三井住友カードのポイント還元率やキャンペーン、特典など解説!
ネットショッピングやキャッシュレス決済でクレジットカードを使用する機会も増え、ますますセキュリティや個人情報の管理が難しくなってきた昨今。
クレジットカードを持つなら、信頼のできる銀行発行のものが安心とお考えの方におすすめなのが三井住友カードです。
普段使いやネットショッピングでお得にポイント還元があるほか、今なら期間限定キャンペーンなどの様々なメリットを受けることができます。

三井住友カードの基本情報(年会費など)
三井住友カードの基本情報を見ていきましょう。
年会費 | 通常 1,375円(税込) ※インターネット入会で初年度年会費無料 |
---|---|
入会対象者 |
満18歳以上(高校生は除く)
|
旅行傷害保険 | 最高2,000万円の海外旅行傷害保険 |
ショッピング補償 | 年間100万円までのお買物安心保険 |
ポイント | Vポイント 通常:利用金額200円(税込)につき1ポイント |
支払い日 | 15日締め翌月10日払い/月末締め翌月26日払い |
三井住友カード(NL)との違いは?
三井住友カードから新しく2021年2月1日から「三井住友カード(NL)」が登場しました。三井住友カード(NL)は、キャッシュレス決済をもっと便利に安心して利用できるよう以下のような特長を持っています。
「三井住友カード」と「三井住友カード(NL)」の違いは以下の通りです。
- 年会費
- ショッピング補償
- ポイント
- アプリで確認
それぞれについて見ていきましょう。
①年会費
三井住友カードと三井住友(NL)カードの違い1つめは年会費です。三井住友カードの通常年会費は1,375円(税込)ですが、三井住友カード(NL)は年会費永年無料です。また家族カードも同様に無料になります。
- 三井住友カード
通常年会費 1,375円(税込)
※家族カード年会費1人目:初年度年会費無料 通常 440円(税込) - 三井住友カード(NL)
年会費永年無料
家族カードも何人でも永年無料
②ショッピング補償
三井住友カードと三井住友(NL)カードの違い2つめはショッピング補償です
。三井住友カードは年間100万円までの「お買い物安心保険」が付帯されていますが、三井住友カード(NL)にはショッピング補償はついていません。
- 三井住友カード
お買い物安心保険年間100万円まで(※海外での利用、国内でのリボ払い・分割払い(3回以上)の利用のみ対象。) - 三井住友カード(NL)
なし
③ポイント
三井住友カードと三井住友カード(NL)の違い3つめはポイントです。どちらのカードも200円(税込)ごとに1ポイント(1円相当)で0.5%です。
三井住友(NL)カードは同店舗でVisaのタッチ決済/Mastercard®コンタクトレスで支払いをするとさらに+2.5%還元(合計5.0%還元)されます。
- 三井住友カード
セブン‐イレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルド店頭での利用のポイントは+2%還元 - 三井住友カード(NL)
セブン‐イレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルド店頭での利用のポイントは+2%還元
上記店舗でVisaのタッチ決済/Mastercard®コンタクトレスを利用の場合+2.5%還元(合計5.0%還元)
※一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
※一部Visaのタッチ決済/Mastercard®コンタクトレスがご利用いただけない店舗がございます。また、一定金額(原則 税込1万円)を超えるとタッチ決済でなく、決済端末にカードを挿してお支払いいただく場合がございます。その場合のお支払い分は、+2.5%還元の対象となりませんのでご了承ください。 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
④アプリで確認
三井住友カード(NL)は、券面にカード情報が記載されていないため、アプリでカード番号などを確認することになります。

また、カード番号等が必要となった際にはVpassアプリから簡単に確認することができます。ネットショッピングでカード番号が必要になった際にいちいちお財布からカードを取り出して確認する必要がなくなります。
三井住友カードのポイント還元率
三井住友カードのポイントについてまとめましたので参考にしてください。
カード利用でポイントが貯まる
200円(税込)につき1ポイント「Vポイント」が貯まります。ポイントは景品やマイル、他社ポイントサービスなどに交換できます。
お店を選んでさらにポイントアップ!
セブン‐イレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルドの利用で通常ポイントとは別に利用金額200円(税込)ごとに2%ポイントが還元されます。
また対象の店舗を最大3つまで登録すると、通常ポイントに加えて、利用金額200円(税込)につき0.5%(※)ポイントが還元されます。
- マツモトキヨシ
- ライフ
- デイリーマートヤマザキ
- ドトールコーヒー・エクセルシオールカフェ
- すき家
- スターバックス カードオンラインチャージ
- モスバーガー
- プロント
- ファーストキッチン
- モリバコーヒー など
三井住友カードのマイナポイント
三井住友カードはマイナポイントに対応しています。詳しく見ていきましょう。
マイナポイントとは
マイナポイントとは、キャッシュレス決済とマイナンバーカード普及のために総務省が行うポイント還元事業です。キャッシュレス決済やチャージに対して、25%(上限5,000円相当)のポイントが付与されます。
三井住友カードを登録して利用するとVポイントが上限5,000ポイント(5,000円相当)付与されます。

