ルミネカードの10%オフやポイント交換、還元率など徹底解説!
ルミネやNEWoManでのショッピング、Suicaへのチャージや定期券の購入でもポイントがお得に貯まるルミネカード。
ルミネカードはSuicaチャージの還元率が非常に高く、電車やJR系列のお店でのお買い物で多くのメリットを享受できるクレジットカードです。
アクセスの良い駅中でショッピングをする方、JRでの通勤・通学、定期券を購入する方は一度はルミネカードを作りたいと思ったことがあるかもしれません。
今回は、ルミネカードの概要(年会費や締め日など)、10%オフ期間や、JREポイント交換について徹底解説します。

ルミネカードの概要(年会費や締め日など)
ルミネカードの基本情報は次の表のとおりです。
年会費 | 1,048円(税込)初回年会費無料! |
入会資格 |
|
便利なサービス | Suica、定期券 |
通常ポイント還元率 | 0.5% ※1,000円につき5ポイント付与 |
貯まるポイント | JREポイント |
締め日・引き落とし日 | 毎月末日締め、翌々月4日引き落とし |
ルミネカードは毎月月末が締め日です(計算期間:毎月1日〜月末)。翌月の20日頃に通知が届き、その金額が利用月の翌々月の4日に登録口座より引き落としされます。
ルミネカード10%オフはいつ?
ルミネカードはルミネ・NEWoMan内のショッピングは常に5%オフです。オンラインストア『アイルミネ(i LUMINE)』も割引対象です。
さらに年に4回10%オフになるキャンペーン期間があります。(ルミキャンと呼ばれることもあります)

定価販売が基本の書店(本・書籍・雑誌)も10%オフ対象になりますが、Suica機能で決済する場合は10%オフの割引対象外なので注意が必要です。
ルミネカードのJREポイント交換や使用方法
ルミネカードはJRE POINTが貯まるクレジットカードです。JRE POINTの貯め方や使い方についてまとめたので参考にしてみてください。
JRE POINTを貯める
ルミネカードのポイントであるJRE POINTの貯め方は次のとおりです。ルミネ・NEWoManで買い物する以外にもたくさんあるので紹介します。
- Suicaチャージ
- モバイルSuicaへのチャージ(ポイント3倍)
- モバイルSuicaからモバイルSuica定期券購入(ポイント6倍)
- VIEWショッピングステーション
- JRE POINT加盟店でのお買い物
- 特約店(STATION WORK・駅レンタカーなど)
Suicaチャージ・モバイルSuicaチャージ・オートチャージ
ルミネカードはSuica機能の設定が可能です。また、アプリを使ってモバイルSuicaに登録することもできます。

モバイルSuicaへのチャージはポイント3倍なので、通常1,000円でJRE POINT5ポイントのところ、1,000円につき15ポイント貯まります。
モバイルSuicaからのモバイルSuica定期券購入
ルミネカードは付帯しているSuicaをアプリに登録し、オンライン上で定期券を購入することができます。
2021年7月1日からの改訂でモバイルSuicaでモバイルSuica定期券を購入するとJREポイントがなんと通常の6倍の3.0%付きます。

VIEWショッピングステーション
株式会社ビューカードが運営する『VIEWショッピングステーション』は、ビューカード会員専用のポイントモールです。
ルミネカードはビューカードの一種なので利用できます。VIEWショッピングステーションを経由して楽天やアマゾンなどのショッピングサイトにアクセスします。
ルミネカードを使用して買い物をすると、カードの利用額に応じて、通常ポイントと別に、ボーナスポイント(JRE POINT)が貯まります。

