主婦におすすめのクレジットカード7選!選び方や注意点も徹底解説
「主婦でも審査に通るクレジットカードを知りたい」「審査に通る可能性があるクレジットカードってある?」主婦の方でクレジットカードに関するこのようなお悩みを持っている方も多いと思います。
クレジットカードの審査では収入や職業についてチェックされているため、主婦の方だと審査に通りにくいと思われているかもしれません。
しかし、主婦の方でも申し込みが可能なクレジットカードはたくさんあるため、諦めずに申し込みをすることが重要です。

主婦におすすめのクレジットカード7選徹底比較
plus L
セレクト
JCB・VISA
JCB・VISA
American Express
Mastercard
JCB
キャンペーン
エポスポイント
プレゼント
プレゼント
18歳以上
18歳以上
JCBカードW Plus L
JCBカードW Plus Lが主婦におすすめの理由
JCBカードW Plus Lは、JCB カード Wの機能に女性向けの特典が付帯された女性向けのクレジットカードで、ETCカードやQUICPayも無料で利用できます。
年会費は永年無料なので、家計の節約のためにカードを持ちたい方におすすめです。
申し込みはインターネット限定で、18歳から39歳までの方が入会できます。

女性向けのサービスが充実
@cosme・一休.comレストラン・プリンスホテルなど、美容・グルメ・旅行などのジャンルで女性に嬉しい特典が用意されています。
さらに、毎月更新されるプレゼントキャンペーンもあり、月に2回のLINDAの日には、ルーレットのチャレンジも開催されています。
当たりが出ると2,000円分のJCBギフトカードがもらえるので、挑戦してみましょう。その他、月290円(税込)~とお手軽な保険料で加入できる女性特有の疾病をサポートする保険も魅力です。
JCBカードW Plus Lの基本情報
年会費 | 無料 |
基本ポイント還元率 | 1.0% |
ポイントプログラム | Oki Dokiポイント |
付帯保険 | 海外旅行保険、ショッピング保険 |
追加カード | ETCカード、家族カード、QUICPay |
電子マネー・スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay |
国際ブランド | JCB |
申込条件 | 18〜39歳 |
参照:公式サイト
エポスカード
エポスカードが主婦におすすめの理由
エポスカードはマルイグループが発行する年会費永年無料のクレジットカードで、券面にカード番号が印字されていないので、セキュリティ面でも安心感があります。
家族カードやETCカードも年会費は無料です。
早ければその日から買い物に使えるので、急いでクレジットカードを作りたいという方におすすめです。
優待特典が受けられる
全国の飲食店や遊園地、カラオケなどでエポスカードを利用すると、割引やサービスが受けられます。例えば、カラオケ館の室料が30%割引、レジャー施設の入場料割引などのサービスです。
さらに、無印良品やノジマなど、提携している商業施設で買い物すると、ボーナスポイントが付与されます。
年4回開催される「マルコとマルオの7日間」という特別キャンペーンでは10%割引で買い物ができるのでお得です。

貯まったポイントはマルイでの支払いに利用できるほか、他社ポイントやマイルへの移行、グッズへの交換も可能です。
エポスカードの基本情報
年会費 | 無料 |
基本ポイント還元率 | 0.5% |
ポイントプログラム | エポスポイント |
付帯保険 | 海外旅行保険 |
追加カード | ETCカード |
電子マネー・スマホ決済 | Apple Pay、EPOS Pay |
国際ブランド | VISA |
申込条件 | 18歳以上 |
参照:公式サイト
イオンカードセレクト
イオンカードセレクトが主婦におすすめの理由
イオンカードセレクトは、イオングループの買い物がいつでも2倍で買い物ができるクレジットカードです。
3つの機能が一体となっているので、財布もすっきり使えるでしょう。

