JCBカードWの口コミ評判やキャンペーン、審査基準について徹底解説!
今回紹介するJCBカードWはクレジットカードの国際ブランドの一つ、JCBが発行しているクレジットカードです。
公式サイトでもJCBのおすすめクレジットーカードとしてトップページに紹介されているカードで、18~39歳入会限定となっているのが特徴です。
今回はこのJCBカードWの基本情報や特徴、評判や審査基準などについて紹介します。また、キャンペーン情報も解説していきます。

JCBカードWの基本情報
JCBカードWはJCBカードの中でも還元率が1.00%のカードとしておすすめされていることの多いクレジットカードです。JCB一般カードと比較すると、常にポイントが2倍に設定されています。
また、「JCB ORIGINAL SERIES」と呼ばれるパートナー店での利用ならポイントは3~10倍も付与されるシステムになっています。
年会費 | 永年無料 |
還元率 | 1.00% |
ポイント | OkiDokiポイント |
ポイント有効期限 | 24ヶ月 |
ポイントの用途 |
|
追加カード |
|
出典:https://www.jcb.co.jp/?link_id=cojp_logo
パートナー店での利用でポイント2倍〜10倍!
ネットショッピングでお馴染みのAmazonや、日常的に使う機会のあるセブンイレブンでポイントが3倍になるのは多くの人にとって嬉しいサービスでしょう。
- スターバックス:10倍
- セブン-イレブン:3倍
- Amazon.co.jp:3倍
- 高島屋:3倍
- ビックカメラ:2倍
- メルカリ:2倍 etc…
中でも、スターバックスカードのオンライン入金ではポイント10倍とかなりの高倍率になっているので、スターバックスをよく利用する人には是非利用していただきたいカードです。

ポイント優待サイト経由のお買い物が、ポイント最大20倍!
「Oki Doki ランド」というJCB専用のポイント優待サイト経由でのネットショッピングなら、買い物の際に付与されるポイントは最大で20倍になっています。
- 楽天市場:2倍
- Yahoo!ショッピング:2倍
- dinos:3倍
- ベルメゾン:4倍
- マツモトキヨシ:2倍 etc…
楽天市場やYahoo!、dinosのような総合ネットショップが入っているのでよく利用する方はぜひ活用しましょう。
締め日・引き落とし日
クレジットカードを使う上で締め日と実際に引き落としがかかる日がいつかは非常に重要です。
※公式サイト参照

JCBカードWのメリット・デメリット
クレジットカードを持つ際にやはり気になってくるのはそのメリットとデメリットでしょう。それぞれのポイントをまとめましたのでしっかりと把握してから作成を検討しましょう。
JCBカードWのメリット
- ポイントが貯まりやすく使い道が豊富
- 年会費永年無料なので必要な時だけ使うでもOK
- 入会手続きはWEBで完結
- 旅行傷害保険やショッピングガード保険が付帯
- 不正検知システムで24時間365日体制で不審な利用をチェック
- 追加カードもほとんどが無料
ポイントが貯まりやすい!
前述したように常時ポイント2倍となっており、パートナー店やOkiDokiランドで2~30倍になるサービスも利用可能なのでJCB一般カードよりポイントが貯めやすいカードです。
貯まったポイントは様々な商品との交換や、nanacoポイントなど他のポイントへの移行、キャッシュバックなどの方法で無駄なく使う事ができます。

年会費永年無料!
年会費永年無料なので使っていないのに毎年会費を払わなければならないということがありません。年会費がかからないので、ひとまず作っておけば必要なときにすぐ使えて非常に便利です。
不正利用に対してもしっかりとしたセキュリティが敷かれているので、あまりカードを使わないのにただ持っているのは不安という方にもおすすめできるカードです。
その他なにか困ったことがあれば、まずは公式サイトで確認したり電話をしてみることが大切です。
入会手続きはWEBで完結!
直接店舗へ足を運んだり、郵送でのやりとりが複数回必要などということなく、JCBカードWは入会手続きのすべてをインターネットで行う事ができます。
また最短3営業日でカードを発行、申込から約1週間で手元に届きます。年会費がかかったりするわけではないので、作ると決めたら早めに作っておきましょう。※公式サイトより

