込入金:振込手数料のみ 即時入金:無料 |
出金手数料 | 無料 |
社名 | 株式会社ビットポイントジャパン |
※2022年6月30日16:00〜2022年7月12日16:00まで
bitFlyer(ビットフライヤー)
- BTCの取引量が国内№1※
- 取引手数料など様々な手数料が完全無料
- かんたん操作で取引できる
- 14種類の仮想通貨を100円から売買可能
- 100%の顧客資産をコールドウォレットで保管
※Bitcoin日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2021 年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)
bitFlyerは15種類のビットコイン・アルトコインが100円から始められるのが大きな特徴です。また、全通貨販売所での手数料が無料なのも初心者にも優しいポイントです。
入金も住信SBIネット銀行のクイック入金であれば日本円の手数料が無料になるので、口座を持っている方はお得に取引することができます。
取扱い通貨数 | 15種類 |
---|---|
レバレッジ | 最大2倍 ※bitFlyer Lightningで可能 |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 0.01%~0.15% |
主な通貨の送金手数料 | 通貨によって異なります。 |
入金手数料 |
|
出金手数料 |
|
社名 |
株式会社 bitFlyer |
【マネックスビットコイン】暗号資産CFDが可能、レバレッジ手数料は0.04%!小学資金で大きな取引が可能

- レバレッジ手数料は0.04%と業界水準で使いやすい
- 取引手数料が無料
- 24時間365日いつでも取引できる
マネックスビットコインの特徴
マネックスビットコインは、マネックス証券が提供する暗号資産取引所です。

メジャーな通貨である、ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、リップル(XRP)をはじめ、暗号資産CFDと呼ばれるレバレッジ取引も可能です。
マネックスグループは傘下にコインチェックがありますが、今現在は現物取引が可能である一方レバレッジ取引は不可能です。
ただ、マネックスグループのマネックス証券が提供する暗号資産CFDを利用すれば、最大レバレッジ2倍で取引が可能となります。
また、マネックス証券は暗号資産取引だけではなく、FX、株、投資信託などの金融サービスも提供しています。
取扱い通貨数 | 4種類 |
---|---|
レバレッジ | 最大2倍 ※bitFlyer Lightningで可能 |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 無料 |
主な通貨の送金手数料 | 通貨によって異なります。 |
入金手数料 |
無料(別途銀行所定の振込手数料がかかります。) |
出金手数料 |
通常出金:無料 即時出金サービス:330円(税込) |
社名 |
マネックス証券株式会社 |
GMOコインに関するよくある質問
まとめ
この記事では、GMOコインの特徴や手数料、評判・口座開設方法、メリット・デメリット、キャンペーン情報などを解説しました。
GMOコインには、取引所と販売所の両方が存在し、状況に応じて使い分けができます。また、運用方法が豊富なため、ハイリスクな取引も、堅実な取引も行えるようになっています。
また、キャンペーンも豊富なので、よりお得に仮想通貨取引所を利用できます。

仮想通貨に関する関連記事
- 【最新版】アルトコインおすすめ4選
- ビットコインは今後暴落する?予想や将来性
- ビットコインとは?仕組みや特徴
- 仮想通貨/ビットコインの購入方法やおすすめ取引所
- ビットコインキャッシュの将来性
- ビットコインのマイニングとは?個人でもできるやり方
- 仮想通貨IOSTの今後の価格や将来性予想
- イーサリアム(ETH)とは?
- リップル(XRP・ripple)の今後・将来性と価格予想
- 仮想通貨ジャスミー(JMY)とは
- ネム(XEM/NEM)の特徴・今後・将来性
- ドージコイン(DOGE)とは?
- 仮想通貨のエアドロップ(Airdrop)とは
- ステラルーメン(XLM)の今後の見通・将来性
- 仮想通貨コスモス/ATOMとは?
- 仮想通貨リンク/LINKの今後・将来性を予想
- 仮想通貨エイダ/ADAの将来性とは
- 仮想通貨ポルカドットの今後の価格予想と将来性
- 仮想通貨トロン(Tron/TRX)とは?
- 仮想通貨パレットトークン(PLT)とは?
- 仮想通貨エンジンコイン(ENJ)とは?
- 仮想通貨OMG(オーエムジー)とは?