イオンで毎月20・30日に開催される「お客さま感謝デー」では、5%割引で買い物ができます。イオンユーザーはいつも通り買い物をするだけでお得になるでしょう。
イオン銀行がお得に使える
イオン銀行ではステージ制の優遇サービスを用意しており、Myステージに応じて金利優遇が受けられます。
さらに、イオン銀行ATMは24時間365日手数料完全無料で利用できます。他行ATMの入出金利用手数料や他行宛振込手数料も最大5回まで無料になるなどの特典も満載です。
その他、給料の受け取りにイオン銀行を指定すると、毎月10ポイントがもらえます。イオングループサービスを使うほどお得になるので、どんどん活用しましょう。
イオンカードセレクトの基本情報
年会費 | 無料 |
基本ポイント還元率 | 0.5% |
ポイントプログラム | WAONPOINT |
付帯保険 | 海外旅行保険 |
追加カード | ETCカード、家族カード |
電子マネー・スマホ決済 | WAON、iD、Apple Pay |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
申込条件 | 18歳以上 |
参照:公式サイト
ライフカード
ライフカードが主婦におすすめの理由
ライフカードは年会費無料でポイント還元率は0.30%~0.60%です。沢山のポイントを貯めやすく有効期間もなんと5年間と長いです。
さらに年間50万円のカード利用で300ポイントプレゼント、1年間の利用金額に応じ翌年度のポイントが最大2倍になるなど、使用するほど還元率が上がる仕組みになっています。
年間の利用額が50万円以上で1.5倍、100万円以上で1.8倍、200万円以上で2倍の還元率なので、ライフカードはポイントを沢山貯めたい方におすすめです。

ライフカードの基本情報
年会費 | 無料 |
基本ポイント還元率 | 0.30%~0.60% |
ポイントプログラム | LIFEサンクスポイント |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 |
追加カード | ETCカード、家族カード |
電子マネー・スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
申込条件 | 18歳以上 |
参照:公式サイト
セブンカード・プラス
セブンカード・プラスが主婦におすすめの理由
セブンカード・プラスは電子マネーのnanacoが搭載されたカードです。nanacoポイントが貯まりやすく「1ポイント」=「1円」で利用できます。
その他にも、アリオ専門店、セブンネットショッピング、そごう西武でも200円の利用金額ごとに2ポイント付与。これらのお店を普段から利用される頻度が多い方はお得です。
また、イトーヨーカドーのハッピーデーでは、8日・18日・28日と8のつく日は食料品、衣料品、住まい品が5%OFFに加え、通常ポイント+ボーナスポイントも貯まります。

セブンカード・プラスの基本情報
年会費 | 無料 |
基本ポイント還元率 | 0.50%~1.00% |
ポイントプログラム | nanacoポイント |
付帯保険 | 海外旅行保険 国内旅行保険 ショッピング保険 |
追加カード | ETCカード、家族カード |
電子マネー・スマホ決済 | Apple Pay、楽天ペイ |
国際ブランド | VISA、JCB |
申込条件 | 18歳以上本人または配偶者に安定した継続的な収入のある方(学生可) |
参照:公式サイト
楽天カード
楽天カードが主婦におすすめの理由
楽天カードは、楽天グループが発行しているクレジットカードです。通常のポイント還元率は1.0%と高めの水準なので、ポイントが貯まりやすいです。
その他にも、楽天市場では不定期にポイントアップキャンペーンが開催されています。例えば、「5と0のつく日」はポイント還元率が5%にアップするのでお得です。
「楽天スーパーSALE」や「ショップ買い回り」などのイベントでも還元率が10%にアップするなど、還元率の高さが魅力です。

街の優待店舗でもお得
街の楽天ポイントの加盟店でカードを提示すれば、通常より高い還元率でポイントが貯まります。
楽天ペイやEdyでポイントが貯まる
楽天ペイでは、楽天カードからのチャージで0.5%、楽天ペイの利用で1%と合計1.5%のポイントが還元されます。普通にクレジットカードだけで支払うよりもポイントが貯まりやすいので、ぜひ活用しましょう。
支払いは端末にカードをかざすだけの簡単なものなので、片手が塞がっている時にも便利です。
楽天カードの基本情報
ブランド | VISA・Mastercard・JCB・AmericanExpress |
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 通常1.00% |
ポイント有効期限 | 12か月 |
ポイント使い道 |
|
旅行保険 | 海外旅行2000万円 |
ショッピング保険 | 年間30万円まで |
家族カード | 無料 |
ETCカード | 年会費550円 |
セゾンカードインターナショナル
セゾンカードインターナショナルが主婦におすすめの理由
セゾンカードインターナショナルは、インターネット申し込みなら最短即日発行が可能なクレジットカードです。
西友・リヴィン・サニーでは、毎月第1・第3土曜日に5%割引されるので、お得に買い物ができます。