JRE POINT加盟店でのお買い物
JRE POINT加盟店の印があるお店でお買い物の際、クレジット決済でポイントが貯まるのはもちろん、カード提示だけでもポイントが付与されます。
特約店
規定された特約店の支払いにルミネカードを使うと、JRE POINTが通常の2倍、最大で3倍貯まります。
特約店 | 特典内容 |
STATION WORK | カード払いで通常の3倍、1,000円につきJRE POINTが15ポイント |
とレンタくん | カード払いで通常の2倍、1,000円につきJRE POINTが10ポイント |
BELLE MAISON | カード払いで通常の2倍、1,000円につきJRE POINTが10ポイント |
ENEOS | カード払いで通常の2倍、1,000円につきJRE POINTが10ポイント |
ENEOSでんき ENEOS都市ガス |
カード払いで通常の2倍、1,000円につきJRE POINTが10ポイント |


貯まったJRE POINTを使う
JRE POINTは色々な使い道があります。次の表にまとめたので参考にしてください。
JRE POINT加盟店で利用 | JRE POINT加盟店での買い物時に1ポイント1円相当として利用可能 |
Suicaにチャージ | 1ポイント1円単位でSuicaにチャージ可能 |
商品に交換 | Suicaのペンギングッズや鉄道グッズ等、様々な商品に交換可能 |
商品券・クーポンに交換 | ルミネ商品券やびゅう商品券・クーポンなどに交換可能 |
ルミネカードのポイント還元率
ルミネカードは、通常の還元率は0.5%と平均的ですが、モバイルSuicaへのチャージを利用した場合は3倍となるので還元率1.5%となります。

さらにポイントはSuicaの残高にチャージできるほか、ルミネ商品券などと交換することができます。
ポイント数により交換できる商品券の金額が変わるので、下記の表を参考にしてください。
ルミネ商品券 | ポイント数 |
2,000円分 | 2,000ポイント |
4,000円分 | 3,600ポイント |
6,000円分 | 5,300ポイント |
8,000円分 | 6,800ポイント |
10,000円分 | 8,400ポイント |
20,000円分 | 16,400ポイント |
30,000円分 | 24,400ポイント |
ルミネカードのメリット7つ
ルミネカードの主なメリットを7つ紹介していきます。
- 初年度年会費無料
- ルミネ・NEWoManでいつでも5%オフ
- Suica定期券・オートチャージ機能付き
- ポイントがたくさん貯まる
- 国内外20万ヶ所で使える優待サービスが充実
- 年間利用額に応じて商品券がもらえる
- 安心の保険・補償付き
初年度年会費無料
ルミネカードの年会費は初年度無料です。
2年目以降は1,048円(税込)かかりますが、例えば10%オフの期間中に2万円分以上利用すると割引分の金額が2,000円になるので、実質的に年会費分の元を取ることができます。

ルミネ・NEWoManでいつでも5%オフ
ルミネカードはルミネ・NEWoManやネットショップの『アイルミネ』でのショッピングや食事の時に利用すると、お買い上げ金額から5%オフされます。
バーゲン時でも、バーゲン価格からさらに5%オフで利用でき、大変お得です。
Suica定期券・オートチャージ機能付き
ルミネカードにはSuica定期券とオートチャージ機能を設定して利用することができます。
Suica定期券
ルミネカードにはSuica定期券の機能も追加することができます。JR線はもちろん、他社の鉄道機関の定期券やバス定期券も1枚のカードに集約できるので、非常に便利です。
Suicaと一体なので定期券区外への移動でも自動的に精算してくれます。

オートチャージ機能
オートチャージとは、Suica残額が設定の金額以下になると、入出場時に改札にタッチすることで自動的に設定している金額をチャージしてくれるサービスです。
設定すれば残高不足を気にする必要がなくなります。さらにモバイルSuicaへオートチャージ機能を設定しチャージするとポイントが通常の3倍の1.5%つきます。

