JCBゴールドカードの審査やメリット、ザ・プレミアについて解説!
ステータス性の高いゴールドカードとして人気のJCBゴールドカード。様々な優待サービスやメリットを受け取れ、信頼のあるハイステータスな一枚としておすすめのクレジットカードです。
ハイステータスなカードを探している方はもちろん、インビテーション制の『JCB ザ・プレミア』へのアップグレード狙いの方や『JCB ゴールド エクステージ』からの切り替えを考えている方も多いと思います。
この記事では、年会費などの基本情報や審査基準、特典などについて紹介していきます。ぜひクレジットカードを選ぶ際の参考にしてください。

JCBゴールドの基本情報(年会費など)
JCBゴールドの基本情報を表にしたので、参考にしてください。
年会費 | 11,000円(税込) 初年度年会費無料(オンライン入会の場合のみ)※1 |
申し込み対象 | 20歳以上で安定継続収入のある方(学生除く) |
旅行傷害保険(死亡・後遺障害の場合) | 海外:最高1億円※2 国内:最高5,000万円 |
貯まるポイント | Oki Dokiポイント(1,000円(税込)ごとに1ポイント) |
追加可能なカード | ETCカード、QUICPay, 家族カード |
※お切り替えの方は初年度年会費無料の対象となりません。
※JCBゴールドで日本出国前に、「搭乗する公共交通乗用具」または、「参加する募集型企画旅行」の料金をお支払いになった場合、最高補償額は1億円。カードでのお支払いがない場合は、最高補償額は5,000万円となります。
JCBゴールドカードのメリット
JCBゴールドには様々なメリットがあります。その中の主な5つをまとめて紹介します。
- 日本で唯一の国際カードブランド
- 海外旅行傷害保険 最高1億円
- 空港ラウンジサービス(国内・海外)
- グルメ優待サービスが充実!
- 会員情報誌”JCB THE PREMIUM”
日本で唯一の国際カードブランド
JCBゴールドの発行会社である”JCB”は日本で唯一の国産カードブランドです。協賛サービスは国内のものが充実しています。
JCBは、東京ディズニーランド®、東京ディズニーシー®のオフィシャルスポンサーでもあり、例えば、東京ディズニー・リゾート®の、様々な特典や限定サービスを受けられます。
海外には加盟店が少ないですが、ハワイ・アジアなどで、加盟店を拡大し続けています。これらの地域には日本語対応ができる窓口もあります。

海外旅行傷害保険 最高1億円
JCBゴールドには様々な旅行中のトラブルに対し「海外旅行傷害保険」が自動付帯されています。自動付帯なので面倒な加入手続きの必要はありません。
JCBゴールドで購入した商品に破損や盗難などの損害が発生した場合においても、年間最高500万円を補償する『ショッピングガード保険』も付帯されています。
海外旅行傷害保険 | JCBゴールドでのお支払いがなくても最高5,000万円を補償。 日本出国前にお支払い条件を満たした場合には、最高1億円を補償。 |
---|---|
国内旅行傷害保険 | JCBゴールドでのお支払いがなくても最高5,000万円を補償。 |
国内・海外航空機遅延保険 | 国内外の航空便利用時の出航遅延および乗継遅延等で生じた宿泊・飲食費や、預けた手荷物が遅延・紛失した際の衣類購入費等を補償。 |
ショッピングガード保険(国内/海外) | JCBゴールドで購入された品物の破損・盗難が発生した場合、購入日から90日間、年間最高500万円を補償。 |
空港ラウンジサービス(国内・海外)
国内主要空港やハワイ ホノルルの国際空港内のラウンジを無料で利用することができます。ドリンクや雑誌・新聞も用意されており、出発までの待ち時間をラウンジ内でゆったり過ごすことができます。

新サービス『ラウンジ・キー』登場
JCBプレミアムカード会員の方のためのサービス”GOLD Basic Service”に新しいサービスである『ラウンジ・キー』が登場しました。『ラウンジ・キー』は世界1,100ヵ所以上のラウンジをUS32ドルで利用することのできる空港ラウンジサービスです。
ラウンジでは、飲み物や軽食、インターネット接続のサービスを利用することができます。
グルメ優待サービスが充実!
全国の対象店舗で、事前にご予約、専用クーポンを提示のうえ、JCBゴールドで支払うと、利用合計金額またはコース代金から最大20%オフになります。対象店舗の一部は次のとおりです。
JCBグルメ優待一例
ビストロ トラディシオン(東京都中央区 / 洋食) | ボトルワイン10%オフ |
イタリア料理/ホテルモントレ ラ・スールギンザ サンミケーレ(東京都中央区 / 洋食) | 飲食代から10%オフ |
富久鮨(東京都豊島区 / 和食) | プレミアムコース11,000円(税込)を20%オフ |
京料理 竹林 本店(京都府宇治市 / 和食) | 自家製昆布の佃煮をプレゼント |
海老重(千葉県船橋市 / 和食) | ワンドリンクをサービス |
味処 司(岡山県倉敷市 / 和食) | 白子料理付下関産とらふぐコースを15,000円(税込)にてご提供 |