貯まるポイントは有効期限のない永久不滅ポイントなので、ポイントの失効を気にすることなく長期に渡ってポイントを貯め続けられます。
セゾンカードインターナショナルの基本情報
ブランド | VISA・Mastercard・JCB |
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 通常0.50% |
ポイント有効期限 | 24か月 |
ポイントプログラム |
セゾン永久不滅ポイント |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ |
ポイント使い道 |
|
家族カード | 年会費無料 |
ETCカード | 年会費無料 |
出典:公式サイト
ポイント還元率が高い主婦におすすめのクレジットカードランキング
JCBカードW Plus L
JCBカードW Plus Lのおすすめポイント
JCBカードW Plus Lは年会費無料でポイント還元率1.0%と高水準なクレジットカードです。18〜39歳まで女性限定なので主婦の方に一番おすすめです。
また、日々のショッピングで貯まったポイントは、「JCB プレモカード OkiDokiチャージ」にチャージすると、1ポイント5円で換算され1.0%の還元率を受けられます。
さらにJCB ORIGINAL SERIES優待店でJCBカードW Plus Lを利用すれば、優待店それぞれのポイント還元率に応じて2〜6倍のポイントが貯まるのでおすすめです。
JCBカードW Plus Lの基本情報
年会費 | 無料 |
基本ポイント還元率 | 1.0% |
ポイントプログラム | Oki Dokiポイント |
付帯保険 | 海外旅行保険、ショッピング保険 |
追加カード | ETCカード、家族カード、QUICPay |
電子マネー・スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay |
国際ブランド | JCB |
申込条件 | 18〜39歳 |
参照:公式サイト
楽天カード
楽天カードのおすすめポイント
楽天カードは年会費無料で利用でき、楽天市場でショッピングをするといつでもポイントが3倍貯まるクレジットカードなので、ポイントをザクザク貯めたい主婦におすすめです。
というのも、楽天には楽天経済圏があり、楽天トラベル、楽天証券、楽天モバイル、楽天銀行、楽天市場などのサービスを利用すれば毎月沢山のポイントを獲得することができます。
楽天はサービスが豊富でポイントが貯めやすい設計になっています。特にクレジットカード初心者の方は、楽天カードはマストで作っておくことをおすすめします。
楽天カードの基本情報
ブランド | VISA・Mastercard・JCB・AmericanExpress |
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 通常1.00% |
ポイント有効期限 | 12か月 |
ポイント使い道 |
|
旅行保険 | 海外旅行2000万円 |
ショッピング保険 | 年間30万円まで |
家族カード | 無料 |
ETCカード | 年会費550円 |
イオンカードセレクト
イオンカードセレクトのおすすめポイント
イオンカードセレクトは年会費無料でポイント還元率が0.50%~1.33%と高水準のカードです。
また、各種公共料金をイオンカードセレクトを利用してお支払いすると1件につき毎月5WAONポイント。イオン銀行を急所振込口座に指定すると毎月10WAONポイントが貯まります。
イオンカードセレクトは銀行キャッシュカード、クレジットカード、電子マネーこれらの機能が1つになったカードなので、イオングループ対象店を利用する頻度が多い方はとってもお得です。
イオンカードセレクトの基本情報
年会費 | 無料 |
基本ポイント還元率 | 0.5% |
ポイントプログラム | WAONPOINT |
付帯保険 | 海外旅行保険 |
追加カード | ETCカード、家族カード |
電子マネー・スマホ決済 | WAON、iD、Apple Pay |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
申込条件 | 18歳以上 |
参照:公式サイト
ネットショッピングが多い主婦におすすめのクレジットカード3選
JCBカード W plus L
JCBカード W plus Lの特徴
JCBカード W plus Lは年会費無料で39歳の女性限定・WEB入会限定のクレジットカードです。JCBの中でも高還元率が高くポイントが貯まりやすいです。
また、女性の“キレイ”をサポートする「LINDAリーグ」が毎月10日・30日に行われ、会員限定の優待や割引情報、商品の抽選キャンペーンを実施しています。