ポイントがたくさん貯まる
ルミネカードは利用することでJRE POINTが貯まります。
下に主なポイントの付く機会をまとめたので、ぜひ参考にしてください。
- ルミネ・NEWoManでのお買い物5%オフに加えて、1,000円(税込)ごとに5ポイントをGET!
- 事前にJRE POINT WEBサイトにSuicaを登録して支払うと、200円(税込)ごとに1ポイント
- 毎月のショッピングの利用額の合計に対して1,000円ごとに5ポイントも付与されます。
- モバイルSuicaへチャージの際はポイントが3倍になるので、とてもお得!
- アプリに登録したモバイルSuicaでモバイルSuica定期券を購入するとポイントは6倍に!
-
JR東日本グループが運営する”JRE MALL”でルミネカードを使用すると、100円(税抜)につき3ポイント付与されます。なんと3.0%の高還元!
対象店舗が日常使いしやすい駅周辺の店舗であることや金額の大きい定期券購入時のポイントがアップするので、とてもポイントの貯まりやすいカードといえます。
国内外20万ヶ所で使える優待サービス「LUMINE STYLE」利用可能
ルミネカードはライフスタイルに応じた、さまざまなシーンで利用できる優待サービス”LUMINE STYLE“に登録することができます。(登録料・年会費無料)
コンラッド東京 トゥエンティエイト
-
バー&ラウンジ『トゥエンティエイト』【コンラッド・ベア付】アフタヌーンティーセット
7,500円相当→4,900円
マンダラ・スパ(ロイヤルパークホテル ザ 汐留)
- 選べる全身ボディトリートメント70分 21,168円 → 15,000円
- ボディ&潤いリフトアップフェイシャル60分 18,792円 → 14,600円
LUMINE STYLEの申し込みの仕方
ホームページからの会員登録ですぐに利用できます。
- LUMINE STYLEのホームページにアクセスし、「新規会員」ボタンをクリック
- ルミネカード券面の「16桁の番号」と「有効期限(月/年)」を入力
- 必要事項を入力し、登録完了後、登録完了通知メールが送信されます。
- メールに記載された「ログインID」と登録したパスワードを入力するとすぐにサービスを利用できます。
1枚のカードで多彩なサービスを受けられることから、ルミネカードは様々なシーンで活躍する充実感の高いカードだといえるでしょう。
年間利用額に応じて商品券がもらえる
ルミネ・NEWoMan・ネット通販『アイルミネ』での1年間(1月1日~12月31日)の利用額によって、ルミネ商品券などに交換できます。
年間利用金額 | ルミネ商品券 |
100万円以上 | 5,000円分 |
70万から100万円未満 | 3,000円分 |
50万から70万円未満 | 2,000円分 |
20万円から50万円未満 | 1,000円分 |
さらにルミネのアプリ”ONE LUMINE“にルミネカードを連携し、年間利用額50万円以上利用すると特別優待サービス『ルミネプレミアムサービス』を利用できます。
安心の保険・補償付き
国内・海外旅行傷害保険付き
切符や旅行商品をルミネカードで買うと改札を入ってから出るまで補償がついてきます。
保険の種類 | 保険内容 | 保険金額 |
国内旅行傷害保険 | 死亡・後遺障害 | 最高1,000万円 |
入院 | 3,000円/日 | |
手術 | 入院保険金日額の10倍または5倍 | |
通院 | 2,000円/日 | |
海外旅行傷害保険 | 死亡・後遺障害 | 最高500万円 |
傷害治療費用 | 50万円限度 | |
疾病治療費用 | 50万円限度 |
※2021年7月1日(木)以降で海外へご出発の場合、保険適用条件が変更になります。公式サイトから詳細をご確認ください。
定期券機能付きカードの補償
ルミネカードには定期券機能を設定した場合、紛失時の補償がついてくるので安心です。クレジットカードとしての補償に加えて、定期券部分およびSuicaチャージ残額まで補償してくれます。
ルミネカードに匹敵!おすすめのクレジットカード厳選5選!
ルミネカードは魅力的だけど、ルミネカード以外ですぐに手に入る還元率が高いクレジットカードを知りたい!そんな方のために、こちらではお買い物でお得すぎる評判の高いおすすめのクレジットカードを厳選して5枚紹介します。

