JALカードおすすめ7選を徹底比較!選び方やマイルの貯め方を解説
JALのマイルを貯めようと考えている方で、JALカードを発行しようと検討している人も多いでしょう。JALカードを利用すれば、飛行機に乗った際だけでなく普段のお買い物でもマイルを効率よく貯めることができます。
しかし、どのカードがおすすめなのかや効率的なマイルの貯め方について分からないという人も多いでしょう。

今回は、JALカードのおすすめ7選やおすすめの選び方、マイルの貯め方を紹介していきます。
おすすめのJALカード7選を徹底比較!
JALカードでマイルを貯めたいと考えている人の中にもどのカードを選べばいいか分からないという人も多いのではないでしょうか。
まずは、JALカードの中でも特におすすめのカードを7枚、徹底比較&紹介していきます。
カード
ゴールドカード
2年目以降2,200円税込
2年目以降2,200円税込
※JALアメックスカードのみ本会員6,600円税込
Mastercard
JCB
AMEX
Mastercard
JCB
Mastercard
JCB
AMEX
Diners Club
キャンペーン
18歳以上
18歳以上
安定した継続収入のある方
学生を除く
JALカードSuica
- マイルとJREポイントが効率よく貯められる
- JREポイントをマイルやSuicaチャージに利用可能
- JRE MALLのネットショッピングでのJREポイント還元率は3%!
JALカードSuicaは、通常のJALカードの機能に加えて、Suicaが利用できるクレジットカードです。
フライトやショッピングでマイルが貯まるだけでなく、JRE POINT加盟店でのショッピングの際にカードを提示すると、JREポイントという独自のポイントも貯まります。

また、Suicaのオートチャージ機能が利用できることやJALのタッチ&ゴーで空港のチェックインが不要で保安検査場に入れる機能など非常に便利なため、鉄道や空港の利用が多いビジネスマンにおすすめです。
カード名 |
JALカードSuica |
---|---|
申込条件 |
18歳以上(高校生を除く)の日本に生活基盤のある方で、日本国内でのお支払いが可能な方 |
年会費 |
本会員:2,200円/家族会員:1,100円 入会後1年間の年会費が無料 |
国際ブランド |
JCB |
マイル還元率 | 0.5% ショッピングマイル・プレミアム入会で1.0%に |
旅行傷害保険 |
海外:最高1,000万円 国内:最高1,000万円 |
電子マネー |
Suica、QUICPay、WAON(別途カード発行) |
JALカード
- 入会金が1年間無料!
- ショッピングマイル・プレミアム入会でマイル還元率が1.0%
- JALの機内販売、免税店の割引やフライトにボーナスマイルが貯まる
JALカードは、JALが提供するクレジットカードの中でも最も一般的なカードで、まずはJALカードを試してみたいという方におすすめです。