JCBカード W plus L×ネットショッピングのメリット
JCBが運営するネットショップ「OkiDokiランド」で、JCBカード W plus Lを利用すれば、「OkiDokiポイント」が通常の2倍のポイントが貯まります。
その他にも、ポイントアップキャンペーンの優待店利用で、最大20倍ものポイントが貯まるケースもあるので、ネットショッピングを積極的に利用することをおすすめします。
ライフカード
ライフカードの特徴
ライフカードは年会費無料でポイント還元率が0.30%~0.60%と高水準なクレジットカードです。
また、利用額1,000円ごとに1ポイントが貰えて誕生月に利用するとポイント3倍、ポイント有効期限は最大5年間と比較的に長いです。

ライフカード×ネットショッピングのメリット
ライフカードは「L-Mall(エルモール)」という会員だけが利用できるネットショッピングがあり、ここを経由してお買い物をするとポイント還元率が高いです。
通常利用時のショッピングでは利用額1,000円に応じて1ポイント貰えますが、「L-Mall」を経由すると最大で25倍ものポイントが貰えます。
誰もが知っている人気ネットショップ500店舗が掲載されているので、積極的に利用すれば普段の生活からポイントが貯まるのでおすすめです。
楽天カード
楽天カードの特徴
楽天カードは年会費無料で利用金額100円ごとに1ポイント貯まるため、ポイントが貯まりやすく国民的人気のクレジットカードです。
実際にJCSIという顧客満足度調査では、クレジットカード部門で楽天カードは13年連続No.1を獲得されており、クレジットカードの金字塔と言っても過言ではありません。

楽天カード×ネットショッピングのメリット
楽天カードで楽天市場でショッピングするとポイントが最大3倍貯まるので、楽天市場を利用される回数が多い方はポイントが貯まりやすいです。
この楽天ポイントは、楽天銀行の引き落とし、楽天証券の投信積立の決済、楽天トラベルでの旅行代金のお支払い、楽天モバイルの携帯料金のお支払いでもポイントが貯まります。
楽天経済圏を上手に活用すれば、ザクザクと効率的にポイントが貯まるので、「楽天ポイントを貯めて少しでもお得にサービスを利用したい」という方にピッタリです。
コンビニ・スーパー利用が多い主婦におすすめのクレジットカード4選
三井住友カード(NL)
三井住友カード(NL)の特徴
三井住友カード(NL)は年会費永年無料で印字がないクレジットカードなので、セキュリティ対策万全で安心して利用できます。
また、Visaのタッチ決済、Mastercard®コンタクトレスを使用してお支払いをすると、ポイントが+2.5倍と還元されるのでおすすめです。
対象のお店から好きなお店を3つ選んで登録すると、ポイントが+0.5%還元されます。
三井住友カード(NL)×ネットショッピングのメリット
三井住友カードが運営するショッピングモール「ポイントUPモール」経由でお買い物をすると、ポイントが最大20倍になります。

また、貯めたポイントは店頭での買い物やネットショッピングの支払いに利用したり、つみたて投資や他社ポイントなどへ移行できたりします。
特にネットショッピングを頻繁に利用される方は、クレジットカード払いにすることによって、無駄な手数料の支払いを減らすことが可能なのでおすすめです。
※一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
※一部Visaのタッチ決済/Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則 税込1万円)を超えるとタッチ決済でなく、決済端末にカードを挿してお支払いいただく場合がございます。その場合のお支払い分は、+2.5%還元の対象となりませんのでご了承ください。 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
エポスカード
エポスカードの特徴
エポスカードは、タッチ決済機能付きで年会費無料のクレジットカードです。ナンバーレス仕様でカード番号が記載されていないためセキュリティ対策万全です。
また、ポイントアップの優待店は居酒屋、カフェ、カラオケ、スパなど全国に約10,000店舗あり、年4回あるマルイのセールでは10%の割引が効きます。

エポスカード×ネットショッピングのメリット
エポスカードの会員限定サイトである「EPOSポイントアップサイト」を経由し、ネットショッピングをするとポイントがアップするのでおすすめです。
また、貯まったポイントを「エポスVisaプリペイドカード」に移行すれば、全世界3800万ヶ所のVisa加盟店でショッピングを利用できます。