会員情報誌”JCB THE PREMIUM”
JCBプレミアムカード会員に向けて、旅・食・趣味・地域情報やJCBのキャンペーン・チケット情報などを掲載した冊子を毎月届けられます。
JCBプレミアムカードとは、JCBザ・クラス、プラチナ、ゴールド ザ・プレミア、ゴールド、ネクサスの総称です。
JCBゴールドは魅力的だけど、JCBゴールドのサブカードとして還元率の高いクレジットカードでお得にポイントをGETしましょう!
光熱費やネットショッピングの引き落としなどでお得にポイントが還元されるクレジットカードを厳選して5枚紹介します。

最短5分発行受付時間9:00~19:30
※ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。
キャンペーン
最大10,000円
キャッシュバック
8,000円相当
プレゼント
相当プレゼント
エポスポイント
プレゼント
キャッシュバック
18歳以上
18歳以上
18歳以上
JCB カード W
- 39歳までに入会すると年会費が永年無料!
- 国内・海外いつでもどこでもポイントが2倍!
- スタバ、Amazon、セブンイレブン、楽天、等で最大ポイント11倍!
- 新規入会キャンペーン常時実施中!
- 家族カード/ETCカードも無料!
JCBカードWは、18歳から39歳のみが入会可能なクレジットカードで、39歳までに入会すればそれ以降年会費がずっと無料。

クレジットカードが作りたいけれどどれにしようか悩んでいる方に自信を持っておすすめポイントできる1枚です。さらに、JCBのポイント優待サイト「Okidokiランド」を経由して買い物をすると、ポイントが最大20倍に!
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率(基本) |
1.00%~10.5%※1 |
ポイント利用例 |
|
発行スピード | 最短3営業日 |
保険・補償 |
|
※1…1,000円(税込)につき2ポイント付与、『JCBプレモカード Oki Doki チャージ』では1ポイント=5円分のチャージができるため、1ポイント=5円相当として何円分のポイントが還元されるかを基にポイント還元率を算出しております。
三井住友カード(NL)
- 年会費永年無料!
- 最短5分※1で発行!!
- セブン-イレブン、ローソン、マクドナルドなどで最大5%還元!※2
- ポイント還元率最大10%!さらに選んだ好きな3店でポイント+0.5%還元!
- 新規入会&利用でキャンペーン常時実施中!
三井住友カード(NL)は、最短5分でデジタルカードが発行※1でき、今すぐにポイント還元率もいいクレジットカードが発行したい方にうってつけの1枚です。

年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率(基本) | 0.5% ※200円(税込)につき1ポイント付与 |
ポイント利用例 |
|
発行スピード | 最短5分 |
保険・補償 |
|
即時発行は9:00~19:30までにお申し込みされたものが対象
※2 一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
※2 一部Visaのタッチ決済/Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則 税込1万円)を超えるとタッチ決済でなく、決済端末にカードを挿してお支払いいただく場合がございます。その場合のお支払い分は、+2.5%還元の対象となりませんのでご了承ください。 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
三菱UFJカード VIASOカード
- 年会費永年無料!
- 貯めたポイントが自動で現金キャッシュバックされてポイントが無駄にならない!
- 最短翌営業日発行!
- ネットショッピングで最大13%ポイント還元!
- 最大10,000円キャッシュバック!
三菱UFJカード VIASOカード最大の魅力として、手続きなしで貯めたポイントが全て自動で現金でキャッシュバックされます。

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率(基本) | 0.5% ※1,000円につき5ポイント付与 |
有効期限 | 12ヶ月 |
主な使い道 | キャッシュバック |
ライフカード
- 年会費永年無料!
- 最高水準のポイント還元率※
- 初年度ポイント1.5倍、1年間の利用額に応じて翌年度のポイント還元率は最大2倍!
- ポイントが最長で5年間有効!
- 最短3営業日でカード発行可能!
ライフカードはポイントの最短3営業日もあり、貯めたポイントは他社ポイントに移行したり、電子マネーに交換、各種ギフトカードに交換、家具・便利な生活必需品やカタログギフトに交換と選べる手段が多彩です。