また、年会費3,300円のショッピングマイル・プレミアムに入会することでマイル還元率が2倍になり、200円ごとに2マイル貯めることが可能です。
そのほかにも、入会で1,000マイル、毎年初回のフライト搭乗で1,000マイル、航空券の購入で得られるフライトマイルが10%ボーナスとなるなど飛行機をよく乗るという方にも使いやすくなっています。
カード名 |
JALカード |
---|---|
申込条件 |
18歳以上(高校生を除く)の日本に生活基盤のある方で、日本国内でのお支払いが可能な方 |
年会費 |
本会員:2,200円/家族会員:1,100円 入会後1年間の年会費が無料 |
国際ブランド |
JCB、Visa、Mastercard、American Express |
マイル還元率 | 0.5% ショッピングマイル・プレミアム入会で1.0%に |
旅行傷害保険 |
海外:最高1,000万円 国内:最高1,000万円 |
電子マネー |
QUICPay(JCBのみ)、WAON(別途カード発行) |
JAL CLUB-Aカード
- 普通カードに比べてボーナスマイルがアップ!
- 海外・国内の旅行傷害保険が最高5,000万円
JAL CLUB-AカードはJALカードよりもワンランク上のサービスが充実しているクレジットカードで、旅行によく行く方や出張の多いビジネスマンにおすすめです。
一般のJALカードと比べて年会費は上がりますが、フライト時にもらえるボーナスが非常に高いため、毎年航空券に乗る際にはお得になります。
- 入会搭乗ボーナス:5,000マイル
- 毎年初回搭乗ボーナス:2,000マイル
- 搭乗ボーナス:フライトマイルから25%プラス
特に、毎年初回搭乗ボーナスは1,000マイルから2,000マイルへ増えるため、年1回以上航空券を利用する際にはおすすめです。
また、旅行傷害保険が充実しており、海外・国内の旅行傷害保険が最高5,000万円まで補償されるため、旅行の際にも安心です。
カード名 |
JAL CLUB-Aカード |
---|---|
申込条件 |
18歳以上(高校生を除く)の日本に生活基盤のある方で、日本国内でのお支払いが可能な方 |
年会費 |
本会員:11,000円/家族会員:3,850円 |
国際ブランド |
JCB、Visa、Mastercard |
マイル還元率 | 0.5% ショッピングマイル・プレミアム入会で1.0%に |
旅行傷害保険 |
海外:最高5,000万円 国内:最高5,000万円 |
電子マネー |
QUICPay(JCBのみ)、WAON(別途カード発行) |
JAL CLUB-Aゴールドカード
- JAL CLUB-Aカードの機能に加えて発行するカード会社のゴールドカードの機能が利用できる
- ショッピングマイル・プレミアムに自動入会するためマイル還元率が1%に!
- 旅行傷害保険は国内・海外共に最高5,000万円〜1億円と充実の補償内容
JAL CLUB-AゴールドカードはJAL CLUB-Aカードよりもワンランク上のクレジットカードで、各カード会社のゴールドカードのサービスが利用できます。
JAL・アメリカン・エキスプレスカード | ・空港ラウンジ無料 ・世界8,000以上のホテル・レストランで10〜70%OFF |
---|---|
JAL・Suicaカード |
・入会、利用特典としてJRE POINT 5,000ポイント |
JAL・JCBカード | ・世界1,100ヵ所以上のラウンジが利用可能 ・全国7万ヶ所以上の施設での優待サービス |
また、ショッピングマイル・プレミアムに自動入会してくれるため、通常のお買い物で貯まるマイルが2倍になり、陸マイラーにもおすすめです。
カード名 |
JAL CLUB-Aゴールドカード |
---|---|
申込条件 |
20歳以上で、一定以上の勤続年数・営業歴と安定収入のある方(学生を除く) |
年会費 |
本会員:17,600円/家族会員:8,800円 |
国際ブランド |
JCB、Visa、Mastercard、American Express、Diners Club |
マイル還元率 | 1.0% |
旅行傷害保険 |
海外:最高5,000万円〜1億円 国内:最高5,000万円〜1億円 |
電子マネー |
QUICPay(JCBのみ)、WAON(別途カード発行) |
JALカード navi(学生専用)
- 年会費無料でコストを抑えて保有できる
- 在学期間中のマイル有効期限が無期限に!
- 一般カードの2倍のマイル還元率でショッピングの際にもお得
JALカード navi(学生専用)は学生限定で発行できるカードで、限度額は10万円〜30万円に限定されていますが、年会費無料で保有できるためお得です。
また、通常のJALカードでは、マイル還元率が200円ごとに1マイルですが、JALカード navi(学生専用)では200円ごとに2マイルが貯まり、一般カードの2倍の還元率でマイルがお得にたまります。

カード名 |
JALカード navi(学生専用) |
---|---|
申込条件 |
高校生を除く18歳以上30歳未満の学生の方で、日本に生活基盤があり、日本国内でのお支払いが可能な方。 ※未成年者の場合には親権者の同意が必要 |
年会費 |
在学期間中の年会費無料 |
国際ブランド |
JCB、Visa、Mastercard |
マイル還元率 | 1.0% |
旅行傷害保険 |
海外:最高1,000万円 国内:最高1,000万円 |
電子マネー |
QUICPay(JCBのみ)、WAON(別途カード発行) |
JAL CLUB EST(20代限定)
- 毎年2,500マイルが自動的にもらえる!
- フライト時のボーナスマイルに追加でボーナスが受け取れる
- ショッピングマイルが2倍貯まるショッピングマイル・プレミアムに自動入会し還元率は1.0%に!
JAL CLUB EST(20代限定)は、20代の方限定で保有でき、普通カード、CLUB-Aカード、CLUB-Aゴールドカード、プラチナの4種類のカードに20代向けに嬉しいサービスを追加したクレジットカードです。