イオンカードセレクト
イオンカードセレクトの特徴
イオンカードセレクトは「イオン銀行キャッシュカード機能」「クレジット機能」「電子マネーWAON機能」これら3つの機能を搭載した便利なカードです。
また、イオングループ対象店舗で利用すると、通常利用額200円ごとに1ポイント付与されるWAON POINTが、いつでも2倍ポイントが貯まるのでお得なカードです。

イオンカードセレクト×ネットショッピングのメリット
イオンカード公式ポイントサイトである「イオンカードポイントモール」を経由するだけで、WAON POINTがザクザク貯まるところがメリットです。
例えば、還元率1%になる家電系サイトで加湿器を10,000円(税込)で購入した場合、イオンカードポイントモールを経由すると100円相当分のポイントが貯まるのでお得です。
セブンカード・プラス
セブンカード・プラスの特徴
セブンカード・プラスは年会費無料のクレジットカードです。セブン&アイグループでのショピングではnanacoポイントがザクザク貯まります。
その他にも、クレジットカードから電子マネーnanacoへチャージすることでポイントが貯まったり、毎月8が付く日は5%割引になったりとお得に利用できます。
また、ポイントの二重取りも可能です。カードからnanacoへ残高をチャージすると0.5%、nanacoでの支払いで0.5%、合計1.0%のポイントを得ることも可能です。
セブンカード・プラス×ネットショッピングのメリット
セブン&アイグループが運営するネットショッピングサイト「オムニ7」を利用することで、ポイント還元率が1.5%にアップするのがメリットです。
オムニ7は衣食住の商品や季節ごとのイベントまで様々なシーンで利用できるので、ポイントを沢山貯めて少しでも節約したいという方におすすめのカードです。
主婦もクレジットカードの審査に通るためには?
主婦の方でクレジットカードを持ちたいと考えている場合でも、審査に通るか不安な方や審査に通りやすいクレジットカードを探している方も多いでしょう。
まずは、クレジットカードの申込・審査について、主婦の方向けに解説していきます。
主婦でもクレジットカードの申込は可能
まず、主婦だからといってクレジットカードが発行できないというわけではなく、専業主婦・兼業主婦にかかわらず、クレジットカードの申込は可能です。
したがって、仕事をしていない場合や収入が全くない場合でも申し込みができるカードがありますので諦めずに探してみましょう。
審査の甘いクレジットカードは基本的にはない
主婦でも審査に通りやすいクレジットカードを探している方も多いと思いますが、基本的には審査に甘いクレジットカードというものはありません。
ただし、主婦の方で審査に通る選択肢があるのはクレジットカードの中でも一般カードに分類されているカードです。

もし、主婦の方で審査に通るカードを探している場合には、一般カードの中から探してみるのが良いでしょう。
家族カードの場合は審査なしで発行可能
クレジットカードの審査を行わずにカードを発行したい場合には家族カードの申し込みがおすすめです。

すでに本会員のカードを持っているという場合、家族カードは審査不要で発行することができるため、審査が不安という方でも安心して申し込みができます。
主婦の場合には配偶者の収入なども審査対象となる
主婦の場合には、配偶者などの同居していて生計を1つにしている方の収入も審査項目となります。
したがって、本人が仕事をしておらず、十分な返済能力を持っていなかったとしても、配偶者の収入で返済能力をカバーすることが可能です。
クレジットカードの申込の際には、自分の情報だけでなく、配偶者の年収や職業、勤務先などの情報を記入する必要があるため把握しておきましょう。
アルバイト・パートの収入も考慮される
主婦の方でアルバイトやパートなどの収入がある人も多いと思いますが、収入の大小にかかわらず、審査時に考慮されるため忘れずに記載することが重要です。
また、最近では副業や在宅ワークなど、個人で稼いでいるという主婦の方も多いと思いますが、在宅副業による収入も年収として見なされるため審査の際には忘れずに伝えるようにしましょう。
主婦向けにおすすめなクレジットカードの選び方
主婦向けにおすすめなクレジットカードの選び方としては、次の4つが挙げられます。
-
家族カードを利用できる場合は家族カードを検討する
-
年会費無料のクレジットカードを選ぶ
-
ショッピングのポイント還元率が高いカードを選ぶ
-
電子マネーやQRコード決済に対応しているカードを選ぶ
それぞれの選び方の特徴について、詳しく確認していきましょう。
家族カードを利用できる場合は家族カードを検討する
配偶者の方など他の家族でクレジットカードを持っている場合には、家族カードを発行することを検討してみましょう。