JCB カード W
- 39歳までに入会すると年会費が永年無料!
- 国内・海外いつでもどこでもポイントが2倍!
- スタバ、Amazon、セブンイレブン、楽天、等で最大ポイント11倍!
- 新規入会キャンペーン常時実施中!
- 家族カード/ETCカードも無料!
JCBカードWは、18歳から39歳のみが入会可能なクレジットカードで、39歳までに入会すればそれ以降年会費がずっと無料。

クレジットカードが作りたいけれどどれにしようか悩んでいる方に自信を持っておすすめポイントできる1枚です。さらに、JCBのポイント優待サイト「Okidokiランド」を経由して買い物をすると、ポイントが最大20倍に!
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率(基本) |
1.0〜5.5%※1 |
ポイント利用例 |
|
発行スピード | 最短3営業日 |
保険・補償 |
|
※1…1,000円(税込)につき2ポイント付与、『JCBプレモカード Oki Doki チャージ』では1ポイント=5円分のチャージができるため、1ポイント=5円相当として何円分のポイントが還元されるかを基にポイント還元率を算出しております。
三井住友カード(NL)
- 年会費永年無料!
- 最短5分※1で発行!!
- セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン・マクドナルドで最大5%還元!※2
- ポイント還元率最大10%!さらに選んだ好きな3店でポイント+0.5%還元!
- 新規入会&利用でキャンペーン常時実施中!
三井住友カード(NL)は、最短5分でデジタルカードが発行※1でき、今すぐにポイント還元率もいいクレジットカードが発行したい方にうってつけの1枚です。

年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率(基本) | 0.5% ※200円(税込)につき1ポイント付与 |
ポイント利用例 |
|
発行スピード | 最短5分 |
保険・補償 |
|
即時発行は9:00~19:30までにお申し込みされたものが対象
※2 一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
※2 一部Visaのタッチ決済/Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則 税込1万円)を超えるとタッチ決済でなく、決済端末にカードを挿してお支払いいただく場合がございます。その場合のお支払い分は、+2.5%還元の対象となりませんのでご了承ください。 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
三菱UFJカード VIASOカード
- 年会費永年無料!
- 貯めたポイントが自動で現金キャッシュバックされてポイントが無駄にならない!
- 最短翌営業日発行!
- ネットショッピングで最大13%ポイント還元!
- 最大10,000円キャッシュバック!
三菱UFJカード VIASOカード最大の魅力として、手続きなしで貯めたポイントが全て自動で現金でキャッシュバックされます。

年会費 | 無料 |
---|---|
還元率(基本) | 0.5% ※1,000円につき5ポイント付与 |
有効期限 | 12ヶ月 |
主な使い道 | キャッシュバック |
ライフカード
- 年会費永年無料!
- 最高水準のポイント還元率※
- 初年度ポイント1.5倍、1年間の利用額に応じて翌年度のポイント還元率は最大2倍!
- ポイントが最長で5年間有効!
- 最短3営業日でカード発行可能!
ライフカードはポイントの最短3営業日もあり、貯めたポイントは他社ポイントに移行したり、電子マネーに交換、各種ギフトカードに交換、家具・便利な生活必需品やカタログギフトに交換と選べる手段が多彩です。