追加カードも無料!
追加カードには「クイックペイ・ETCカード・家族カード」が準備されています。クイックペイは日常的な買い物の際に便利ですし、ETCカードは頻繁に高速道路に乗る方には必須のカードです。
家族カードも含めそれぞれ無料で作ることができるので、JCBカードWを作ったらこれらの作成も検討してみましょう。
付帯保険あり!
海外での利用時に限りますが旅行傷害保険とショッピングガード保険が元々付帯しています。
JCBは国際ブランドカードでもあります。海外旅行の際にも持っていれば使えるお店も多いので心強いカードです。
不正利用対策もバッチリ!
JCBは24時間365日体制で利用状況を管理しています。普段と違った決済が確認された場合などに間違いなく本人が利用したかの確認の電話が来ることもあります。
「JCBでe安心」制度というサポートもあり、万が一不正利用された場合のフォローも行っています。

JCBカードWのデメリット
- 入会時に年齢制限あり
- 毎月の明細がWEBのみ
入会時に年齢制限
冒頭でも紹介しましたがJCBカードWは18~39歳の方限定で入会できるカードです。こればかりはどうしようもない条件ですので、30代後半の方で検討中の方は早めに作成を検討しましょう。
また入会した後で40歳になったらカードはどうなるんだろうか?とお思いの方も多いと思いますが、入会さえしてしまえば変わらず使用することができるので問題はありません。
毎月の明細がWEBのみ
クレジットカード利用明細書が「MyJCB」にログインしてしか確認することができない点も注意が必要です。
しかし、逆に言えばWEBでいつでも確認することができるともいえます。スマホでMyJCBにログインして、いつでも利用状況を確認することもできます。

JCBカードWの申し込み方法
いざカードを作ろうと思った際に書類の郵送が必要だったり、電話確認が必須などの項目で手が止まってしまう方もいらっしゃると思います。
JCBカードWはインターネットだけで申し込みを完結させることができるので、ここではその方法を紹介します。
- WEBサイトから入会申し込み
- 必要情報を入力
- 金融機関のサイトでお支払い口座を設定
- カード発行
- 手元に届いたら利用可能
まずは公式サイトの申し込みページで必要な自分の情報を入力しましょう。入力することになる主な情報は下記の通りです。
・氏名(ローマ字名含む)
・生年月日
・職業
・年収
・eメールアドレス
・カード利用代金支払い口座情報
金融機関によって多少違いはありますが、本人確認書類2点(日本国内発行の運転免許証または運転経歴証明書・パスポート・在留カード等のコピー)の提出が必要になる場合もあります。
これは該当書類の画像データを公式サイトにアップロードすることで提出可能です。申し込み自体はかなり簡単で、すぐに申し込むことができます。
また、本人確認書類の画像データははっきりと写っていればスマホのカメラ機能で撮影したもので問題ありません。申し込みが終わればカード会社で審査を行い、問題がなければカードが発行されます。

JCBカードWの審査基準について
クレジットカードを作る際には必ず審査があり、カードを作りたいと思っても審査を通らないと作れないというケースもありえます。
クレジットカードの審査ではどのようなことがチェックされるのか確認しておきましょう。
審査基準について
- 本人の属性情報
- 本人の信用情報
- 年収 etc…
入会の条件としてはデメリットとして紹介した18~39歳までという年齢制限のみです。継続した収入があれば大学生や主婦であっても申し込みが可能です。
クレジットカード会社が個人信用情報機関で申込者の情報を照会していることは公表されていますので、どのような情報が照会されているか確認しておきましょう。
属性情報
属性情報というと難しそうな言葉に聞こえますが簡単に言えば住所・氏名・電話番号のような基本的な情報のことです。
引っ越した後に住所変更をしていなかったり解約した携帯電話の番号だったりというミスがあると虚偽の記載があるとされてしまう場合もあります。

信用情報
カード会社は「今現在ローンがあるか」「過去に支払いが滞ったことがあるか」など今までクレジットカードや銀行を使用してきた履歴を確認すると言われています。
何度も毎月の支払いが遅れていたり、支払いを滞納している分があったりすると審査に通らない可能性があります。