なるべくコストを抑えたい場合には注意が必要です。
年会費無料のクレジットカードを選ぶ
主婦の方が新たにクレジットカードを持つ場合には年会費をできる限り抑えることが望ましいです。
普段のショッピングで利用することが主であるため、お得に利用するためには無駄なコストを削るということが重要になります。
また、そもそも年会費がかかるカードはステータス性や機能が充実しているカードが多く、審査の難易度が高い傾向にあるため主婦の方が通りにくい傾向にあります。
年会費が無料のカードでも様々なカードがあるため、普段使う分には申し分ない機能となっています。

ショッピングのポイント還元率が高いカードを選ぶ
主婦の方がクレジットカードを持つ理由としてあげられるのが、普段のショッピングでクレジットカードを使ってお得にお買い物をしたいからということでしょう。
クレジットカードは使い道に合わせてお得なカードが異なるため、主婦の方の場合には、通常のショッピングでの還元率が高いカードを選ぶことが望ましいです。
ポイント還元率が高いカードを使えば使うほどお得になっていく仕組みのため、ポイント還元率の高さで選ぶことが良いでしょう。

自分のお買い物の傾向によっては特定のお店でボーナスが受けられるカードの方がお得にポイントが貯まることもあるため、どのようなショッピングが多いかを考えながら自分に合ったクレジットカードを選びましょう。
電子マネーやQRコード決済に対応しているカードを選ぶ
主婦の方の中で普段のお買い物で電子マネーやQR決済をたくさん利用しているという方は多いと思います。
電子マネーのチャージや決済時にもポイントが還元されるため、電子マネーを使って支払いすることが多い人ほどクレジットカードとの連携がお得です。
また、普段電子マネーをあまり使っていなかったという方でも今後、キャッシュレス決済がより浸透して電子マネーが便利になることもあるため、対応する電子マネーが多いクレジットカードを選ぶのがおすすめです。
主婦はクレジットカードの職業・年収欄に何を記載すればいい?
主婦の方で、クレジットカードに申し込みを行う際の細かい記入方法がわからないという方も多いでしょう。

ここからは、主婦の方向けにクレジットカードの申込書の職業欄や年収欄の書き方について解説していきます。
職業欄は主婦or雇用形態を記入する
まず主婦の方のクレジットカードの職業欄の書き方についてですが、働いているかどうかで異なります。
また、主婦の場合でもアルバイト・パートなどで働いている場合には「パート」もしくは「アルバイト」と記入しましょう。
また、在宅ワークなどの個人で生計を立てている場合には、開業届を出して毎年確定申告をしている場合には「個人事業主・自営業」、パート・アルバイトの片手間にやっている場合には「パート・アルバイト」のどちらかになります。

年収はパート収入・副業などの合計を記入
次に主婦の方の年収の書き方についてですが、給料や収入として稼いでいる金額すべてをカウントして記入します。
副業や在宅ワークなどの場合には、売上から経費を引いたものを収入としてカウントし、1年間の金額を合計したものが年収です。
また、副業やフリーランスの収入については、毎年2月16日〜3月15日に提出する確定申告書に記載する「所得」欄が年収になります。

また、人によってはパートで働きながら、片手間でフリーランスとして働いている人もいると思いますが、パート収入の合計と、副業の所得を合計した金額を年収とします。
勤務先名は実際に働いている店舗名も記入する
クレジットカードには、職業・年収の他にも勤務先名を記入する欄があると思いますが、会社名だけでなく店舗名・支店名など細かく記載することが望ましいです。
例えば、アルバイトで働いている場合には会社名を記載すると思いますが、自分の支店・店舗の連絡先を記入しないと連絡を取ることができず、審査に支障をきたします。

派遣社員の場合の勤務先は派遣元を記載する
主婦の方で派遣社員を兼務している場合、派遣先の会社と派遣元の会社どちらを記載すればいいかわからないという方も多いでしょう。
結論としては、派遣社員の場合の勤務先は派遣元の会社名を記入します。派遣社員の場合には派遣元と雇用契約を結び、給料も派遣元から支払われています。