ショッピングマイルが2倍貯まるショッピングマイル・プレミアムに自動入会してくれるため、マイルの還元率は1.0%となり、通常のショッピングでも効率よくマイルを貯めることができます。
カード名 |
JAL CLUB EST(20代限定) |
---|---|
申込条件 |
原則として20歳以上30歳未満で、日本に生活基盤があり日本国内でのお支払いが可能な方 |
年会費 |
通常のカード年会費に加えて、 CLUB EST会費として以下の金額が発生 普通カード/CLUB-Aカード:5,500円 CLUB-Aゴールドカード/プラチナ:2,200円 |
国際ブランド |
JCB、Visa、Mastercard、American Express |
マイル還元率 | 1.0% |
旅行傷害保険 |
発行するカードの付帯保険金額となる |
電子マネー |
QUICPay(JCBのみ)、WAON(別途カード発行) |
JALアメックスプラチナカード
- JALカードの中でも最高位のステータスカード
- 140以上の国や地域で空港ラウンジが無料になるプライオリティ・パスが利用できる
- プラチナ・コンシェルジュサービスで高級レストラン・ホテルなどの手配をしてくれる
JALアメックスプラチナカードはJALカードの中でも最もランクの高いカードに分類されており、高いステータス性が魅力です。

プライオリティ・パスでは、全世界140の国や地域で空港ラウンジを無料で利用でき、飛行機の待ち時間を快適に過ごすことが可能です。
カード名 |
JALアメックスプラチナカード |
---|---|
申込条件 |
・20歳以上で、本人に安定した継続収入のある方(学生を除く) |
年会費 |
本会員:34,100円/家族会員:17,050円 |
国際ブランド |
JCB、American Express |
マイル還元率 | 1.0% |
旅行傷害保険 |
海外:最高1億円 国内:最高1億円 |
電子マネー |
QUICPay(JCBのみ)、WAON(別途カード発行) |
JALカードの口コミ・評判からわかるメリット・デメリット
JALカードの口コミ・評判の中で、メリットを感じていたものは次のものがありました。

JALカードのおすすめの選び方!種類や国際ブランド別に解説
JALカードは豊富な種類のカードが提供されており、様々な人のニーズに応えられる反面、自分に合っているカードを選ぶ基準が分からないという人も多いでしょう。
ここからは、JALカードを選ぶ際のポイントについて、詳しく解説していきます。
JALカードの種類とおすすめの選び方
JALカードの種類を大きく分けると、次の4つに分けられます。
- 一般カード
- Club-Aカード
- Club-Aゴールドカード
- プラチナカード
一般カードが最もランクが低く、年会費も安くなっています。また、プラチナカードは最高級のカードでステータス性が高くサービスが充実していますが、年会費が高額になります。

年会費を重視する方であれば、一般のJALカードが2,200円と安く、使いやすいでしょう。一般カードで物足りないと感じる場合には、ランクを1つずつあげることがおすすめです。
また、上記とは別に学生限定カードや20代限定のカードも提供されているため、対象者は検討することが望ましいです。
国際ブランドのおすすめの選び方
JALカードで発行できる国際ブランドは、以下の5種類です。
- JCB
- Visa
- Mastercard
- American Express
- Diners Club
国際ブランドによって使えるお店や地域にばらつきがあるため、自分のお買い物の傾向を考えて選ぶようにしましょう。

弊サイトが独自で開催したアンケート調査結果によると、クレジットカード利用者がメイン利用しているクレジットカードの国際ブランドは1位がVisa、2位がJCB、3位がMastercardと続いています。
American ExpressやDiners Clubでは、他の国際ブランドよりもステータス性が高く、サービスが充実している国際ブランドになるため、年会費よりも高いステータス性を重視する方に適しています。
各国際ブランドによっておすすめのクレジットカードもありますので、気になる方はそちらもチェックしてみてください。
マイル別の選び方
JALカードの種類ごとにマイルの還元率やフライトボーナスが異なるため、飛行機に乗る頻度などやショッピングの傾向に合わせてカードを選びましょう。
フライトボーナスについてはJALカードのランクをあげるほど、たくさんマイルが貯まるようになっています。