年収
公式サイトでは「安定継続収入のある方」という条件となっています。主婦の場合は配偶者に安定継続収入があれば問題ないでしょう。
学生であってもアルバイトなどで継続した収入があれば条件を満たしていると言えるので、カード作成をお考えの方は申し込んでみましょう。
JCBカードWの評判・口コミ
実際に使用している人が使っていてどう感じているかも気になるところですよね。ここではJCBカードWを利用してみての 評判・口コミを紹介します。
通常のJCBカードよりポイント還元率が2倍(1%)で、Amazonやセブンイレブンだとさらに3倍になるのでかなりハイペースにポイントが溜まります。
スマホのアプリも見やすくて、管理しやすいなという印象です。
以前はVISAのクレジットカードを利用していました。
国内ではまず使えないと言われた事がないので、現在では財布にこれ一枚でショッピングをしています。
JCBは対応がスピーディで、カード番号が変更になるが、公共料金の支払い等は新しいカードに自動で引き継がれるとのこと。
電話もすぐ繋がって良かった。
年会費無料がありがたい。
お得なキャンペーンもやっているので使うのが楽しみです。
全体的に、ポイント還元率や国際ブランドの信頼感などの意見がめだっています。他にも対応のスピード感やセキュリティ面なども好印象な口コミ・評判があります。
JCBカードWのキャンペーン情報
JCBカードWでは、現在以下のお得なキャンペーンを実施しています。期間限定となりますので、キャンペーンが開催されている今、ぜひ入会を検討してみてくださいね。
まとめ
今回はJCBカードWの基本情報やメリット・審査基準やキャンペーン情報などを解説しました。作っておいて損がなく、39歳までに作っておかないと入会できなくなってしまうカードです。
年会費無料である上に、ポイントもJCB一般カードと比べると常に2倍貯まるクレジットカードです。お店によってもっとポイントを貯めることもできます。
主婦や大学生の方でも安定した収入があれば作成することができるでしょう。

クレジットカード関連記事
- おすすめのクレジットカード人気ランキング
- おすすめのゴールドカード
- 年会費無料のゴールドカード
- 年会費無料のおすすめクレジットカード
- ポイント還元率が高いクレジットカード
- お得なクレジットカード
- 初めてにおすすめのクレジットカード
- 生活費の支払いにおすすめのクレジットカード
- おすすめの家族カード
- おすすめのプラチナカード
- おすすめのVISAカード
- おすすめのJCBカード
- おすすめのETCカード
- おすすめのJALカード
- おすすめのナンバーレスカード
- Suicaチャージにおすすめのクレジットカード
- マイルがたまるクレジットカード
- おすすめの法人カード
- 個人事業主におすすめのクレジットカード
- Amazon利用でおすすめのクレジットカード
- おすすめのWAON付帯カード
- おすすめのセゾンカード
- かわいいクレジットカード
- おすすめのキャッスレス決済
- JCB カード W徹底解説
- JCBゴールド徹底解説
- JCBプラチナ徹底解説
- 三井住友カード(NL)徹底解説
- 三井住友カード徹底解説
- 三井住友カードプラチナ徹底解説
- 三菱UFJカード VIASOカード徹底解説
- 三菱UFJカード徹底解説
- 三菱UFJカード ゴールド徹底解説
- エポスカード徹底解説
- エポスプラチナの特徴と還元率を解説
- 楽天カード徹底解説
- 楽天プレミアムカード徹底解説
- イオンカードセレクト徹底解説
- ライフカード徹底解説
- ライフカード学生徹底解説
- 「ビュー・スイカ」カード徹底解説
- アメックスカード徹底解説
- アメックスゴールド徹底解説
- アメックスプラチナ徹底解説
- アメックスビジネスカード徹底解説
- dカードGOLD徹底解説
- セブンカード・プラス徹底解説
- セゾンプラチナアメックス徹底解説
- パルコカード特徴解説
- ACマスターカード徹底解説
- ウォルマートカードて徹底解説
- リクルートカード徹底解説
- ルミネカード徹底解説
- 高島屋クレジットカード徹底解説
- ヤフーカード徹底解説