年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率(基本) | 0.5% ※1,000円につき1ポイント付与、1ポイント=1円相当として何円分のポイントが還元されるかを基に還元率を算出しております。 |
有効期限 | 最大5年※ 3年目からは要繰越手続き |
主な使い道 |
|
エポスカード
マルイの商品券 / 全国共通商品券 / クオカード / Amazonギフト券/ AppStore&iTunesコード/ スターバックスカード / KEYUCA(ケユカ)買い物券 / モンテローザ食事券/ など
ANAマイル / ANA SKYコイン / JALマイル / スターバックスカード / ノジマスーパーポイント / dポイント / Pontaポイント
ネット通販利用分の請求を割引
すみっコぐらし オリジナルグッズ / オトメイト オリジナルグッズ / カプコン オリジナルグッズ / コーエーテクモゲームス オリジナルグッズ / ホークス×エポスカード オリジナルグッズ
ユニセフ、日本赤十字社、WWFジャパンなど
年会費をポイントで支払う(プラチナカード限定)、資産づくりのための投資信託購入
エポスカードは、ポイントアップサイトに事前登録し、買い物の前にログインしてお買い物をすることで還元率が最大30倍でショッピングが楽しめます。
また、エポスカードは即日発行が可能な数少ないクレジットカードです。
- 現金の持ち合わせがないけれど今すぐ買い物がしたい!
- 旅行に行くのにクレジットカードを作り忘れてしまった…
- もうすぐ大きな買い物をする予定だからポイントをつけたかったのにクレジットカードを作り忘れてしまった…

年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率(基本) | 0.5% ※200円(税込)につき1ポイント付与 |
有効期限 | 24ヶ月 |
主な使い道 |
|
JCBゴールドカードの特典
海外でのご利用でポイント2倍
JCBゴールドでは『MyJチェック』のご登録があり、JCB海外加盟店でカードを利用されると自動的にポイントが2倍となります。JCB海外加盟店にはオンラインショッピングを含みます。

※前月20日~当月13日に解除された場合は、当月14日以降に届いた売上情報から、当月14~19日に解除された場合は、解除完了直後に届いた売上情報から、通常ポイントとなります。
※インターネット加盟店は、サイト運営会社が海外にある場合、海外でのご利用分としてカードご利用代金明細上に表示されることがあります。なお、カードご利用代金明細上の表記やご利用代金の国内・海外区分については、加盟店・提携先の都合により予告なく変更になる場合があります。
ハワイでもお得
ワイキキ・トロリー(ピンクライン)の乗車賃がJCBカードを見せるだけで、無料になります。また、JCBプラザ ラウンジ・ホノルルが利用できるなど、JCB会員向けのサービスを豊富にご用意しています。
QUICPay(クイックペイ)搭載カードを用意
QUICPayとは、スマートフォンやカードなどをお店の端末にかざすだけで、簡単に支払いを済ませることができる決済サービスです。コンビニやスーパーはもちろんタクシーやレジャー施設など、全国120万ヶ所で使用することが可能で、使いどころを選びません。

クレジットカードにQUICPay機能が搭載されたJCBゴールドが用意されており、希望する方は公式サイトの「JCBゴールド(QUICPay搭載型)を申し込む」から手続きができます。
JCBゴールドの審査基準
JCBゴールドの入会審査基準はどのようなものでしょうか?詳しく見ていきましょう。
申し込み資格を満たしていれば入会できる?
JCBゴールドの審査基準は公表されていません。申し込み基準が「20歳以上で安定継続収入のある方」とありますが、その項目を満たしているからといって、審査に通るとは限らないと考えられるのです。
あくまでも「申し込みができるだけ」の資格なので、申し込むことができても誰でも入会できるわけではないでしょう。
審査基準は厳しい?
JCBゴールドは一般カードより上位のゴールドカードなので、審査は一般カードと比較して少し厳しいことが予想されます。
収入が多くても安定していなかったり、過去に目立った支払いの滞りやカードローンなどの複数の借入などがあると審査を通ることは簡単ではないかもしれません。

JCBゴールドカードのインビテーション
インビテーションが届く条件とは
JCBゴールドは、インビテーションの条件を公表していません。独自の基準により審査されるため確定的なことはいえませんが、一般的に重要といわれているのが次のとおりです。
- カード利用額が年間で一定額以上ある
- 利用履歴(クレジットヒストリー)が優良
- 下位カードの利用歴が長い
また、インビテーションを受けるためには、欲しいカードのインビテーションが届くことのあるカードを選択する必要があります。
JCBゴールドのインビテーションが狙いなら、下位カードである『JCB一般カード』を使用しつづけることがまず第一の条件だと思われます。