また、JALカードのマイル還元率は0.5%ですが、ショッピングマイル・プレミアムに入会することで、2倍の1.0%になります。
陸マイラーにおすすめのJALカードの使い方・マイルの貯め方
クレジットカードでマイルを貯める場合には、飛行機に乗らなくてもマイルを貯めることができる陸マイラーの方も多く、JALカードを利用してたくさんマイルを貯めることができます。
陸マイラーにおすすめのJALカードの使い方は、次の通りです。
- ショッピングの際にJALカードを利用する
- ネットショッピングでJALマイレージパークを利用する
- JAL特約店でカード払いを行う
- ショッピングマイル・プレミアムに入会する
それぞれの利用方法について、詳しく確認していきましょう。
ショッピングの際にJALカードを利用する
陸マイラーの方がたくさんマイルを貯めるためには、お買い物の際にJALカードで支払いを行うことが重要です。
通常のJALカードであれば、200円のお支払いごとに1マイルが貯まる仕組みであるためたくさんお買い物をすることが重要です。

毎月コツコツとお支払いを続けていけば、年間でもたくさんのマイルが貯まるため、JALカードを積極的に利用しましょう。
ネットショッピングの際にJALマイレージパークを利用する
JALマイレージパーク内にあるJALマイレージモールを経由してネットショッピングを行うことで、マイルを効率よく貯めることができます。
Amazonや楽天市場などのECサイトも利用できるため、ネットショッピングの頻度が多い方はJALマイレージモールを活用しましょう。
JAL特約店でカード払いを行う
JAL特約店でJALカードを利用してお支払いを行うことで、マイルの還元率が2倍になります。日本全国に約50,000店舗以上の特約店があるため、幅広く使えます。

陸マイラーの場合には、どの店舗が特約店であるかを事前に調べることで、よりお得にマイルを貯めることができるでしょう。
ショッピングマイル・プレミアムに入会する
ショッピングマイル・プレミアムとは、年会費3,300円で入会でき、JALカードでのショッピングで貯まるポイントが2倍になるという仕組みです。
年会費が3,300円以上かかりますが、JALカードで積極的にお買い物を行なっている方であれば、マイルで元を取ることも十分可能なため、入会する余地はあります。

まとめ
今回はJALカードのおすすめカードについて、解説しました。JALカードを利用することで、一般カードよりも航空券の利用時にマイルが貯まるだけでなく、普段のショッピングでもマイルが貯まります。
陸マイラーの方でもお得にマイルを貯めやすいカードとなっているため、興味のある方は今回紹介したカードの申し込みをしてみてはいかがでしょうか。
クレジットカード関連記事
- おすすめのクレジットカード人気ランキング
- おすすめのゴールドカード
- 年会費無料のゴールドカード
- 年会費無料のおすすめクレジットカード
- ポイント還元率が高いクレジットカード
- お得なクレジットカード
- 初めてにおすすめのクレジットカード
- 生活費の支払いにおすすめのクレジットカード
- おすすめの家族カード
- おすすめのプラチナカード
- おすすめのVISAカード
- おすすめのJCBカード
- おすすめのETCカード
- おすすめのJALカード
- おすすめのナンバーレスカード
- Suicaチャージにおすすめのクレジットカード
- マイルがたまるクレジットカード
- おすすめの法人カード
- 個人事業主におすすめのクレジットカード
- Amazon利用でおすすめのクレジットカード
- おすすめのWAON付帯カード
- おすすめのセゾンカード
- かわいいクレジットカード
- おすすめのキャッスレス決済
- JCB カード W徹底解説
- JCBゴールド徹底解説
- JCBプラチナ徹底解説
- 三井住友カード(NL)徹底解説
- 三井住友カード徹底解説
- 三井住友カードプラチナ徹底解説
- 三菱UFJカード VIASOカード徹底解説
- 三菱UFJカード徹底解説
- 三菱UFJカード ゴールド徹底解説
- エポスカード徹底解説
- エポスプラチナの特徴と還元率を解説
- 楽天カード徹底解説
- 楽天プレミアムカード徹底解説
- イオンカードセレクト徹底解説
- ライフカード徹底解説
- ライフカード学生徹底解説
- 「ビュー・スイカ」カード徹底解説
- アメックスカード徹底解説
- アメックスゴールド徹底解説
- アメックスプラチナ徹底解説
- アメックスビジネスカード徹底解説
- dカードGOLD徹底解説
- セブンカード・プラス徹底解説
- セゾンプラチナアメックス徹底解説
- パルコカード特徴解説
- ACマスターカード徹底解説
- ウォルマートカードて徹底解説
- リクルートカード徹底解説
- ルミネカード徹底解説
- 高島屋クレジットカード徹底解説
- ヤフーカード徹底解説