マイナポイントの付与対象期間
マイナポイントの付与対象期間は2020年9月1日(火)~2021年9月30日(木)です。
マイナポイントへの申し込みを完了した日から利用分がポイント付与の対象となります。また、マイナポイント事業の期間が延長されたことによって三井住友カードの申し込み・付与対象期間も延長されました。
ポイント付与に関して
マイナポイントとして利用額の25%がVポイントとして付与されます。付与ポイントは上限5,000ポイントで1ポイント=1円として利用することができます。
またマイナポイントへ申し込みが完了された日から累計利用金額が2万円(税込)未満だった場合には、2021年11月末頃、Vポイントが利用金額の25%分付与されます。
ポイントは、Vpass(三井住友カード会員のインターネットサービス)の「キャンペーン・ポイント」メニューの「Vポイントの履歴照会」確認することができます。

マイナポイントの取得方法
マイナポイントを受け取るためには、以下のような手順が必要です。
- STEP1:マイナンバーカードの発行
- STEP2:マイナポイントの予約(マイキーIDの発行)
- STEP3:マイナポイントの申し込み(三井住友カードの登録)
- STEP4:三井住友カードの利用
STEP1:マイナンバーカードの発行
マイナンバーカードはネットや役所で申請し、発行します。ただし、申請から交付までに1か月ほどかかります。
STEP2:マイナポイントの予約(マイキーIDの発行)
マイナンバーカードを発行したら、マイナポイントを予約します。スマートフォンの場合、マイナポイントアプリをインストールし手順にしたがってマイキーIDを発行します。
パソコンからの場合は、マイナポイントウェブサイトで手続きをします。
スマートフォンからの発行がスムーズで簡単なのでそちらをおすすめします。また、マイナポイント手続きスポットの市区町村窓口に行くことで手続きすることも可能です。

STEP3:マイナポイントの申し込み(三井住友カードの登録)
マイナポイントの予約(マイキーIDの発行)が完了したら、マイナポイントの申し込み(三井住友カードの登録)が必要になります。
マイナポイントの申し込みは、マイナポイントの予約(マイキーIDの発行)と同様にスマートフォン(マイナポイントアプリ)、パソコン(マイナポイントウェブサイト)、マイナポイント手続きスポットの市区町村で手続きすることができます。
STEP4:三井住友カードの利用
マイナポイントへ登録した三井住友カードを利用すると、Vポイントが上限5,000ポイント(5,000円相当)付与されます。

三井住友カードのメリット
インターネット入会で年会費初年度無料!年会費割引もあり!
三井住友カードはインターネットから入会すると通常1,375円(税込)かかるところ初年度は無料になります。
WEB明細とは、紙の利用代金明細書の代わりに、支払金額の確定がEメールで送られてくるサービスです。郵送での利用代金明細書がなくなるので、捨てる時のプライバシーの心配や保管場所などに困らなくてすみます。

海外旅行傷害保険
三井住友カードは旅行中のアクシデントに備えて海外旅行傷害保険が付帯されています。すべての項目について、事前に旅費などを三井住友カードのクレジット決済することが条件となります。
担保項目 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高2,000万円※ |
傷害治療費用 (1事故の限度額) |
50万円※ |
疾病治療費用 (1疾病の限度額) |
50万円※ |
賠償責任 (1事故の限度額) |
2,000万円※ |
携行品損害 [自己負担:1事故3,000円] (1旅行中かつ1年間の限度額) |
15万円※ |
救援者費用 (1年間の限度額) |
100万円※ |
※諸々の条件があるので、詳細は公式ホームページをご覧ください。
スマートフォンで簡単支払い
スマートフォンにカードを設定することで、「iD」マークのあるお店などで利用できます。カードを手持ちのデバイスに登録して、タッチするだけで安全に便利に決済をすることが可能になります。
使い方や支払い方法も多種多様
クレジット機能だけでなく、多様な電子マネーで簡単・便利に決済ができます。 三井住友カードiDのほか、Apple Pay、Google Pay、PiTaPa、WAONなどを利用することが可能です。

安心のサポートサービス
国内・海外ともに、紛失・盗難のご連絡を24時間年中無休で承ります。不正利用が発生した場合、特別なケースを除き、紛失・盗難の届け出日の60日前から損害を補償されます。また、オンラインからカードの停止などの手続きが可能です。

まとめ
三井住友カードは、安心・安全で信頼のあるクレジットカードです。様々なサービスやポイント還元などのほか、クレジットカードには少ないマイナポイントの登録ができます。
クレジットカードの機能としてはもちろん、海外保険やショッピング補償も付帯されているほか、多様な電子マネーなどにも対応しているのでスマートで便利な頼れる一枚といえます。
