2024.09.09
プレスリリース
新しい金融教育「人生の練習」ができるカードゲーム式出張授業、提供開始
\“ぬまっち”こと沼田晶弘先生監修/
「ライフプロデュース」
~自分らしい人生を叶える攻略法~
「金融の力を解き放つ」をパーパスに掲げ、ライフプラン実現を支援する金融サービスの開発・提供を手掛けるブロードマインド株式会社(本社:東京都渋谷区、以下「当社」)は、学校向けの金融教育としてカードゲームを活用した出前授業の無償提供を開始いたします。
このプログラムは投資教育や金融商品知識を学ぶ授業とは異なり、カードゲームを通じて“仮想の人生を体験”することで、将来までの見通しを立てる大切さを学ぶことを目的としています。対象は、小学校(高学年)・中学校・高校を想定している内容です。
■開発の背景
政府は2028年度末を目途に、金融経済教育を受けた人を現状の7%から20%に増やすことを初のKPIとして掲げ、官民による金融経済教育推進機構(J-FLEC)を設立、本年8月から本格稼働しました。これをクリアするには5年で約1,200万人への金融経済教育の実施が必要となり、学校や職場でも積極的な取り組みを求められることが予想されています。
先んじて2022年の学習指導要領改訂により金融教育が義務化・拡充され、学校でも「金融教育」が推進されていますが、実態としては先生方の企画・準備の負担が多いことや、実施しても生徒にはピンと来ないテーマで本質的な学びに繋げることが難しいなどという理由から、なかなか実施・継続が難しいと悩まれている声もしばしば耳にしました。
当社は、これまでもFPが講師となり講義形式で金融をテーマにした授業のご依頼を受け実施してきましたが、このようなお声を受け、より本質的な人生とお金の関係性を、より能動的に没入して学べるゲーム形式の授業として開発するに至りました。
「投資教育」や「金融商品の使い方」を教える金融教育ではなく、今後の人生にはどのようなライフイベントが起こり得るのか、それにはどのようなお金・時間がかかるのか、自分が取る選択によってどのような違いが生まれるのか・・・など、より本質的な基盤となるようなことを知っていただきながら、「ライフプラン(見通しを立てること)」の重要性を学ぶ内容です。言わば「人生の練習」ができるゲームとなっています。
■授業概要
「ライフプロデュース」~自分らしい人生を叶える攻略法~
授業構成:カードゲーム+ワーク・講義
所要時間:2コマ ※ご要望に応じて調整させていただきます
対象学年:小学生(高学年)、中学生、高校生
対象エリア:東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、大阪府
人数:20名程度~最大280名(1チーム4名上限×70チーム)※一斉授業対応可
費用:無償
講師・運営:弊社社員が担当
特徴:
- 人生ゲームのように資産を殖やすことがゴールではなく、自分の人生で「叶えたいこと」の実現を目指すゲームです。
- アイテム(お金・時間)を付与します。ゴール達成には限られたリソースの中でやり繰りをする必要があり、見通しを立てることの重要性を学べます。
- 投資や保険など金融商品について教える金融教育とは異なり、より本質的な「人生の練習」を通じて将来への不安を解消する方法を学んでいきます。
■ゲームの進め方
最大4人のチームをつくり、弊社社員の進行のもと全員同時に進行します
- ワークシートの「叶えたいことリスト」から、自分の人生で大切にしたいこと3つにチェックを付ける
- 人生のライフイベントを記載した10個の「イベント」に対し、様々な「選択」をしながら順に進めていく
(例:■イベント=就職、 ■選択肢→大企業/公務員/資格職/起業・フリーランス/アーティスト・スポーツ選手)- それぞれ選択には「お金」と「時間」がかかり、保有するリソース内での選択が求められます
- リソースによっては叶えたいことが叶えられないことも起こります
- 全てのイベントを実行後、得点を集計
- 1回目のゲームで学んだことを基に、再度ゲームにチャレンジ
- お金や時間の使い方や選択肢の変更などをすることで、叶えたいことの実現度を高めます
- 体験で学んだ内容を振り返りや講義で一緒に整理
■学びのポイント
- 今後人生でどんなライフイベントが起こり得るのか、それに対しどんなお金や時間がかかるのかを知ることができる
- リアルなお金や時間のやり繰りの難しさを学べる
- ゲーム1回目(人生1周目)では「叶えられなかった」ことが2回目(人生2周目)で叶えられたという体験をすることで、ライフプラン(見通しを立てること)の必要性・重要性を学べる
- 自分はどういう人生を送れたら幸せか、を考える機会になる
当社は「金融の力を解き放つ」というパーパスの実現、すなわち、金融本来の“人間の未来を前進させる”力を解き放つため、これからも業界の既成概念にとらわれずに新しいサービスの創造や取り組みに挑戦してまいります。
■開発パートナー
株式会社NEXERA(ネクセラ)
https://corp.nexera.jp/
ネクセラは「体験による学びを当たり前に」をミッションに掲げ、体験型の人材育成・研修サービスを開発提供しています。教育工学的アプローチに基づくゲーム学習に注目し、学びの効果の最大化を図ります。
■ゲーム監修
沼田 晶弘(ぬまた あきひろ)氏
東京学芸大学附属世田谷小学校教諭
1975年、東京都生まれ。東京学芸大学教育学部卒業後、アメリカのボールステイト大学大学院で学び、スポーツ経営学修了。同大学職員などを経て、2006年から現職。児童の自主性・自立性を引き出す斬新でユニークな授業が話題に。学校図書「生活科」教科書著者。著書に『子どものやる気を引き出す「ほめるよりすごい方法39」』(高橋書店)ほか多数。
沼田先生からのコメント
金融教育は、私が最近力を入れている活動の1つです。小・中高時代から「お金」について自分ゴトとして考えることができれば、いつか独り立ちした時にも困ることはありません。その時のためにお金の価値やありがたみを知ることはもちろん、自分に必要なものが何でだからお金を使うといったことを、子どもたち自身が考えて動いていけるようになっておく必要があると思います。今回監修した疑似体験ゲーム『ライフプロデュース~自分らしい人生を叶える攻略法~』は、自分の夢や送りたい人生を叶えるためにはどのようなお金や時間の使い方をすれば良いか、ライフプランニングを疑似体験できるゲームです。必要な時に必要なお金を使えるように、理想の人生を諦めないために、このゲーム体験が、子どもたち自身が「お金と自分の幸せ(ファイナンシャル・ウェルビーイング)」について考えるきっかけになることを願っています。
報道機関からの取材依頼・授業検討される学校関係者様からのお問い合わせ
※学校関係者さまへ
当日、当社広報やメディア(テレビ・新聞など)による撮影・取材が入る場合があり、会場参加者が映り込む可能性がございます。また、その内容が報道・掲載される場合がありますので、予めご了承ください。