インビテーションが届かなくても申し込みはできる?
JCBゴールドは、インビテーションが届くのを待たなくても『JCB一般カード』からのアップグレードをインターネットで申し込むことができます。
JCBの会員専用WEBサービス”MyJCB”よりアップグレードの申し込み可能です。申し込みの流れは次のとおりです。郵送での申し込みを選択することもできます。
- インターネットで入会申し込み
- 金融機関のサイトにてお支払い口座を設定
- お申し込み完了
- 審査結果の確認
- カード発行

JCBゴールドザ・プレミアとJCBゴールドエクステージとは
JCBカードには、JCBゴールドの上位カードであるインビテーション制の『JCBゴールド ザ・プレミア』というワンランク上のゴールドカードと、20代限定のゴールドカードである『JCB GOLD EXTAGE(JCB ゴールド エクステージ)』という2つのゴールドカードがあります。こちらを紹介していきましょう。
JCBゴールドザ・プレミア
JCBゴールドを愛用している方で、ある条件を満たすと、ワンランク上のゴールドカード『JCBゴールド ザ・プレミア』のインビテーションをうけることができます。
JCBゴールドのサービスはそのままに、より充実したサービスが提供されます。インビテーションを受けられる条件をまとめました。JCBゴールド ザ・プレミアを狙っている方はよく確認してみてください。
- JCBオリジナルシリーズ対象のJCBゴールドのショッピング利用合計金額(集計期間:12月16日〜翌年12月15日)が2年連続で100万円(税込)以上
- 本会員の方が会員専用WEBサービス”MyJCB”に受信可能なEメールアドレスを登録していること(毎年1月31日まで)
JCB GOLD EXTAGE(JCB ゴールド エクステージ)
JCB GOLD EXTAGE(JCB ゴールド エクステージ)は「20歳以上29歳以下で、ご本人に安定継続収入のある人」が持つことのできるJCBカードです。
切り替え後、JCBゴールドの年会費やポイントサービス、その他付帯サービスなどが適用となります。入会後3ヵ月間はOki Dokiポイントが3倍、海外利用では2倍になったり、優待店利用でポイント還元率が大幅にアップします。
また空港ラウンジサービス等、ゴールドサービスが充実しています。初年度年会費無料で次の年から3,300円(税込)かかります。

まとめ
JCBゴールドカードは様々な特典がついており、ハイクラスで信頼のできるクレジットカードです。ゴールドカードならではの多様な優待とサービスを利用することができ、持っているときっと頼りになるのでおすすめです。
空港でのラウンジ利用や保険付帯サービスの内容も充実しており、国内ブランドカードブランド”JCB”のステータス性もさることながら、券面のデザインも美しく持っているだけでテンションの上がる一枚です。

クレジットカード関連記事
- おすすめのクレジットカード人気ランキング
- おすすめのゴールドカード
- 年会費無料のゴールドカード
- 年会費無料のおすすめクレジットカード
- ポイント還元率が高いクレジットカード
- お得なクレジットカード
- 初めてにおすすめのクレジットカード
- 生活費の支払いにおすすめのクレジットカード
- おすすめの家族カード
- おすすめのプラチナカード
- おすすめのVISAカード
- おすすめのJCBカード
- おすすめのETCカード
- おすすめのJALカード
- おすすめのナンバーレスカード
- Suicaチャージにおすすめのクレジットカード
- マイルがたまるクレジットカード
- おすすめの法人カード
- 個人事業主におすすめのクレジットカード
- Amazon利用でおすすめのクレジットカード
- おすすめのWAON付帯カード
- おすすめのセゾンカード
- かわいいクレジットカード
- おすすめのキャッスレス決済
- JCB カード W徹底解説
- JCBゴールド徹底解説
- JCBプラチナ徹底解説
- 三井住友カード(NL)徹底解説
- 三井住友カード徹底解説
- 三井住友カードプラチナ徹底解説
- 三菱UFJカード VIASOカード徹底解説
- 三菱UFJカード徹底解説
- 三菱UFJカード ゴールド徹底解説
- エポスカード徹底解説
- エポスプラチナの特徴と還元率を解説
- 楽天カード徹底解説
- 楽天プレミアムカード徹底解説
- イオンカードセレクト徹底解説
- ライフカード徹底解説
- ライフカード学生徹底解説
- 「ビュー・スイカ」カード徹底解説
- アメックスカード徹底解説
- アメックスゴールド徹底解説
- アメックスプラチナ徹底解説
- アメックスビジネスカード徹底解説
- dカードGOLD徹底解説
- セブンカード・プラス徹底解説
- セゾンプラチナアメックス徹底解説
- パルコカード特徴解説
- ACマスターカード徹底解説
- ウォルマートカードて徹底解説
- リクルートカード徹底解説
- ルミネカード徹底解説
- 高島屋クレジットカード徹底解説
- ヤフーカード徹底解説