扶養者の年収・職業も記入する
主婦の方のクレジットカードの審査では配偶者の年収などの情報が重要な項目になります。したがって、自分の職業・年収だけでなく、配偶者の年収・職業についてもしっかりと記載することが重要です。
間違った情報を書かないためにも事前に本人から年収や職業、勤務先については詳しく教えてもらう必要があるでしょう。
主婦がクレジットカードに申し込む際の注意点
主婦がクレジットカードに申し込む際には次の点に注意する必要があります。
-
専業主婦の場合、キャッシング枠はつけない
-
利用限度額はなるべく低めに設定しておく
それぞれの注意点について、詳しく確認していきます。
専業主婦の場合、キャッシング枠はつけない
専業主婦で収入がない場合にはクレジットカードのキャッシング枠をなるべくつけないことが望ましいです。
お金を借りるというキャッシングに関しては、全く収入が無いという場合には審査に通りません。
貸金業法という法律で、借入できる金額は年収の1/3までと決められているため、そもそも収入が0円の場合には借入の限度枠を設定することが不可能です。

また、パートやアルバイトで収入があるという方でもキャッシングの審査が影響してクレジットカードに落ちてしまうと元も子もないので、絶対に必要な場合を除きつけないようにすると良いです。
利用限度額はなるべく低めに設定しておく
主婦の方の場合には、利用限度額をなるべく低めに設定しておくことで、審査に通る可能性が高くなります。
クレジットカードの審査では、利用限度額が高いほど、審査の難易度が高くなってしまうため、必要最低限の利用限度額にしておくことが重要です。

クレジットカードを発行できないと1円の限度額も無くなってしまうため、申込の際には利用限度額に注意しましょう。
主婦が持つクレジットカードについてよくある質問
まとめ
今回は、主婦の方のクレジットカードの審査やおすすめなカードの選び方・注意点について解説しました。
主婦の方は普段働いている人に比べると収入が少なくクレジットカードの審査に通りにくいといわれていますが、申し込み可能なカードはたくさんあります。

クレジットカード関連記事
- おすすめのクレジットカード人気ランキング
- おすすめのゴールドカード
- 年会費無料のゴールドカード
- 年会費無料のおすすめクレジットカード
- ポイント還元率が高いクレジットカード
- お得なクレジットカード
- 初めてにおすすめのクレジットカード
- 生活費の支払いにおすすめのクレジットカード
- おすすめの家族カード
- おすすめのプラチナカード
- おすすめのVISAカード
- おすすめのJCBカード
- おすすめのETCカード
- おすすめのJALカード
- おすすめのナンバーレスカード
- Suicaチャージにおすすめのクレジットカード
- マイルがたまるクレジットカード
- おすすめの法人カード
- 個人事業主におすすめのクレジットカード
- Amazon利用でおすすめのクレジットカード
- おすすめのWAON付帯カード
- おすすめのセゾンカード
- かわいいクレジットカード
- おすすめのキャッスレス決済
- JCB カード W徹底解説
- JCBゴールド徹底解説
- JCBプラチナ徹底解説
- 三井住友カード(NL)徹底解説
- 三井住友カード徹底解説
- 三井住友カードプラチナ徹底解説
- 三菱UFJカード VIASOカード徹底解説
- 三菱UFJカード徹底解説
- 三菱UFJカード ゴールド徹底解説
- エポスカード徹底解説
- エポスプラチナの特徴と還元率を解説
- 楽天カード徹底解説
- 楽天プレミアムカード徹底解説
- イオンカードセレクト徹底解説
- ライフカード徹底解説
- ライフカード学生徹底解説
- 「ビュー・スイカ」カード徹底解説
- アメックスカード徹底解説
- アメックスゴールド徹底解説
- アメックスプラチナ徹底解説
- アメックスビジネスカード徹底解説
- dカードGOLD徹底解説
- セブンカード・プラス徹底解説
- セゾンプラチナアメックス徹底解説
- パルコカード特徴解説
- ACマスターカード徹底解説
- ウォルマートカードて徹底解説
- リクルートカード徹底解説
- ルミネカード徹底解説
- 高島屋クレジットカード徹底解説
- ヤフーカード徹底解説