年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率(基本) | 0.5% ※1,000円につき1ポイント付与、1ポイント=1円相当として何円分のポイントが還元されるかを基に還元率を算出しております。 |
有効期限 | 最大5年※ 3年目からは要繰越手続き |
主な使い道 |
|
エポスカード
マルイの商品券 / 全国共通商品券 / クオカード / Amazonギフト券/ AppStore&iTunesコード/ スターバックスカード / KEYUCA(ケユカ)買い物券 / モンテローザ食事券/ など
ANAマイル / ANA SKYコイン / JALマイル / スターバックスカード / ノジマスーパーポイント / dポイント / Pontaポイント
ネット通販利用分の請求を割引
すみっコぐらし オリジナルグッズ / オトメイト オリジナルグッズ / カプコン オリジナルグッズ / コーエーテクモゲームス オリジナルグッズ / ホークス×エポスカード オリジナルグッズ
ユニセフ、日本赤十字社、WWFジャパンなど
年会費をポイントで支払う(プラチナカード限定)、資産づくりのための投資信託購入
エポスカードは、ポイントアップサイトに事前登録し、買い物の前にログインしてお買い物をすることで還元率が最大30倍でショッピングが楽しめます。
また、エポスカードは即日発行が可能な数少ないクレジットカードです。
- 現金の持ち合わせがないけれど今すぐ買い物がしたい!
- 旅行に行くのにクレジットカードを作り忘れてしまった…
- もうすぐ大きな買い物をする予定だからポイントをつけたかったのにクレジットカードを作り忘れてしまった…

年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率(基本) | 0.5% ※200円(税込)につき1ポイント付与 |
有効期限 | 24ヶ月 |
主な使い道 |
|
まとめ
ルミネカードはSuicaの定期券の設定やオートチャージができたり、ルミネ・NEWoManでの通年5%オフや様々な優待サービスが魅力のカードです。
ルミネ・NEWoManでよくお買い物を楽しむ方だけでなく、通勤・通学、電車の乗り降りでどんどんポイントも貯まっていくので幅広い方におすすめです。
Suicaオートチャージで駅改札の入出場やキャッシュレス決済をお得にスムーズに行うこともでき、日常のちょっとしたストレスを減らすこともできるかもしれません。

クレジットカード関連記事
- おすすめのクレジットカード人気ランキング
- おすすめのゴールドカード
- 年会費無料のゴールドカード
- 年会費無料のおすすめクレジットカード
- ポイント還元率が高いクレジットカード
- お得なクレジットカード
- 初めてにおすすめのクレジットカード
- 生活費の支払いにおすすめのクレジットカード
- おすすめの家族カード
- おすすめのプラチナカード
- おすすめのVISAカード
- おすすめのJCBカード
- おすすめのETCカード
- おすすめのJALカード
- おすすめのナンバーレスカード
- Suicaチャージにおすすめのクレジットカード
- マイルがたまるクレジットカード
- おすすめの法人カード
- 個人事業主におすすめのクレジットカード
- Amazon利用でおすすめのクレジットカード
- おすすめのWAON付帯カード
- おすすめのセゾンカード
- かわいいクレジットカード
- おすすめのキャッスレス決済
- JCB カード W徹底解説
- JCBゴールド徹底解説
- JCBプラチナ徹底解説
- 三井住友カード(NL)徹底解説
- 三井住友カード徹底解説
- 三井住友カードプラチナ徹底解説
- 三菱UFJカード VIASOカード徹底解説
- 三菱UFJカード徹底解説
- 三菱UFJカード ゴールド徹底解説
- エポスカード徹底解説
- エポスプラチナの特徴と還元率を解説
- 楽天カード徹底解説
- 楽天プレミアムカード徹底解説
- イオンカードセレクト徹底解説
- ライフカード徹底解説
- ライフカード学生徹底解説
- 「ビュー・スイカ」カード徹底解説
- アメックスカード徹底解説
- アメックスゴールド徹底解説
- アメックスプラチナ徹底解説
- アメックスビジネスカード徹底解説
- dカードGOLD徹底解説
- セブンカード・プラス徹底解説
- セゾンプラチナアメックス徹底解説
- パルコカード特徴解説
- ACマスターカード徹底解説
- ウォルマートカードて徹底解説
- リクルートカード徹底解説
- ルミネカード徹底解説
- 高島屋クレジットカード徹底解説
- ヤフーカード徹底解説